ブログ早春賦節

ロード&萌えソング普及促進委員会♬自転車に乗りつつ『モエリア』blogコミック再構築を模索中

キャラ二人目...

2024年01月31日 | ハイパーシフター

どうも、リターンライダーだけではなく今年はリターン(コミック)ライターを目指す
アヅセンです...(≧▽≦)

いよいよもって、何のブログか不明になって来た気もしますがおさらい...

グロムでリターンして早二年(今年で三年目)なのですが、グロムはリターンと言うより
新しいグロムと言う趣味を始めた感じで、悪くは無いのですが「公道を走る」と言う点では
自分には(分かってはいましたがw)ヤハリ小さ過ぎる感じでした

そこでRX125の増車(ΦωΦ)リターン直前に乗っていたのがDR250(スズキ)だったので、
コチラは文句無く(無くは無いが...)リターンって感じですね(≧▽≦)

で、今年はリターン(コミック)ライターを目指す事にしたいやマジで昔...は
漫画家だから...(自称)駄目じゃん
しかも?折角なので原付二種ネタで...とココで繋がるんかい
取り合ずネームでいいので本編をコチラで発表したい今日この頃です...

二人目のメインキャラはこんな感じ...因みにこの子の愛機は自分の相棒グロム・アドベンチャー
にしてみたwまぁどうでもいいか...

取り合えず二人いれば何とかなるだろ...って事で本編構想中...なるんか?何とか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもリターン...

2024年01月28日 | ハイパーシフター

どうもアヅセンです...寒い(>_<)バイクには乗れん...って事で
家に引きこもって漫画の構想などを練ってみた

アズセン実は(以前はw売れないw)漫画家(≧▽≦)だったりするのですよ
なのでソチラもリターン(≧▽≦)
折角なのでバイク(原付二種)ネタでぇ~

↑取り合えず主役の女の子...タイトルは【ハイパーシフト・シスターズ】
その他、詳細は...不明ってか考え中~ううん...具現化するのか???
どうなる事やらです(ΦωΦ)

RX125の情報でも上げた方がいいか...何かちょっと(ソレ関連の)観覧数が
伸びてた
もしや人気車...な訳ないか(≧▽≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX125クラッチ重っ...

2024年01月25日 | 原付二種

どうもアヅセンです...雪で乗れない内に原二の愛車RX125のカスタムを(戻)した

友人が試乗時に不評だったメガライト・クラッチをノーマルに戻した

(中華製のパチモンだからか)効果が微妙なのと
「ノーマルを内に入れて端を握った方が良くないか?」と思ったので実行
個体差なのか?とにかく自分のRX125はクラッチが重いのよ...そんな事ないですか...

指二本掛けだったのが三本掛けになった感じ悪くないが...完全に切ると小指が挟まる...
もう少し内に寄せてよいかも...ミラーが見えずらくなるのがネックだが操作性優先かな
後は、やはりまだ硬いのと...流石に端を握ると...と...遠い(>_<)

この後、更に少し内に寄せて、かなり遊びを取ってクラッチが手前で繋がるようにした
何となくだが許容範囲内の重さの調整出来た気がする...16000キロ乗ってやっとかよ...と
思ったりもするが...そんなモンだろと....( ̄▽ ̄)


早速、試乗しようと思ったが寒さに負けた(T_T)/~~~
丁度、免許の更新があったので塩尻のセンターまでコレで行こうと思ったが車で行った...
ダメダメだな...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い...

2024年01月21日 | 原付二種

どうもアヅセンです...地元安曇野はここ数日は寒く(*_*)ロードや原二には厳しい季節になっております

今シーズンは、昨シーズン購入した電熱グローブをフル活用中~メチャ快適とは言えないが...まぁ
乗れない事はないかな(≧▽≦)ただ問題も...


5度を下回ると三段階ある内の中or強を使わないと歯が立たない...がソコで使うと使用時間が短い(>_<)
従って予備バッテリーが必要になる...昨シーズン、ワンセット購入したが足りず...今シーンは
容量の大きいのをもうワンセット購入した...計三セット...これで何とか一日(10:00~3:00くらいまで)
持つ感じです

実は昨シーズン、ハンドルウォーマーも試したのですが(最初はいい感じだったのですが
5度を下回ってくるとコレだけでは厳しい...グリップヒーターと併用前提装備な気がしました
グロムRX125もグリップヒーターは装備してないので仕方なく電熱グローブを導入した次第です

電熱グローブとハンドルウォーマーが併用出来れば「弱でも行ける」と思ったのですが...操作性が
悪すぎて流石に(事故りそうで...汗)無理とい判断しました
っと言う事で自分の腕回りの冬装備は電熱グローブ(+予備バッテリー)となりました
ハンドルウォーマーが無駄遣い(>_<)まぁ今後グリップヒーターを付けたら使うかも...で納得するしかないか

電熱グローブはチャリでも使ってるし冬の必需品って感じになっているので...まぁ良い買い物だったかなと
勝手に納得してます

PS:ただ、今シーンズン購入した予備バッテリーだが.片方の蓄電量が70%くらいしか無いのだが...
コレは許容範囲内なのか?何時も片側だけ(かなり)早く切れる(>_<)今度購入したバロンに聞いてみるか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする