goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

製造・組立工場などの作業現場での適した服装は・・・??

2025-07-07 11:34:40 | 作業場と健康管理について
こんにちは
本日もよろしくお願い致します

工場での作業服は業種によって適した素材や
機能性が異なります・・・業種ごとの特性を理解して
最適な作業服を選びましょう!!
「このように説明してもどんな服装が適していると
わからない人も多いのが現状です」


1.製造・組立工場・・
製造・組立工場では体を動かす作業が多いため
動きやすく安全な服装選びが欠かせません
体にフィットした作業着を着ることで機械への
巻き込み事故を防げるのです

上着はストレッチ素材の長袖シャツで袖口が締まるもの
ズボンは裾が広がらないストレッチの利いたパンツが理想
足元には安全靴や滑りにくいスニーカーを履き
頭部は工場指定の帽子やヘルメットを着用する
ダボついた服は事故や作業ミスの原因になります
「特にサイズ感は必要です・・・!!自分の身体の
大きさに合ったサイズ感の服装をすることが必要です」

夏場は通気性の良い素材や冷感インナーを
冬場は重ね着で温度調整できる服装を選ぶ
季節を問わず快適に作業ができるようにしましょう

本日もありがとうございます
今日もいちにち
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イレギュラー作業をすることで・・・ミスが起きる可能性があるということ!!」

2025-07-03 15:38:37 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます


「イレギュラー作業を行う中で・・・
なんらかの要因や事象などと一緒になると
ミスが起きる可能性があるということ!!」
そのような時にミスを引き起こすことにもなる

「イレギュラー」という言葉が軽々しく使われると
責任範囲があいまいなまま問題点が放置されてしまう
明確な原因を追及せず「何となくイレギュラー
だから仕方がない」という空気が生じるとダメである

「イレギュラーなことが起きた=予定外の困りごとが発生した」
原因究明や対策立案をきちんとしなければいけません
どのような変更が必要なのか!!
具体的にどこが問題になっているのか!!
どのように修正・対応するのか!!
それらを丁寧に説明することで取引先や
社内メンバーの安心感を高めることができます


「イレギュラー」という言葉は便利な言葉です
・予想外の出来事や予定と異なる事態を指す場合に用いられる
・「通常とは異なる」というニュアンスを伝える言葉
・ビジネス現場では具体的な説明と合わせて使用したほうがよい
・安易に使うと問題点が曖昧になり責任範囲が
 不明確になりがちになる
・対策や原因究明の共有が必要な場合は詳細な説明を
 添えることが大切です

イレギュラー作業においてもミスした時にはどのように
作業していて・・・どんなことになったのか??
ミスをした根本原因や事象なども聞き取りをして
しっかりと対策をして作業のほうしていきます

本日もありがとうございます
今日も午後からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます・・・きょうで上半期が終わります!!

2025-06-30 08:46:39 | 作業場と健康管理について
おはようございます
本日もよろしくお願い致します


今日で6月も終わりまして
2025年も半分が終わるということで
地元の神社などでは「夏越の祓」なども
とりおこなわれるということです
「今日は神社に行きこころを清めて
また新たにというのもいいのかもしれません」

今日は週はじめの月曜日・・・
朝からいろいろと連絡もいただきます
ばたばたと仕事もはじめておりますが
今日もいちにちよろしくお願い致します
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変化を楽しむ力を養いましょう・・・!!」

2025-06-27 16:18:49 | 「作業場の5S活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

社会人として仕事するうえで必要な
力のひとつに「臨機応変に対応する力」がある

仕事する中で業務内容がかわったり
社内のシステムが新しく刷新されたり
そのような時に誰しもストレスを感じます
しかし・・・変化であったり不測の事態が
起きた時に対応できる人はいち早く順応して
新しいスキルを身につけることになります

このような力を育てるために固くなった
考えをほぐす「心のストレッチ」が必要!!

・日常の変化を楽しむ
普段の通勤ルートを変えたり普段は行かない
店やカフェに行ったりするなど・・・
・多様な人と話す
年齢のはなれた人と話すや国籍の違う人と
話すことで様々な考えを取り入れることができる
・新しいチャレンジをする
小さなチャレンジで失敗や成功を経験する
自分の変化を実感することができます

普段から意識をして変化を楽しむ力を
養うようにしていきましょう!!

本日もありがとうございます
今日もいちにち
ご安全に



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークリフト災害の現状を資料で・・・作業場のみなさんにも話しました!!

2025-06-26 17:04:41 | 「フォークリフト安全作業について」
こんにちは
本日もありがとうございます

フォークリフトの災害状況の資料を
いただきましたので・・・自分のところ
作業場にてリフト乗車するメンバーにも
横通しするということでお話しました

フォークリフトの労働災害
2020年度以降は増加傾向であった
2023年からは減少に・・・
「フォークリフトへの安全意識の高まり
このように結果として表れているという」
それでも2024年度1953件の事故が起きていて
死亡数16人ということです

【フォークリフト労働災害の事故別と死亡数(人)】
1位…激突・激突される712件(5)
2位…はさまれ・巻き込まれ689件(1)
3位…墜落・転落215件(4)
4位…転倒114件(3)
5位…飛来・落下108件(3)
6位…その他115件(0)

参考までにまとめておきます
今後とも安全にリフト作業してもらえるように
安全品質活動におきましてもリフト活動を
していきます・・・よろしくお願いします

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする