M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

想い出話とEasy Rider

2023-06-15 19:21:19 | Motorcycle/Touring

荷物整理をしていたらこんな雑誌が出てきたので少し想い出話など。

1970(S45)年10月発行。見開きはいきなりCB750の広告、CB750は前年の1969年に発売された。広告の表示価格は385,000円、勿論当時は消費税などと言う無粋な物は無かった。

ちなみに当時はヘルメット着用がまだ義務化されておらず、罰則も無かった(詳しくはココに)、またバイクは一般道の最高速度は、低速車(50cc未満)は30km/h、中速車(50~249cc)が50km/h、高速車(250cc以上)が60km/hとなっていて、1992年の法改正で中速車区分が無くなり、60km/hに統合された。高速道路もバイクは当初は80km/hだったが、2000年から100km/hに引き上げられた。

次のページはカワサキのトレール車兄弟、ボブキャットは125cc。

それからやっとチョッパーの記事に続いていくが、どこかに落ちていた写真を拾って寄せ集めの様な感じ。

で、Easy Riderの記事へと続くが、これについては後述する。この映画もCB750と同じ1969年にロードショーだった。

さらにページを進めると、当時はトレール推しが強くて、後半では90ccトレールの特集をしているという、なんとも三流紙的カオスな構成ではあった。1969年のSL90はCLっぽい味付けのアップマフラーで、オフ車にしては珍しいレッグシールド付きだったが、1970年のDXモデルでほぼフルモデルチェンジ、レッグシールドは廃止されて、コブラマフラーに変わった。後年大学の友人が乗っていて、デュアルパーパス、今で言うならアドベンチャーバイクでオン、オフ共に結構良く走る良いバイクだった。

Easy Riderは1969年のロードショーで有楽町のスバル座へ同じくバイク好きの友達と観に行った。この時は未だ16歳になっておらず、バイク免許も無かった。その後免許を取得、CL72イーグルハン、ディフューザーパイプを抜いた直管、シートを外して、毛布ロールシート仕様でローダウン、多摩川土手道を遡り、福生の基地の回りを走り、塀の向こう側の米兵からピースサインをもらったりするようになっていくw

パンフレットを購入したが、その後何年かして、今度は東宝シネマズ(以降東宝)でロードショーがかったので、また観に行って、この時もパンフレットを購入したが、この両方を比べると表紙と裏表紙は左がスバル座、右が東宝でここまでは同じだが、内容、構成は異なっている。

以降上がスバル座、下が東宝。見開き1~2ページ。東宝はいきなり三越の広告。サファリルック、パンタロンが懐かしいが、銃を持った広告など今では即炎上じゃないかな。ましてやEasy Riderの最後も銃絡みで終わるし、強烈な皮肉なのか。

3~4ページ。

スバル座の15~16ページ、東宝は13~14ページで薄い上に、上記の様に1ページ目が三越の広告。

ちなみにLPのサントラ版、輸入盤は最初に時計を捨ててバイクで走り出す時の排気音が入っているが、国内版はそれが無かったと記憶している。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。