ポワーンとした感じの一日でしたね
連日の寒さがウソのようでした
木曜日まではこの気温なんだそうですよ
肩の力を抜いて外を歩けそうですね(笑)
ただ実際には一年で一番寒い季節
そうそう甘くはなくて金曜日以降は
一気に寒くなるみたいです↓↓
年度末が近付いていますので
体調管理もプロでありたいですよね
今日の朝礼は狩野先生ですよ!
「最近録画した番組を繰り返し見ています
4男4女おまけに3つ子その後に赤ちゃんという大家族
“ビッグダディ”と呼ばれているお父さん
実は友人の借金を肩代わりしたことで
岩手県から奄美大島に移り住むんですね
苦しい生活の中で子供たち一人一人が
自分たちの役割を自分で考えて行動するんです
“強く生きる”には何が必要か
家族みんなで解決していく姿が
とても勉強になりましたね」
私も年末に初めて見たんですよ!
けっこう“大家族”ってやってますよね
ただこの“痛快!ビックダディ”はちょっと違うんですね
父親の林下清志さんの背中を
子供たちがちゃーんと見てるんです
出稼ぎに行ってしまってとっても寂しいはずなのに
「清志さんから仕送りが来たぞ!
みんなでちゃんと見てありがたさを感じよう!
もったいないから小麦粉で過ごすぞ!」ってね(感心)
母親の方が子供たちに引っ張られている感じで
それがとっても微笑ましく映るんですよね
大晦日にもやったんですけど録画したままでした(笑)
狩野先生と話題をあわす意味でも観なければっっ!
今日は火曜日なので3号館で授業でした
もう私の授業も最終回に近づいています
ITエンジニア科の1年生の授業が終わると
教室移動がありまして2年生が来るんですね
私の教材が入っている箱を見て
「あっっ、アレやったんですね(笑)」
「一年も前のことなのに覚えてくれてありがとう!」
こういうのってホントに嬉しいんですよね
更にですね
「先生、卒業生の応援ブログで
成人式の時の話ありましたよねっっ
あれ、めっちゃいい話ですよね(笑)」
「読んでくれたんだぁ!ホントいい話でしょっっ」
授業はなくっても“つながってる”って感じで
これだからやめられまへんなぁ(笑)
午前中が3号館で授業でして
昼休みに皆さんが書いてくれた感想の返事を書いてたら
放送で曲が流れてきました・・・
“3月9日”ですねっっ!謝恩会の曲です
一昨年に続いて2回目でしたっけかな?(たぶん)
やっぱり「ひとみを閉じればあなぁたがぁぁ♪」ってトコ
ジワーってきちゃいますねぇ(オッサンは涙腺が弱い(笑))
2回流すんですけどね、もう本館に戻らなきゃいかんので
3号館受付へ・・・・あれ、結構地味に流してんのね
謝恩会委員の皆さんと係の石井先生とでっっ(今日の一枚)
・・・なんだか卒業へのカウントダウンが
始まっちゃったって感じですね・・・