雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

大相撲九州場所:千秋楽

2005-11-28 13:22:28 | スポーツ観戦
行って来ました。

昨日は表彰式に小泉首相が出席するとあって
去年とはうってかわって厳しい警備でした。
私達も入口で金属探知機をくぐり バッグをあけての荷物検査を受けました。
会場内も一目でそれとわかる私服警官がたくさん。
余計に人が多く感じられました。

さて、肝心の相撲ですが あんまり集中してみることができませんでした。
というのも 前の席の人がどうも子どもがあまり好きでない、ということが
来て早々わかったので(すごく嫌な顔されちゃったよ・・・) 
娘が少しでもぐずりだしたら 即手をひき散歩へ・・・。
普段うちでテレビ観戦している方がずっとよく見られました。
あぁ、悲しい 
ま、でも 小さな子どもを連れて行ってるのですから 仕方ないですよね。

で、娘の気分転換もかねて 幕内力士土俵入りの時は 
席を離れて 花道に行ってすぐ近くで力士達が通るのを見学しました。
そこで私達と同じように見学していた若い男の子2人組みが
「魁皇さん、がんばってください!! よろしくお願いします!!!」
「千代大海さん、がんばってください!! よろしくお願いします!!!」
と 大声で声援を送っていました。
「頑張って」はわかるとして「よろしくお願いします」っていうのは
何なんでしょうねぇ。非常に違和感をおぼえました。
しかし 2人は声をかけ終わると 顔を見合わせ満足気に去っていきました。
彼らの素性が気になります。

横綱土俵入りが終わり 朝青龍が控え室に戻っていき
見物客の間にも「ほぉ~」っと横綱の迫力の余韻が残っているところ
審判団がスーッと花道を通って入っていきました。
ほとんど見逃しそうだったのですが その最後尾は
貴乃花親方でした。
一昔前 若貴ブームの頃だったら 誰からも見逃されることなどなく
悲鳴すらあがっていただろうに・・・・と 一人感慨にふけっていたところ
同行の相撲初観戦の友人は「相撲界って栄枯盛衰 キビシ~っ!!」と
大ウケしてました。

あまり良く見ていないながらも 安馬 良かったですね。
それから 魁皇は 大声援に見事応えてくれましたね。
まさか 琴欧州に勝つとは って魁皇の方が大関なんだけど。
そういえば 去年の魁皇は千秋楽で朝青龍を破り 館内大盛り上がりでした。 

最後の取組 千代の押しに期待したのですが 力及ばず
朝青龍の勝ちでしたね。
館内 ほとんどは千代が勝つことを願っていたような声援でしたが
それでも取組後は座布団乱舞~。
これで最後だ、やけっぱちだ~、って感じ?

で、とても面白かったのが
座布団が舞い始めたら 間髪入れず どこからともなく(笑)
シークレットサービス10名ほどが 小泉純ちゃんのうしろに
立ちはだかり見事に壁を作りました。
そして純ちゃんのかわりに 座布団に当たってました。
いや~プロですね~ 

って でもさぁ あんな軽くて柔らかい座布団くらい
当たったっていいじゃん! ピストルとかじゃないんだしさぁ・・・
それも楽しみの1つだよ・・
と思うのですが どうなんでしょうか。

そして彼らは座布団投げが収まると 速やかに消えてしまいました。
やはりプロでした!

と、なんだか相撲以外のことばかりが 印象に残った千秋楽でした。

ではまた来年。
来年はもう少しゆっくり見られるかな?





大相撲九州場所:十四日目

2005-11-26 23:57:57 | スポーツ観戦
あぁぁぁぁ ついに優勝が決まってしまったぁぁぁ~

潮光山の取組もすべて終わったし
明日 私は何を楽しみに見に行けば良いのでしょうか? 

