ブログ早春賦節

ロード&萌えソング普及促進委員会♬自転車に乗りつつ『モエリア』blogコミック再構築を模索中

ロードバイクにリアキャリア

2023年07月28日 | 自転車の話

どうもアヅセンです...折角持っているロードバイクなのですが最近はあまり乗っていない...
エンジン付きのRX125(原付二種)ばかりモーターサイクリストに成り果てている今日この頃です

反省しても買い物とか何か理由がないと、なかなか乗らないんですよねぇ~競技とかと無縁な
A級初心者の本領発揮ですね(>_<)いかんなぁ~

とは言ってもMTBはリヤにバックを付けているのでちょくちょく(お買い物で)乗っている

で、「しゃーないロードにも付けるか...全く乗らないよりマシだろ...」って事でリアキャリア装着
因みに付けたのはコレ➡トピーク(TOPEAK) TPK テトララック R2 CAR15000】
R1,R2、M1、M2、とあるRはロード用でMはMTB用で1がフロント用で2がリア用
ロードバイクのリアに付けるのでR2ですね、MTBもトピークなのでバッグの互換性があるのと
(シートポストに付けるタイプがスペースが無く付けられないので)が購入理由ですが
値段が高いっす( `ー´)ノ

その上取り付けが結構大変...と言うか結構アバウトです( 一一)コレ...
キャリアのフレームを強引に歪めて自転車のリアフレームに沿わせてマジックテープで止める力技です
なので最初は歪んで付くは...ソレを強引に直すと今度は天板とタイヤが当たってブレーキになるわで四苦八苦
自分が不器用なだけかもしれませんが(≧▽≦)それでも何とか40分くらいで装着完了...
一時間は掛からなかったと思う

付けた感じはコノ角度だと結構カッコイイ...気もしますし、シートポストタイプはバッグとタイヤの間隔が空き過ぎる
のでコッチの方がカッコイイかな♪ゴツイけど...少し乗ってみましたが特にズレたりする感じも無く
結構ガッチリ固定されている感じで十分使えそうです...早速、お買い物買いに行ってみましたw
チョットぶらぶらして帰り際にお弁当屋さんによって夕飯を買って帰宅...

いい感じです♪が...使い方がママチャリみたいじゃん...弟の形見のロードバイクだがガチ勢だった弟には
「テメェ何っ付けてんだ、いらねぇ~邪魔だ邪道だ、外せ~」と怒られそうですね...w

「まぁそうは言っても乗らないよりいいだろ...」「まぁ...それはそうかもな...」
そういえばグロムのシートが加工が完了して戻って来てたな(≧▽≦)ヤベ...グロム傾注でまた、遠のくな...
「はぁ?テメェ~なめてんじゃねーぞ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局戻った...

2023年07月15日 | 自転車の話

どうもアヅセンです...ロードバイク六シーズン目...常時下ハン愛好家仕様を目指している初号機...(何のこっちゃw)ですが...
前回「これで行ける」と思ったが失敗...自分のA級初心者(ヘタレ)ぶりを改めて痛感した訳ですが...(≧▽≦)

その後、悪あがきを続け100%ではないが何とかOKと妥協できるレベルに辿り着いた...気がするので報告w

常時下ハンを握るには、よりサドルで体重を支えないとA級初心者では無理...そのためにサドルをSMPに交換したが...
問題発生(゚д゚)!自分は常時下ハンの際は骨盤を寝かせた所謂おじぎ乗りなのだが...ソレには合わず...
骨盤を立てた状態だと問題無いが...それだと戦闘的過ぎて体幹が持たないのだ(>_<)

繰り返しになるがA級初心者のヘタレ(自分)が常時下ハンを握るには骨盤を寝かせて少し腰を反り気味にして胸を張って
前方視界を確保の必要が有るのだが...SMPだとコレに必要な角度まで骨盤を寝かせられない(股間が痛い)という現実に
直面(゚д゚)!やっぱココかい...と思いつつ...

