こんにちは3号館事務の栗山です
去るゴールデンウィークに、実家のある新潟県に里帰りをしてきました
その際、友人とプチ観光をしてきたので今回はそのお話しを…
まずは腹ごしらえ
新潟名物のへぎそばをいただきました
ところで皆様、へぎそばってご存じですか?
へぎそばとは…
_________________________________________
布海苔(ふのり)をつなぎに使った蕎麦を、片木(へぎ)と呼ばれる板状の器の上に盛りつけたもので、 せいろにのった蕎麦が「せいろそば」と呼ばれるように、 片木(へぎ)に盛られているため「へぎそば」と名付けられたんだとか。
また、ただ盛りつけるだけではなく、
冷した蕎麦を小分けにして、ひと口程の大きさに丸めて片木の上に並べるのが特徴です
__________________________________________
へぎ蕎麦、コシが強くてのどごし最高です…
さて、お腹も心も満たされた後は、
清津峡へ…
この清津峡…黒部峡谷・大杉谷と共に、日本三大渓谷とされているんです
清津川を挟んで切り立つ巨大な岩壁がV字形の大峡谷をつくり、 圧巻の眺めとなっております
私のへたくそな写真だと迫力が伝わらないのが残念です…
750mの歩道トンネルを抜けると…
(ちなみにトンネル内部も現代アート作品があるので、楽しみながら進めます)
水鏡に映り込んだ大峡谷が広がる幻想的なパノラマステーションが!!!
映えスポットです
…いかがでしょうか?
冬のスキー以外にもたくさんの魅力のある新潟に、皆様是非お越しください