goo blog サービス終了のお知らせ 

もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

中村獅童くん・・・

2005-05-10 18:44:41 | 好きな人
結婚しちゃうのね、人の夫になっちゃうのね、ぐすん。
あなたに惚れたのは「ピンポン」からでした。
強さの孤独と戦う高校生に見えましたとも。
歌舞伎は残念ながら観られていないけれど、
映画やTVは欠かさずチェックして
パンクな言動にもトキメキましたよ。
マイ・ダーリンNO1のスガさんにも迫る勢いで好きだったのに・・・。

「いま、会いにいきます」も
もちろん観ましたっけ。
しっかり泣かされてしまいましたが、
あれが縁とはねぇ。
結子ちゃん、かわいらしかったもんなぁ。

パパにもなられるとのこと。
私生活はHAPPYに、
お仕事では縦横無尽に、活躍して下さいね。

好きな人が幸せになるのはステキなことですが、
でも、寂しいのは何故かしら~。

奈良美智

2005-04-24 21:23:16 | 好きな人
今日ある人と話をして解ったこと。

私は奈良美智さんの作品が好きで、
弘前まで展覧会を見に行ったことがあるほどだ。
奈良さんご本人もロックでアートでカッコいい人だけれど、作品はもっとそう。
本物、実物の作品たちは、
言葉で上手く表現できないほどにこちらの感情を揺らす。
そして、時には自分の心が映って見えたりもする。
彼が多く描くやぶにらみの少女。
それと巷にあふれるファンシーなイラストとの区分けが解らない、
と言った人がいた。
美大でものづくりを勉強した人だった。
でも、その感想は旭川の美術館で「女子高生とか好きそうだよなー、こういうの」と言っていた背広のおじさんと同じ響きだった。
旭川の時は『バーカ。奈良さんの作品は海外の美術館にも購入されてんだよ』と心の中で毒づいていたんだけれど・・・。
別にアートがえらくて、イラストが下、ということではないが、
ものすごい違和感を感じた。

世の中には色々な人がいるので、たれぱんだ(たとえとして)に自分の心が映って見える人もいるかもしれないけれど、
そこに作者の表現したくてたまらないことは入っていないと思う。
でも、奈良さんの作品には奈良さんの魂が入っている。
TVで製作場面を見たときに、こちらの胸が痛くなるくらい
彼は真剣に作品に取り組んでいた。
それを、ものを作る人が解らないってどういうことだろう?
単に感性がオヤジ?
と思っていたのだが、今日話した人も美術系の人だったので、目からうろこ。
解らない、と言った彼女は“職人”で“アーティスト”じゃないのだそうだ。
そういえば昔ある場面で「どんなものを作りたいの?」とある人に聞かれて「発注があればそれにあわせて作れます」と答えていたっけ。
これは“職人”と“アーティスト”どっちが上、という話でもなく、役割と感性が違うということだ。

私はどちらでもないが、好きな表現物(絵や文章や映画など)からは、めいっぱいに色々なことを受け取って、自分で消化したいタイプなんだなぁ。
永遠のお客さん体質か?

来月、再び奈良作品に会いに、弘前に行ってきます。
(今の私の状況を知っている人は「え?」とお思いでしょうが、行って来ますですのよ、へへへ)

かわいい人々

2005-04-10 21:51:01 | 好きな人
実は、SMAPファン歴10年。ごひいきは中居君。
でも、
それについて語るとディープな世界に行ってしまうので、
今回はファンの人々について。

あるサイトで
中居君の競馬の広告が週間プレイボーイの裏表紙になっていて
とてもカッコいい。
でも、週PBだから恥ずかしくて買えない。
という人続出。
月刊PBだとエロ度も高いけど、
週PBは余裕で買えます、私。
っていうか、好きなミュージシャンが出たとき
買ったことあるし。

普通にどーんとカウンターに置きました。
表紙を上に。
女として、恥じらいなさすぎかねぇ。
でもなぁ、
本屋さんもいちいち「この人がこんな本を?」
なんて考えていない気がするんだけどなぁ。

かわいいぞ、中居君ファンの皆さん。

そういえば、木村君の写真集を予約するのに
「頼まれたんですけど~」
とわざわざ言ったという人もいたな。

買うときに恥ずかしい本かぁ。
なんだろう?
ハードなエロ本?
買わないわ、どう考えても。
エロに使う金はないから。

本屋の首を傾げさせる買い方なら、
たまにあるかも。
アイドル雑誌と美術手帳と週間朝日
まとめ買いしたりするから。


話がずれるけど、丹下健三と清家清が死んでショック。
日本の建築の一時代が確実に終わったのね。
という会話をしようと思ったら、
皆、知らないのね。
うーむ。
私も建築に詳しいわけじゃないけど、
すごい大御所なんだよー!
都庁の設計したんだよー!
知らないか・・・。
ナンシー関を知らない人が沢山いたときもショックでしたが、
自分の世界と他人の世界というのは、
思いのほかリンクしてないものですな。

kyon2が!

2005-03-15 19:57:55 | 好きな人
さっき
録画しておいた先週の「優しい時間」を見たら
あら、kyon2!
ちょっとはすっぱな看護婦さん役。
てことは、
富良野に来たのね。
来道してたんですね。

同じ空の下だったなんて・・・。
撮影いつだったんだろうなぁ。

旭山動物園とか寄ってないのかしら~、
ぺんぎんの散歩見たりしてないのかしら~、
キュートでおすすめなんだけど。
と、妄想したりする。

でも、本当に彼女も”お姉さん”キャラですなぁ。
もう”なんてったってアイドル”じゃないのねぇ。

大森南朋とsliders!

2005-03-06 20:25:05 | 好きな人
今日「H」を立ち読みしたらば
南朋くんがslidersファンだったと書いてあった!
本屋で叫びそうになりましたぜ。

slidersフリークス歴18年
東京のLIVEも何度も行ってるので
どこかですれ違っていたかも~。

好きな人が繋がっているのって
不思議で、そしてうれしい。

浅野忠信

2005-03-02 17:39:36 | 好きな人
彼の映画は9割以上映画館で観ている。

好きになったのは
93年のNHKドラマ「春の一族」から。
すごいインパクトがあったのだ。
もう12年か、まだ12年か・・・。

映画デビューの「バタアシ金魚」も観ていたのだが、
いかんせん、容姿が今と全然違うのだよ。
小さかったんだもーん!
「金八」は観てなかったし、
「青春デンデケデケデケ」も観ていたが、
あのメガネ君がこんなカッコいいなんて・・・。

そこから数少ないドラマも映画もチェックしていた。
でも、世間の人が知らなくてねぇ、
『ドラマ「麻酔」に出ている浅野君が好き』
と言っても
『誰それ?』
という返事だったなぁ・・・。
チャラと結婚するときにも
彼女のほうが有名だった・・・。

彼の魅力は、もちろん容姿もあるけれど
不思議な演技力だ。
全く演じていないようで
役にリアリティを持たせている。
エキセントリックな役も
嫌みなエリート公務員も
同じだけど違うのだ。

以前に誰かが
”入れ子のガラス容器の外側が役で
中の容器にに浅野忠信が入っていて
私たちはそれを外側から眺めている”
という風に書いていて
なるほど、と思った。

今や国際的な映画スターとなったが、
これからもずっと観て行きたい俳優だ。

大森南朋

2004-12-20 11:48:00 | 好きな人
南朋君が出てるので見ていたドラマが終わった。
花婿さん、ステキでした。
毎週南朋君見たさにチャンネルを合わせていたのだ。

彼を知ったのは「殺し屋1」
浅野君目当てで行ったらグロい映画でした・・・。
もちろん、覚悟はしていったけど、血だらけ。
でも、何故か
泣き虫な凄腕の殺し屋を演じていた
南朋君が気に入ってしまった。
 
調べると、それまでに観ている映画にも出ていたのだが
彼は作品で印象がずいぶんと変わる。

映画ではクセの強い役が多いのに
お茶の間には好青年で現れる。
エリートサラリーマンや消防士。
CMなんかも、いつのまにか増えている。

今年は「ヴァイブレータ」
「赤目四十八滝心中未遂」
「アイデン&ティティ」
「深呼吸の必要」
の4本を観た。

その中でも「ヴァイブレータ」の岡部は特別。
あんな男はいない、と頭では分かるけれど
ものすごくひかれた。
というより、惚れた。

南朋君、ふり幅の大きい演技にこれからも注目。

ふと、KYON2

2004-12-18 15:57:42 | 好きな人
KYON2のDVDBOXを借りたまま、何ヶ月たったんだろう・・・。
1.2枚は見たんだけど残りがまだ。
時間が無いわけではないが、何故?

今はもう女優小泉さん、てな雰囲気ですが
(「風花」大好き)
KYON2、かわいかったなー。
理想の夫婦だったので、離婚して悲しかった。
婚約指輪でも、結婚指輪でもいいので
KYON2みたいにグーで見せたいと思っていたのに。
(誰にだ?)
誰にも貰えず今にいたってるけどさ。

少し前にBook OFFで、こぐれひでこさんとの「往復書簡」を発見して
はふはふしながら購入。
KYON2の文章も好き。
「パンダのanan」今でも時々読むし、雑誌の連載もチェックしてる。

顔、ちっちゃいらしーな。
お芝居を一回だけ見たときは、よく分かんなかったよ。
竹中直人の足の長いのにはびっくりしたが。

今時期になるとカラオケでは「木枯らしに抱かれて」を
必ず歌っちゃうワタシとしては、
KYON2がドラマで子持ちの役を演じているのを見て
自分の年を振り返ったりするわけさ。

最近の雑誌のエッセイで
”今、歯の矯正中で女優休業。じゃなくて充電中”
と書いてあった。
そーか、じゃワタシも充電中です。
ちと、長いが・・・。