どうしたものかと思案の結果...結局前のISMサドルに戻した...妥協案で少し前上がりでセットして体重を支える仕様に
コレで少し後ろ目(深め)に座って腕への加重を逃がす
本来の前下がりセットで体重をペダリングに乗せる使い方ではないので内腿付け根が少し干渉する感じだが漕げない事もなく
まぁ許容範囲内で一時間以上乗っても通常の疲れ?で 常時下ハンを持った為の腕、肩、首への痛みは特に無かったので
「これでOK」と妥協しました(^_-)-☆

高価だったSMPサドルは只の無駄遣いか(>_<)まぁ気分でブルホーンとかに換えたら使うかな(って事で納得して)
ブラケットポジションならコチラSMPサドルがいいけど今回の常時下ハン仕様には合いませんでしたー(>_<)

以上、ロード2023仕様一応完成報告でした♪   
後は乗って慣れるダケでだが...最近はエンジン付き(原付二種)ばかりで根本的にダメダメだぁ( 一一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ApriliaRX125近況...

2023年07月09日 | 原付二種

どうもアヅセンです...グロムのシートをハイシート化加工に出しているため乗れない(>_<)
が、大丈夫二号機のRX125があったりする...MT125㏄二台体制の変人ですw

自分結構身長があるのでグロムではヤハリサイズ的に合わずフルサイズのオフ車が欲しくて増車
選択が実質コレかCRF250くらい(゚д゚)!で、任意保険も考えコチラを選択...カッコイイしね♪
普通に考えたらCRFだと思うが...重量ほぼ変わらずでパワーも燃費も上だしね...メータの情報量も上
あっ値段もか、やはりコチラで正解かw


走行性能は自分的には「デッカイ、グロムw」良く走ります♪出だし(発進時)だけグロムより
少し頼りない感じですが動き出せば低速もグロムと同等程度にトルク有りますよコレ(゚д゚)!
(Apriliaのロゴ入りサイレンサーに変わったあたりで低速トルク上がった???)

上は当然グロムより伸びるし...「実はMT125㏄街乗り最速はコイツでは?」と密かに思ってたりします
異様な大きさのドリブンスプロケットで加速重視のセッティングだからか?エンジンブレーキも
グロム程気にならない(グロムは1、2、3速でエンブレが結構効いて最初戸惑った)のもいい♬

ただ航続距離が短い(200キロは危険領域)のは難点かな...因みにグロムは300キロは確実に行ける...
自分的には360は行ける380~が危険領域かなw
それと、ヤハリ足つきは悪い( `ー´)ノ...リアにドラムバッグを付けているので乗るのも一苦労w
サイドスタンドが立てられない場所だと乗るだけで立ちごけしそうですw
更に悪路に行くには自分的には重い(>_<)...グロムの方が自分みたいなヘタレには悪路行くには良いです
因みに重量はRX125(134キロ)、グロム(104キロ)で丁度30キロ程...結構違う、グロム軽っ!

何やら本末転倒な使い方wなRX125にグロムで使用しなくなったゲルザブを試しに付けてみたっとココからが
今回の本題になります( ̄▽ ̄)

特に狙いがあった訳でもなく処分するのも勿体無いので「更にシート高くしてどうする?」と思いつつ
何となく付けてみた...そしたら何か凄くいい(≧▽≦)理由はよく分からないが凄く乗りやすくなった♬
思いつくのは、加減速で前後に揺れなくなった?...特に減速時によりハンドル加重になりにくくなった
シートに体重を掛けやすくなった?って感じかなぁ(゚д゚)!
後、振動を感じにくくなったのでよりエンジンを回せる様になった...かな( 一一)

予想外の効果に継続仕様決定♬見た目が宜しくなかったのでグロムの時と同様にシートカバーを掛けた
流石にグロムに仕様していたモノはサイズが合わずカバーは新たに購入した、また、無駄遣い(>_<)
だが、まぁコチラは【沼】と呼べる程のカスタムにはなり様も無いからwまぁ安心かなwグロムに比べたら
可愛いモンだw...図体はデカイがな( 一一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロム近況

