goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

作業環境は「ちょっと足りないくらいが・・・」ちょうどいいんです!!

2021-12-19 21:45:00 | 作業場と健康管理について
こんばんは
本日もありがとうございます

「作業がうまくいかない・・・」
「仕事で結果が出ない・・・」
こんなことを言う若い人というのは
仕事する中で作業場で作業してても
耳にすることがある!!

「先輩や上司がちゃんと教えてくれない」
「会社や作業場の方針が不明確である」
「お客様がなんにもわかっていない」
などなどと批判ばかりの声を聞きます

上司がわるい
会社がわるい
作業場がわるい
お客様がわるい・・・
確かにそんなこともあるかもしれません

そうですけども手取り足取り教えてくれる
上司や先輩など・・・しっかりと方向性を
定めてあって仲間意識の高い作業場である
物わかりのいいお客様って・・・
そんな環境の整っている仕事場や作業場が
ありますでしょうか??
「普通に考えても・・・そんな夢のような環境 
 ないと思うんですけれども!!」

他人や環境に不満を覚えるのは・・・
「じつは満たされているということ」の
証拠なのかもしれません!!満たされているから
足りないものに目がいくのかもしれません

本日もありがとうございます
今日はМ-1グランプリ笑ったなあ
ご安全に!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用は小さな積み重ねでしか生まれないもの・・・きちんと積み上げていきましょう!!

2021-12-19 18:39:17 | 日記
こんばんは
本日もありがとうございます

あなたが信用をのれんにすることができれば
営業や作業やどんな仕事するにしても困ることはない!!

・PC画面やスマホを見ながら受け答えし
 てないか??

・相手の目を見て…しっかりとうなづいて
 話しているか??

・相手により態度を変えてばかりいないか??

・形式的でなく…きちんと相手に伝わる
 謝り方をしてるか??

・相手の気配りや思いやりに気づき言葉で感謝を
 伝えているか??

・人前でため息をついていないか??
・無神経な言い方をしていないか??

些細な行動のひとつが心を込めて行動することで
相手の心を動かして反応を変えていくことが大事です
その積み重ねが・・・いつの間にか信用という
のれんが与えられているようになります

本日もありがとうございます
今日も寒い一日となっていますが
ご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人として必要な意識を伝えるということ・・・!!

2021-12-18 16:47:14 | 「作業場の5S活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

社会人として自分を磨いていくためには
企業の一員として働く社会人になったと
この意識を持つことは必要です・・・!!
「まずはこの5つの意識をもってもらいたい」

・安全意識
個人情報や機密情報・書類などの取り扱いに注意する
自分自身の健康管理をするということ
・協力意識
組織の一員であることを意識してチームワークを大切に!!
社内規則やマナーを遵守して「報・連・相」を徹底する
・原価意識(コスト意識)
目に見えない経費(光熱費・通信費・備品など)の
削減を心がけるようにする
・顧客意識
お客様の立場を意識して期待を超える行動を心がける
・改善意識
改善すること(ムリ・ムダ・ムラ)を常に意識すること

この5つの意識をもっておくことで何か問題が起きた時に
基本に立ち返ることができる・・・指導する側になっても
早いうちに確認するようにしてください!!

本日もありがとうございます
今日の土曜日も・・・
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えるものと変えてはならないものがあると思います・・・!!

2021-12-17 17:53:50 | 「作業場のおはなし」
こんばんは
本日もありがとうございます

今日は作業場についてのこと
お客様のところにて「現状のこと」
「ここをこのようにしてもらいたい」
「どんなふうにしていこうかと考えている」
などなどとお話をさせていただきまして
いろいろとお話を聞いてきました・・・

むかしから「易不易」という言葉があります
「変えるべきもの」と「変えてはならないもの」
このふたつがあるということです!!
いまチャンスととらえて思いきって変革していく
イノベーションを進めるうえで・・・
作業場の体質を!!メンバーの志向性を!!
「変化を好む体質」にしていくことも必要です

新しいことをしようとすると抵抗したりするもの
足を引っ張ったりするものも中にはいますから
決してたやすいことではないと思います
それでも外部からの要請などの情報や指導なども
いただきながら・・・今こそ変えるべきと
思いきって変えていく第一歩とするべきです!!

本日もありがとうございます
今日は風も強く寒くなっています

ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークリフト作業・・・安全の体験体感訓練に参加の様子を見学してきた

2021-12-16 17:28:15 | 「フォークリフト安全作業について」
こんにちは
本日もありがとうございます

今日は午後から
物流センター内にて実施された
フォークリフト作業の安全の体感体験の
作業者の訓練に参加の様子を見学してきた

なかなかゆっくりと自分たちも見学することは
少なかったのだが・・・安全の専門家の方の
目線や声を見たり聞いたりすることは学びがある
リフト作業に対する「コツ」というものや
どんなところを注意してこのように作業をしていく
「日ごろの作業場にてリフト運転しているものでも
 なかなか上手くできないこともあり・・・
 それが体験したり体感することでリフト作業に
 プラスになっていくと思われます!!」

例・・・
「このパレット積みの空き箱(はみ出ているもの)を
 ラック棚にいれておいて・・・!!」
このように指示を出す

リフト作業者が棚に入れようとする⇒ 棚に入らない

このようなことを作業者が体感で実施
どのように判断して対応するか・・・??
そのようなことを考慮して指示を出したとのこと
「なかなかリフト作業者の器量というか??
 その人のセンスがとっさに問われることになる」

実際に作業しているとその繰り返しになるのだが・・・
このような訓練時に判断が出来ない場合もおおいかも??
なかなか面白いともおもえる訓練の様子を見て
作業者の声も聞き・・・今後の作業に活かしてくれる
そんなふうにお話もしてきました

あとは基本動作や安全確認の仕方・・・
リフト作業のコツなどもお聞きして
有意義な時間となったと思います

本日もありがとうございます
今日の残業時間も
ご安全に!!

本日もありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする