goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

仕事は与えられるものではなく・・・自分の力で勝ち取るものである

2024-01-13 17:40:59 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日も有難うございます

仕事は与えられるものではなく

自分の力で勝ち取るものである

仕事は楽ではない・・・その楽でない
仕事をいかに楽しめるか??
仕事場の作業場のメンバーが楽しむために
どのようにするべきなのか??
それを考えて実行していかないといけない
「その仕事というラクではない仕事を
自分自身が楽しまなければなりません!!」

本日も有難うございます
今日も明日もこれからも・・・
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全員をオールラウンダーに育てようとするより・・・各人の強みを見つけて伸ばす!!」

2023-12-25 19:16:27 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんばんは
本日も有難うございます

我が国の教育というものが・・・
全員をまんべんなく平均的にという
オールラウンダーに育てなければならない
そのような風潮は仕事場や会社などでも
思い込みがあると思います

「仕事場や作業場においては・・・
個人のそれぞれの強みを見つけて育てて
いく方向に育成する方針にするべきです」

野球などでよくたとえられるのですが
いくらホームランバッターをずらりと
打順に並べても強いチームはできない
ホームランバッターも確実にバントのできる
チームプレーに徹するひとも必要なのです
あとは・・・ひとは欠けている部分を補う
ように指摘されるよりも強みをつかって
もらったほうが伸びるからです

「適材適所」で各人の強みをいかしていく
そのことが会社の作業場の大事なことで
あるとそのように思います

本日も有難うございます
今日も明日も・・・
ご安全に


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場にて後輩育成・・・計画的に教育して育成していくということ

2023-12-20 12:39:39 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日も有難うございます

作業をする業務を指導する際にはその後輩に
何をやらせたいのか!!そして今のその人の
業務水準はどのレベルにあるのか!!
その水準からどのような教え方をするのか!!


教えるべき業務の洗い出しを実施していきましょう
自分のところの作業場において書いてみますと・・・
・ パレット品棚入れ作業
・ 小物製品ピッキング作業
・ 在庫チェック作業

このようにどのような作業を後輩に身につけて
欲しいのかを明確にします・・・
3点満点で示します

3点:人に教えられるレベル
2点:一人で(一人前に)仕事ができるレベル
1点:人に指導されながら仕事ができるレベル

それぞれの作業でその人に「こうなって欲しい」と
いうレベルを明らかにします
例えば「小物ピッキング作業」について目標レベルを3点
同じ作業について2点としましょう。
このようにして物流現場の後輩の現時点での実力値と
引き上げたい目標値を定めるのです

教えられる人の人数が限られているといつでも
教育が可能というわけにはいきませんので教育に
ツイてもスケジュールをつくることが必要です
これが計画的人財育成ということになります
その積み重ねでレベルアップしていきそれが
作業場の力もUPしていくということになります

本日も有難うございます
今日もいい日に
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークリフト運転・・・安全遵守ルールの5か条が守られているか??

2023-12-06 12:23:14 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日も有難うございます

今日も作業場のリフト作業について
作業者の様子や安全遵守ルールを守られて
いるかどうかのチェックリストをもとに
作業のチャックをしてきた・・・

フォークリフト作業の様子を見ていると
周囲の安全確認や積み荷など荷物の前での
一旦停止と荷姿の安全確認などはより注意深く
出来ていると思われる・・・そのなかで作業してる
そばにある仮置きの製品が積まれてて作業後に返却
する空きパレットの段積みで20段ほど積んであるのが
自分的にはどうにも気になり作業者に聞いてみた
「あの空きパレットの高い段積みパレットは・・・
返却するのだろうか??」というふうに聞いてみた

そっけなく作業者には「返却すると・・・また
パレットの段積みのんをどけると思います!!」
何か他人ごとのように感じたのだが??
作業している中で障害物のように邪魔になってる
そのように感じるのだが「誰かがどけるだろう!!」
他人ごとのように感じる発言であった

このような作業場のストレスを気がついて
ひとつずつでも片付けて作業しやすくしていく
必要は日頃の作業からしていくべきである
そのように思っています「作業場の他人事を
自分事に・・・置き換えて作業していく!!」
これがより良い作業場づくりには必要である

本日も有難うございます
今日も午後からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で作業場から離れるメンバーがいます…「ご苦労様&有難うございます」

2023-11-15 17:32:33 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんばんは
本日も有難うございます

今日は作業場から離れるというメンバーの
最後の出勤の日ということで・・・
夕方の時間に訪問して「ご苦労様&有難う
ございます」という言葉とお菓子をわたして
感謝の気持ちを伝えてきました

作業場での仕事は暑い時期には暑い・・・
そして寒い時期には寒くて底冷えのする中で
本当に大変なことも多いのです!!
少しでも一緒に仕事をした方には感謝の気持ち
最後の日には伝えるようにと心がけています
そして自分もこれからも頑張っていきます

本日も有難うございます
今日も明日もあさっても
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする