こんばんは
本日もありがとうございます
職場や作業場においてギスギスとなって
しまっている要因に「人が辞めていく!!」
そのようなことがあります
理由はどうあれ・・・自分の働いている
職場や作業場から人が辞めていくというのは
誰しもが不安になるものです
希望退職するという人が出てくる場合・・・
本来なら会社に残ってほしいはずの優秀な人で
あればよけいに残される人たちは不安や負担が
大きくなるということがあります
「人出が少なくなり業務が増える!!多くの職場や
作業場では人員に余裕があるわけでもなく
今でさえギリギリでというとこで人が辞めるから
残ったひとは大変になるのです」
・「能力が高い人が辞めた場合」
純粋に戦力ダウンして抜けた穴の大きさがショックで
残された人のテンションも下がってしまいます
・「能力の低い年配の人が辞めた場合」
仕事の能力が低い人が辞めたから職場の雰囲気が良く
なると考えがちですが・・・その人のやっていた仕事
古いやり方などの業務を誰かが引き継ぐのですから
「なんで自分がこのような仕事を・・・」なんてことに
なって職場がギスギスとするのです
今の時代は「人が足りない」と感じている職場は
1人のものがたくさんの仕事を抱えて長時間残業や
休日出勤を余儀なくされてとなっているのです
今やってる仕事は本当に必要なのか??
無駄な仕事はないのか??整理整頓したうえで
必要な仕事をより良いやり方で改善を図っていく
「職場や作業場のギスギスを解消するためにも
昔の古い仕事のやり方を見直していくということ」
このことが必要なこととなるのです
本日もありがとうございます
今日も残業時間も・・・そして明日も
ご安全に!!