魁皇琴欧州 かなぁ・・・。

あ、あとは 稀勢の里の取りっぷりと
片山の美しいしこ かな。


それにしても 今日の朝青龍は嬉しそうでしたね。
まさか勝ち名乗りを受けるところで 感極まって涙するとは
全く予想外でした。
彼なりにプレッシャーがあったのかな。
印象としては ここまでスルスルと来た感じですが
よくよく考えてみるとこれは大記録ですね。
立派なものです。 

このところ外国勢にばかり活躍されて・・・と憂う人も多いようですが
私は別に構わないと思います。
言葉もわからぬ異国の地に単身やってきて
日本人の若者だって逃げ出すような厳しい環境の中
しっかり精進した結果の活躍です。 体格の有利はあるでしょうが
しかし彼らもちゃんと努力しているのです。
そこには敬意を払うべきだと思います。
イチローや松井が外国人だからという理由で
好成績にケチをつけられていたとしたら
きっと「それはおかしい!」と感じる人が多いのではないかと思うのだけどね。
そこは「相撲は”国技”だから違う」とか反論されるのかな?
でも 外国勢を公式に受け入れているからには 国籍により
区別してどうこう言うのはどうなのかな、と私は思うのですが。


ま、それはさておき
明日の千秋楽 楽しんできます~。 

何度もしつこく「行くよ」と言っていたら 娘も「おすもうさん 行こうねー」と
行く気マンマンです。
「はっけよい のこった、のこった」と言いながら 親に飛び掛ってくる
2歳児はそうそういないかも・・・。
あぁ、こんな娘に誰がした・・・・。 

フレンドシップキルト 1

2005-11-26 02:26:35 | ハンドメイド
作りかけだったフレンドシップキルトを完成させることにしました。
フレンドシップキルトというのは 
フレンドシップによって作られるキルト(そのまんまだ~!)です。

2つ種類があって(と私は思っている)
グループで何らかの目的やテーマで1枚のキルトを作るのが1つ。

もう1つは各人が自分の割り当てのパターンを人数分作り
出来たものは 皆に1枚ずつ配ります。
そうして全員が同じブロックを使って それそれがキルトを1枚作る
というものです。

私がこれから完成させようとしているのは後者で
8名で8種のパターンを作りました。
使用する布の色・柄は相談なしのお好みでということにしました。
その結果が 上の写真の8枚です。

これから それらをすべてつなぎ1枚のキルトに仕上げるのです。

8人皆が同じブロックを持っているとはいえ
つなぎ方(配置:横に?斜めに?)や 
バックグランドや外回りのボーダーに使う布の色・柄
などによっては 作り手の個性を反映した
全く雰囲気の違う作品が完成します。
ここが面白いところです。

実はこれ もうかれこれ数年(何年だろう・・・)も
この状態なのです。
作るぞ! と広げては バックグラウンドの生地を決めきれず
退却~=3 の繰り返し。
しかし 今度こそ 今度こそ!完成させるぞ~! と
今のところ意気込んでおります。

この企画はミシガンに住む友達から持ち上がったもので
私以外の参加者は皆 当時ミシガンにいました。
そんなわけで 私は皆の進捗状況を全く知ることなく
一人日本で 渡された割り当てパターンを縫っていたのです。

あとから聞いた話によれば その企画をした人(結構上級者)が
さっさと好きな(比較的カンタンな)パターンを取ってしまい
結果的にほとんど初心者の人たちに かなり面倒なパターンが
当たってしまい ちょっとムムムだった らしいです。
(あぁ この時点で”フレンドシップ”が欠けてるな・・・)

私もねぇ、なんだか面倒なパターンだな、とは思ったのですが
いやいやでも皆頑張って作っているのだから 私も弱音なんて吐かずにって
思ってたのに・・・。
ま、知らずにもう済んでしまったことなのでいいんですけどね!

クイズ さぁ、どれが企画者の作ったものでしょう?
なーんて 

ちなみに 私が作ったのは ↓左側のものです。

 

ベージュ、ピンク系で作っている人が多いから
それ以外の色の方がいいかも・・・と言われたので
その通りに全然違う色にしてみました。

そうしたらこれですよ。 
なんか他のと あまりにも違ってて浮いてます・・・。

さぁ、このひとつ浮いたブロックを含めて
バックグランドは一体どんな色にしたら良いというのでしょうか・・・

どんな色柄にするか決まって 少し進捗があれば
またお知らせすることにします。
さて、次回はいつになるか!?