2023年07月07日 | 原付二種

どうもアヅセンです...原二の相棒グロムの話ですが...
身長183のくせに何故かぐろむwどうかとも思いますが( 一一)まぁ気に入って乗ってます♪
約一年半で18000キロ程乗っております(買い物メインでほぼスクーター使いw)
色々いじって最近やっとポジションが分かりかけてる気がするw今日この頃です

先日(三月の話になるが)ハイシート化しようと決意し探してみたがローシートは沢山在るのだが
ハイシートは皆無...唯一見つけた「いい感じだな」と思った HONDA GROM デュアルサドル Corbin
は何か凄い高価...(三月時点では¥75000だったが上がってるな)
コレならオーダーで作ってもらってもいいな...と思い前々から気になっていたノグチシートさんに思い切って
加工を依頼しました

ただ、混んでいるらしく見積もり取って予約で6/24にシートを送ってくれとの事(約三ヶ月待ち)
で先日漸くシートを発送...只今加工してもらっている最中です(一ヶ月程掛かるらしい...)
その間、シートが無くて乗れない(>_<)         
 只今休眠中でグロム禁断症状がぁ~

シートが戻って来る日を心待ちにしている今日この頃です(≧▽≦)    どんな感じになるか楽しみです...

因みに、お値段は¥88000...と超高価(゚д゚)!(まぁコルビンさんのよりは安いが...気休めだな)(>_<)
以前、その値段にビビりながら入れたナイトロンのリヤサスより高いぞ(゚д゚)!今更、後戻りできないし...
いいモノが出来て来るのを祈るダケです...これが【沼】ってヤツかグロム恐るべし

今度詳しく、乗り味やカスタム状況なんかも記載しよかと思ってます♪
需要が在るかは知らんけど...まぁ忘れないための(公開と懺悔の念も含めてW)日記と言う事でOK(≧▽≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6シーズン目の変更点(後編)

2023年07月04日 | 自転車の話

どうもアヅセンです...前回、ハンドルが遠いと騒いでいた件を解決すべく
【A級初心者の悪あがき】は続いております

クイルステムで短いのを探すのは諦めアヘッドステムに変換の方向で進行

短いステムは持っていたので変換コラムのみ購入...安上りで簡単にクイルステムをアヘッドに交換出来た
早速装着♬もともとMTB用なのかロードでここまで短いステムは余り使わない気もする...が、そこは
ヘタレ変人w          かなりハンドルが近くなった(゚д゚)!でも、たぶんコレでOKなはず...

家の周りをチョット試乗...まぁいい感じ♫狙い通りかなと...(≧▽≦)マスの集中化を図った台形スタイル?
コンセプトはCB-125Rかよw常時下ハン仕様だからブラケットポジションとか無視( ̄▽ ̄)
何かソレなりに格好いい?気がしないでもない♪♪これにて(六シーズン目)2023年仕様完成♪♪♪♪ 

と思いきや...後日いつものあづみ野やまびこ自転車道で試乗してみたが...ヤハリ一時間程で限界がぁ(゚д゚)!
多少はマシになってはいるが...まだしっくり来ない、やはり前方視界が十分に確保出来ない
(下向いて走行なら問題無いがローラー台でもあるまいし実走では危険!特に自分レベルでは...)
+シートを下げ過ぎたせいか太腿裏に来るし...
何より遅い( ̄▽ ̄)速さを追求している訳でもないが...お気楽に全振りしてる三号機のMTBより体感上遅い
しかも身体への負担も大きい...では意味無い気が...拷問器具かよw失敗だな( ̄▽ ̄)

所詮、ヘタレにとって常時下ハン愛好家はロマンでしかないwって事が分かった一件でした(≧▽≦)

って結果、コレでいいのか...嫌っ良くない( `ー´)ノまだ、終わらんよ(≧◇≦)     たぶんねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする