goo blog サービス終了のお知らせ 

もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

深く潜れ

2009-03-24 23:53:25 | コトバ
無理矢理に起きているとしても、
定時に会社行って仕事してるというのに、
昼休みにも爆睡し、
時には20分で夢まで見る日々。

自分のどこが・何が
どれくらい疲労しているのかわからない。

今潜っている
水深は何メートル?
光差す深さで止まるためには
何をストッパーにすればいい?

春は毎年こんなんばっかだな。

ほどけるのかな

2009-03-14 20:52:11 | コトバ
途方に暮れるほどにこんがらかっている
このワタクシを
ほどく作業が少しずつ始まりました。
本当に長いことかけて
ぐるんぐるんにこんがらかっているので
専門家にお手伝いしてもらっています。

ちゃんとほどけるのか、
時間はどれくらいかかるのか、
ほどけたら何が出てくるのか、
解らなくて怖い気がしてたまらない。

でも、
ほどかなくちゃ
そう思ったので、やってみます。
『闇の中を歩くのは当たり前』には
疲れ果てたので。

2009-03-03 20:20:42 | コトバ
黄色くて丸い アイスクリームみたいなお月様
携帯に映らない 尖った三日月
昼間の空 うっすらとしか見えない月

そこにいて ずっといて

毎日見上げて思うこと

少し前の場所に月がいないと
きょろきょろしてしまうのは
地球が回っていることを忘れているから

地球は回って 月は満ち欠けして
そうして
わたしは

呼吸をしていられる

本屋にて

2009-02-07 21:28:10 | コトバ
書架の間をぐるりぐるりと回る
”成功する秘訣”山積み
みんな そんなに成功したいのか?
それは その人のやり方で その人の成功の話
それを なぞりたいってこと?
それじゃ 自分はどこに?

興味が無いので 通り過ぎる

”人の心の闇を描いた問題作”
ふうん。
そんな絶望と闇なら私の中にいつもいるよ。
小さくなる時はあっても、消えることは無い。
そういう人も沢山知っているよ。
ほんの1ミリの違いで
殺さずに・死なずに・手が後に回らないで
生きてこられた人を。
現実がダークじゃない人にはただの読み物なのかな。

希望をちゃんと埋め込んでくれている作品は好き。

うらぎりはいらない。
そんなものは両方のポケットに
ぎゅうぎゅうに詰まっているから。
嘘も沢山。
笑いながらついた嘘も
地獄まで持っていく嘘も。

ナチュラルに暮らしているとか言って
お金がないと出来ない生活の雑誌。
なんで麻とリバティプリントばかりかな。
そして、
そのステキなお部屋のどこにダンナの居場所が?
主婦が看板なのでダンナが必要なだけなのか?

おいしい食べ物屋さんの情報も
お取り寄せも
便利だけど過剰。
そしてダイエットの本も山積み。

なに買いに来たんだっけ?
ああ。
よしもとばなな。
買って帰ろうっと。

闇に落ちた一日

2009-01-12 21:05:08 | コトバ
ってか、
昨夜からダーク入ってたよな、多分。
朝起きて、
って起きられねぇし、
薬残ってさ。
何とか少し片付けてご飯食べて、
「パコと魔法の絵本」観て泣いたり笑ったりしたから
フラットに戻ったのかと思ったら、
映画館マジックでやんの。

外でたらブルーにこんがらかってて、
バーゲン見ても何も欲しく無くて、
でも今帰ったらますますダークになるな、
って思って、
スタバは煙草吸えないんでドトールでミルクティ。

初めてジュンク堂に出向いたというのに、
テンション上がんないの。
うう。
私の夢の国のひとつ、大型書店なのに・・・。

結局小一時間うろついて、
絲山秋子の短編集買って、
ライオンでビール飲みながら読む。
心に刺さる短編集。

やば。
このままじゃご飯食べないな、きっと。
食欲無いのでホットサラダなんて頼む。
水菜ってさ、
生だともさもさして刺さるんだよな。
パリパリしていい、とかいうのは思わない。
炒めた豚肉とかのっけてしんなりさせて食べたい。

