雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

ころんだ・・・

2005-04-28 08:39:35 | 子育て日記
昨日 娘がコンクリの階段で転んでしまいました。
別にそんなに目を離していたわけでもなかったのですが
タタタッと行って コテッと。

下る時に1段目でつまづき、 前のめりになって2段目で顔をうちました。
(それ以上 下まで落ちなくて良かった!)
幸いちょっと泣いたくらいで すぐに機嫌も戻ったので
たいしたことはなかったのですが
額には けっこう大きな痛々しい擦り傷が・・・。

明日からつれあいの実家に帰省するというのに・・・ヤバッ 
全然ちゃんと面倒見てないみたいに思われるんだろうなぁ・・・。
明日までに治ってくれないかな・・・・。 

テニスデビュー?

2005-04-26 15:34:02 | 子育て日記
娘はただいま昼寝中。
私は 晩御飯の準備も終わり ほっと一息ついています。 

と、そこへ何だかノックの音が聞こえるような聞こえないような・・・。

ドアを開けてみると そこにはテニスラケットを手にした
近所の女の子たち(小3&小2)が 娘を誘いに来てくれていました。

「今 昼寝中なんよ」と言うと 
「えー、残念。じゃぁ 瞳ちゃん(同じく近所の女の子。小1)を誘おう。」
と 言って二人は去っていきました。

うーん、昼寝中じゃなかったとしても 1歳半のうちの娘には
テニスはまだちょっと難しいかもよ・・・。

放課後の時間 外に出ると 近所のお姉ちゃん達がいつもよく
遊んでくれます。こういうところは社宅のありがたいところです。

娘は、もしかしたら今日テニスデビューになったかもしれないことなど
知る由もなく グーグー寝ています。



実際のところ 今日 娘は砂場デビューをしました!(うん、これは1歳半らしい!)
 

閉め出し

2005-04-25 11:54:16 | 子育て日記
玄関前で作業をしていたら
私を追って玄関までやってきた娘に何気なく鍵を閉められ
閉め出しをくらってしまいました・・・。
 

幸い つれあいが在宅していたので すぐに開けてもらえたのですが
これからは気をつけないと・・・。

玄関前とはいえ 必ず鍵を持って出よう・・。
この調子じゃベランダで締め出される日も近いかも???  

マテ貝掘り

2005-04-25 00:44:16 | 子育て日記
今日は好天に恵まれ また潮も良く
マテ貝掘り好きのつれあいはどうにもこうにも我慢できなくなったようで
遅い昼食のあと 突然マテ貝堀りに行くと言い出しました。
私たちのほかに 妹親子までも連行。(笑)

マテ貝というのは細長い2枚貝です。砂出しの必要がなく
すぐに食べられるしそのうえ美味しいのでうちはもっぱら
マテ貝ばかり堀りに行っています。

”掘る”と言っても 少し砂浜を鍬で削って出てくる穴に
塩をかけて 貝が満ち潮と間違えて顔を覗かせるのを待ち
そこをすかさずパッと取るのです。 
貝の方も「本当に満ち潮かな?」と窺っているのか 
ちょっと出たり引っ込んだりを何度か繰り返し
”OK”と判断したら(多分・・・)
思い切ってビューンと出てくるので 
そこをすかさず砂から抜き取るのです。
貝との駆け引きがあり 獲る過程もなかなか楽しいのです。

甥っ子(4歳)と娘は 貝掘り初体験。
退屈がるかな?と心配したのですが
砂遊び・水遊びをして 意外と楽しんでくれていました。
良かった、良かった。

肝心の釣果(ん?釣りじゃないので”掘果”かな?)は今ひとつ・・・。
というのも ちょっとやばそうだった鍬が 
貝を掘り始めて程なく折れてしまい
その後は効率がた落ちで全然だめでした。

つれあいは、次回(GW明け)までには NEW 鍬を買って
整備して(刃先をシャープに研ぐのです)
次こそは大漁だ!と息巻いております。
1,2週間後には また 連行されそうです。(笑)

写真で 娘が手でつかもうとしているのがマテ貝です。


元気カラーのなべしき

2005-04-23 23:11:36 | ハンドメイド
元気のでるような色・柄の布で♪楽しい気分になるような♪
ハデハデな なべしきを作りました。
私の大好きなキルト作家 郷家啓子さんの 色とかたち、いきいき遊ぶパッチワーク の中で
紹介されているタペストリーの パターンの一部を使いました。

円の部分はあえてフリーハンドでカットして 円の外周をきちんと合わせることなく
自由でノビノビした感じを楽しむ、というものなのですが・・・
私のは ずれ幅が少なくて ”わざとずらした”じゃなくて
”どうしても合わずにずれた”ように見えてしまってます。
 こういうのは思い切ってずらしたほうがいいですね。(反省点)

キルトは 円の中は太陽をイメージしてグルグルと
そして、外はひまわりの花びらをイメージしてミシンをかけました。

作る過程も とっても楽しかったです。

4枚作って 1枚は辛い出来事があって悲しんでいる友達に 
ほんの少しでもいいから 元気が伝わってくれるといいな、と思って
プレゼントしました。