goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

数奇者になりたい

2005-10-03 | Weblog

 

以前
夢の話をちょっと語ったことがある

爺eに「夢は何なの?」
そう今聞かれたら
「世捨て人になりたい」
そう答えたい

ちょっとした草庵に住み
世間のわずらわしさから逃れる

まさに鴨長明のように

その時書いた彼の「方丈記」
まさに今で言うブログ

つらい体験の下
自分の宿命を知り
世を捨てるに至った経緯が
簡潔に語られてる

長明さんも
今の時代に生まれてたら
人気ブログ間違いない
映画化も夢じゃない

彼は住まいにこだわってる
60歳で松葉の宿り
つまり余生を送った家の広さが
一丈四方(約5畳半)
方丈記と言う題名の言われ

爺eもそんな家が欲しい
持ってるには持ってるが
おねぇちゃんが歩いて訪ねられる距離
とても人里離れたとは言えない

借金取りもよいしょがいる
ちょっと離れた人里の草庵に住む
何んと奥ゆかしい夢ではないか?

テレビとビデオ
もちろん光ネット接続されたパソコン
グルメの出前
クリーニング屋さんの訪問
後はこの程度でいい

そしたら爺eは
 名ブログを書く自信がある
今の環境ではリスクが大きく
 本当の自分がさらせない


勝つには勝ったが

2005-10-03 | Weblog

 

情報戦を制するものが勝つ
情報を収集するだけではなく
集められた情報の的確な分析
それが大事なのだ

NHK特番の
「私は日本のスパイだった」
で語られていた

スパイ「ベラスコ」
なんとなくスパイらしい名前
もし「ぺロスコ」だったら
なんとなく信用できないが

べラスコがもたらした情報
今からふり返ると
そのベラスコは数々の重要な情報
 をもたらしていたらしい

だが当時の軍の上層部は
その情報を軽視し敗戦につながった
NHKはそう締めくくった

我が家も支配権をめぐって
日夜戦いが続いてる

正確に言うと
もうどうにもならないその支配権
どうかして嫌がらせの一矢を報いたい
そんな思いの戦いなのだが

そこで大事なのは情報分析能力
爺eのスパイであり工作員
その名は「モコ」

寒くなると
 どちらかのベッドで寝る
これが数年来のモコの習性
だから交互に
それぞれの部屋のドアを少し開けておく
お互いの暗黙の了解

ところが困ったことに
時々モコが寝る前に興奮して走り回る
私の額がジャンプ台になり
血まみれになったことも何回もある

だからドアを開ける順番の日
それがモコのその日だったらたまらない

大きく別けるとネコは
寝てる
食べてる
走り回ってる
 この三つ

走り回る日は1日
そうでない日が2日
だとすると安全日は2日

危険日は1日
危険日を事前に察知できれば
それによって
爺eのドアを開ける日を決める
さすれば危険から逃れられる

都合が良いことに
ママに
「爺eは2日開けるから
 ママは1回ぐらい開けてね」
そう言って恩を売れる
妻も喜ぶ

その危険日が
最近察知できるようになりました
モコのある挙動によって

今になっての感はありますが
我が観察眼は猫かわいがりの為
ちょっとくもっていました

その情報分析は見事に当たりました
ここ一週間の爺eの安眠は続き
不眠を訴えて機嫌の悪い妻
情報戦で一矢を報いたのです

ところが妻が今日一方的に言いました
「今日から私のドアは開けないから」

どんな情報分析も
圧倒的な力の差にはかなわない

日米決戦も
もしその情報を採用していても
勝敗の行方には影響なかった
NHKもそう締めくくって欲しかった