明日仕事だし、ゴミもまとめなくちゃならないし、
薬飲んで早く寝なくちゃならない。
家で飲みのストッパーは仕事かよ。
つまんねーな。

明日もダークなんかなぁ。
まあ、仕事してりゃいいだけだから、
なんとかなるか。
考える時間がありすぎるよりはマシ。

だって、
理由も意味もないのにいきなりダークサイドだから、
ストンと落っこちただけだもん。
考えても出られない。

まあ、冬はうちらはヤバさ3割り増しくらいだからな。

ドローイングⅣ

2008-11-12 21:36:10 | コトバ
2008/11/7

にゃあ。
冬だし。
鳴いても、何も変わんねーし。
でも、泣くくらいいいじゃねーか。
グレる。
まるで「草迷宮」のネコだが。
ネコは人形だからフケないけど、
ネコが大人になったらどーなってんだろう?
内田善美はつくづく哲学であったことよのう。
あらゆる作品がそうか、あの人は。
マンガに哲学教わっていたわけか。
ふ、深いな。昭和。

結局のところ、
こないだネットカフェでハチクロのラスト3冊、
いや、4冊だっけか?
読んで大人号泣っていうことのイミ?
意味じゃないか?

ハチクロも片思いループと、
何かを創ってないと生きていることにならない
という、はぐちゃんの
竹本くんの、先生の、全ての登場人物の
人生そのものに泣けちゃったりするわけだ。
浅く見えて深いじゃないか。

浅いとこしかすくわない人も
深くまで潜る人も
違う感動

感動じゃないな、なんだ?

心を動かされるものが、
こっそりと、
しかし、くっきりと
込められているということなんだろうな。

「3月のライオン」のあの切なさっぷりは
人生って一人でしか行けない道だけど、
手をつなぐ人がいないと
ツライ修行の人生になっちまうって話か?
違う?違うか?

うーん、まとまらん。

~~~~~~~~~~~~~~~

一人で考えてもぐるぐるする。
自家中毒になるんだよな。
こないだ逢った天使とは考えが違うとこやね、

違う人に話すと、
見えない窓のありかを教えてもらったりできるから。
ちゃんとした人と話すのは、
必要?有効?なんだよな。

その窓から出るのか、
眺めて終るのか、
それは自分が決めることなんだから。
違う角度から見てくれる人って、大切なんだよね。
確実に、違う視点の人。
やっぱSさんってあらゆる意味で最強だわ。
他人の足元を照らすことによって、
自分をも照らす人だからな、Sさん。
私は誰かを照らせているんだろうか?
「照らしてよ」ってジタバタしているだけな気もするし。
うーん。
まあ、分相応ってことで。
自分もよたよた歩いていることだし。

そのよたよたと歩く姿で、
どこかの誰かを照らしていないとも限らないし。
      ↑
この2行ってすごく重要なポイントな気がする。
ポイント!
「自分にバンザイ」のポイント!
自分にOKを出せるポイント。

う~ん。
それって先週の土曜日だ。
戻るな。
戻って確かめろってことは、
やっぱりものすごーく大切なこと。
はずせないポイント

自分にOKを出すポイントかぁ。
ここが私の弱点だ。
どうやって補強すればいいんだ!

ここすごいめちゃくちゃポイントなのに~
わかんねーよ!!

ドローイングⅢ

2008-11-12 21:35:09 | コトバ
2008/11/3
小樽文学館にて(抜粋) 

ドローイングのキーワードが「逃げる」だったのに
すっかり逃げそこねて
仕事に足をとられて
死人になるとはなぁ。

心と身体とバランス良く
調子上げていかないと。
それでなくても
ノーマル時でもいびつなのに。
奇跡のバランス。

~~~~~~~~~~~~~~~

妄想を頭から出すと少しか楽なのか、
頭の中にあるほうが楽なのかもわからん。

「自分にバンザイ」
はて、
どうしたらそんなことが思えるのやら。
でも、ものすごく、今、大事なことなんだと思うな。
だから、心に残ったんでしょ。

【折れない心】も【気づき】もフツーの言葉なのに、
消費されると途端に安くなり下がるのは、
どうしてなんだろう?