あぁ 私のヤツが邪魔だ~。  


大相撲九州場所:十三日目

2005-11-25 22:11:34 | スポーツ観戦
今日は先ずは
 
琴ノ若 お疲れ様でした。    

37歳 琴ノ若が今日の取組を持って引退しました。
まだまだとれるのに残念です。

これというのも相撲協会の決まりがおかしいんだ!!
以下は私の理解しているところですので 間違いがあるかも
しれません。そのつもりで読んでね。(←無責任)

琴ノ若の師匠である佐渡ケ嶽親方が今日で相撲協会を定年退職しました。
協会の決まりによると 親方は場所の仕事(役員など)は
退職してもその場所中までは引き続きやれます。
しかし 部屋の責任者としての親方業務はきっちりその日で終わりとなります。
そうなると 今日親方が退職したため 明日、明後日の2日間は
佐渡ケ嶽部屋は親方(指導者)不在となり 取り決めにより 
それでは 部屋の力士達は場所に出場できなくなります。
そこで日を空けず明日から新しい親方が部屋を率いなくてはいけません。
それが 琴ノ若なのです。(確か琴ノ若は親方の娘婿で早くから
部屋の後継者ということが決まっていたと思います)
そう、今日まで現役力士、明日からは親方です。

取組後のインタビューは言葉に詰まってしまい 全然話が聞けませんでした。
本当にもう力士に未練はないのでしょうか? 気になります。
野球のように 監督兼プレイヤーがOKだと良かったのに・・・・。
というかさぁ、せめて 場所中に定年退職なんて決まりは撤廃して
欲しいものです。

今 大相撲HPを見たら既に佐渡ケ嶽部屋の親方は琴ノ若になってますね。
もう引退届けが、 更に親方届け(正式名称は違うと思う)も
受理されたんですね。

元佐渡ケ嶽親方の退職は場所後だと思い込んでいた私は
千秋楽に最後であろう琴ノ若の取組を生で見られることをとても
楽しみにしていたのに。残念です。

まだまだとれるのにもったいないな。
でも もう決まったことですから 次は親方として頑張ってください。
そうそう 琴欧州の親方になるんですね!

長い間お疲れ様でした。

(あぁ 前置きがこんなに長くなってしまったよぉ)


さぁ、本題にいきましょう♪

潮光山 勝ちました~!! 

そうです、4勝3敗 勝ち越しです! 
良かったです。本当に良かったです。嬉しいです。
今日は娘と2人テレビの前で正座して観戦しました。
(娘は正座できませんが・・・)
大事な勝ち越しがかかっているので 興奮しました。
取組が終わったあとの 潮光山と同じように
私もテレビの前で 思わず「うんうん」と2度うなずいてました。
あぁ、潮光山とシンクロしてしまった。 
これで 来場所は番付が上がりますね。
また来場所も楽しみです♪



琴欧州 ついに朝青龍に勝ちましたね。
今日の取組は 朝青龍の慢心とか油断ではなく
本当に琴欧州の勝利だったように素人なりに私は見受けましたが
いかがなものでしょうか。
座布団が 美しく舞ってましたねー。
そういえば 前夜祭に行った時に 通路の奥で
おばちゃんたちが数人丸くなって座布団クッションを
あの紫のカバーに詰めていました。
当たり前だけど ああいう裏方さんがいて場所が成り立ってるんですよね。
おばちゃんたちのおかげで 皆がああやって座布団を投げられるんですよ。
って 本当は投げちゃダメなんだよー。
昔 投げて 係りのおばちゃんに相当怒られたよ。怖かった・・・。

公園にて・・・

2005-11-24 00:36:38 | ひとりごと
一昨日 近所のちょっと大きな公園で幼稚園の遠足2組と
一緒になりました。

11時半をすぎ そのうちの1つが撤収するようで
集合をかけました。

ピピーっと笛が鳴り 先生が園児を呼ぶものの 
遊びに夢中の子ども達はなかなか集まりません。
そうしたら 先生の一人が

「こっちに集まらないとマクドナルドへは行けないよ~!!」

って。

へぇぇぇ~、今の幼稚園の遠足って昼はマクドナルドに
行ったりするんだ・・・・。 
まぁ 普段家族で休日に行くことはあるだろうけど
遠足にそれでいいのか!?
栄養面や 食育の観点から それでいいのか!?

私の心配をよそに その一言で 園児はすっかり集まり
見送る娘と私に「バイバーイ」と手を振りながら
2列になった子ども達はニコニコで公園を去っていきました。 

「○○ちゃんの好きな ポテトはあるかな~?」
なんて言いながら・・・・・。


♪ランランルー