雨のち晴れっってのは
春の訪れなんだそうですよ!
午後からぐんぐん晴れて
気温も上がってきましたっっ!!
FJBでは成績発表のあとなので
昨日とはうって変わって静かです・・・
・・・と思ったら3階で
質問やら過去問ちょーだいやら(笑)
今週末に日商簿記があって
今年度の検定試験が終了するんですよ
先生方もようやく一息ですね
今日の朝礼は朝賀先生ですよっっ
「昨日、上総高校のガイダンスに行ってきました
(お忙しい中、ありがとうございます(広報一同))
高校一年生対象の模擬授業でした
普段学生と接しているような感じで
接してみたのですが
言葉とか考え方とか、まだ1年生というのもあってか
進路とかもまったく決まってなくて
『こういう風に役に立つんだよ』と
説明してはみたのですが(笑)
私にとって新鮮な感覚でした(一同笑)
そして、何より収穫だったのは
90分の授業でしたので
くしくも来年度、本校も90分になるわけでして
ちょっとイメージしてたのと違うなと思いました
“長いようで短い”といいますか(一同感心)
配分がすごく大事だなと感じましたね
これからシラバスの作成に入りますが
昨日の体験を参考にしていきたいです」
朝賀先生、慣れない高校ガイダンス
本当にありがとうございました
生徒さん達は自分の学校で周りには友達がいて・・・
私たちはいわゆる“出張授業”でしてね・・・
“アウェイ感”っての、ありますよねっっ(笑)
でも、朝賀先生に会えた高校生って
きっと楽しかったと思うんですよ!(みんなそう思うでしょ)
朝賀先生は究極の“癒し系”っすからねぇ
ぜひ、この経験をこれからの教育課程作成に
役立ててくださいね!
そーなんです!来年度から時間割が変わるんですよ!
1限が9:30~11:00になるんです!
それで2限が11:10~12:40(ちょっとビックリ!)
お昼休みを一時間とって
3限が1:40~3:10までなんです
大学の単位換算と時程を合わせることになりました
FJBに遊びにいらっしゃる時は
特に特定の先生とお話したいときは(私はいつでも!(笑))
参考にしてくださいねっっ!!
今日の一枚は・・・「またラーメンかよっっ」っです!(大笑)
2月3日にこのブログでも紹介した
魁龍っていう久留米ラーメンなんですけどね
「き、禁断症状がぁぁぁぁ(もう完全におかしい)!」とか
「か・な・り・ハマりました♡」とか
全員に行きわたらなかったので(そりゃそーだろ)
「今度、注文してください!!」とか・・・ねっっ
タモさん(私は森田先生を敬意を表してこのように呼んでます)が
今度は中心となって注文を取ったら・・・
なんとっっ!23食~~っっ(やっぱり変な団体だ(笑))
段ボールを開けたら、頼んでない“魁獣みそ”が5缶もっっ!
また、大将が入れてくれたんでしょうねぇ
そーいう人なんですねぇ
この“魁獣みそ”は青唐辛子とニンニクの合わせ味噌でして
ノリにご飯のせてキュウリはさんで
そこに魁獣みそをつけて手巻き寿司っぽく食べると
メチャメチャうまいんですよっっ!!
この週末は・・・幸せだっっ(ちっぽけだ(笑))
今日はまた塚本先生に“笑いの神”が降臨しました(笑)
塚本先生は午前中に謝恩会の打ち合わせで
ライブハウスの機材係の方々と
ニューオータニ幕張に行ってたんです
午後にFJBに戻って・・・昼食後
鳥居事務長先生(勝一理事長先生の奥様)が
「大変だったでしょう、交通費請求してね」っておっしゃったら
「あっっ、大丈夫です!ダイワハウスの方が送ってくれましたから」
「えっっ・・・何でダイワハウス・・・???」
塚本先生の顔が真っ赤になって
「あっっ、違います、ライブハウスです(今度はキッパリ)」
周りの先生方(私も含めて)も
「ダイワハウスって聞こえたよ」って大爆笑
「そ、そんなワケないぢゃないですかぁ!
もし、いったとしたら完全にナメてますよぉ
だから絶対に言ってません!」
「でも、聞こえたよなぁ・・・」明るい職員室(笑)
牧先生が塚本先生の後ろを通ってトドメ
「・・・・ダイワハウチュ」
やっぱり変な団体だなぁ(笑)