人生において
私の上に降る雪が真綿のようだったためしはないし。

~ただ生き延びて子供たち~
P-モデルが20年以上前に歌ったことばのリアルさよ。

ドローイングⅡ

2008-11-09 08:57:00 | コトバ
2008/11/1
MOSでの走り書き(抜粋)

はぐちゃんの
「食べて、息して、それだけじゃ生きていけない!」
は、私の心の叫びで
シンクロしたんだろうな。
と、今気がついた。

Oさんが云っていたという
『毎日(一人でも。サックスを)吹いているから、音楽はやっている』
これでいいんじゃん!
腕試しにも、いけばいいんじゃん。

働かないと、食べられなくて、生きてゆけなくて、
でも、仕事で死にそうって、
優先順位がぜーったい間違ってるから。

~~~~~~~~~~~~~~~

書くことについて、
花村萬月も同じこと云ってたな。
コピペ、しないとか。
手書きみたいに書いてゆく。
変な直し方はしない、とか。

近い村に住む人よ。

~~~~~~~~~~~~~~~

もっと力を!
でもそれは他人がくれるものじゃないから!!
手助けやヒントは自分の外にあるとしても、
光ることも、力をつけることも
自分のこと。
自分でしかできない。
この苦しさを知らない人には伝えられん!
ただの神経質ではなく
ヒフが薄くて感じ易くて、
何か、を出しながらでなくては
生きてゆけない
生き方、生きもの なのだね
私は。

でも、書くことは私が選んだことだから。
喋って整理してゆくことと、
書くことは
着地点が同じだとしても 道が違う。
見えるもの、さわれるもの
においも違う。
私は、私の道しか行けない。
ケモノ道だとて。
ケモノ道だからこそ。


☆後記
あれ~、なんで“私”“私”なんだ?
すごい力入ってる。
ああ。まだ死人続行中だったんだ、病院帰りで。
溺れるものは洋服でもつかむ。気分で
よろよろ寄ったベネトンで店員さんに
「お客さん大丈夫ですか?」
10回くらい言われたもんな。
どこかに探しにいかなくても、
嫌になるくらい”私”がいる。

初雪 

2008-11-04 22:36:11 | コトバ
仕事中
横なぐりに降る雪を
5階の窓からじっと見てた。

冬 来た。

敏感ちゃんたちが
北欧の人々のように
日光にこがれて暮らす季節。

気がつけば
パンダのカンカン(缶)の中には
お薬6種類なり。

無題

2008-10-23 20:52:35 | コトバ
赤やら黄色やらの葉っぱたちが
はらり と樹から落ちる季節
風に吹かれる心の中のりぼん 
ふわり ゆらり 
強い風にはためく

そんな時にも 何もたくらまず
独り 背すじを伸ばしている強がりの
なんと難しいことか

ゆらゆらといつも誰かに寄り添い
それを風のせいにとかにして
柔らかく笑う人達の 軽やかさには
とうてい勝てない

そもそも
戦っているわけではなく
見ている景色や欲しいものや
たどりつきたい場所が違って
だから方法が違っているだけのこと
知っているのに
ぎりぎり歯噛みしながら
平気な顔をするクセが抜けない

いっそ 地団駄でも踏んで見せれば
悔しさが解りやすく伝わって
解り合えないとしても
何かひと筋つながれそうなのに
それが出来ない自分を持て余す

春にはイラ草の冠
秋にはつる草の冠
きれいなお花の冠にあこがれながら
結局そんなもんをかぶって「にゃあ」となくより能のない野良猫
まだ
化け猫にもなれはしない