幼稚園児のMちゃんは月に2回だけくることになっている。
小さくてかわいいのでついつい言えなくてもチップをあげてしまう。
すると小1や小3の女子が「ずる~~いい!!」と大ブーイングを
おこすことになる。。。
やれやれ。。。
今日はMちゃんのお迎えに来たお母さんが下のもうすぐ3歳の
弟君も連れてきて「Tもセンテンスが言えるんです。」と話してくれた。
「あめあげるから言って!」とT君に言ったらそれはそれはかわいらしい声で
Betty Botter bought some butter.と言ってくれた。
かわいい(T_T)
クリスマスソング皆で歌う。
クリスマス絵本読み聞かせ。
BBカード
クラブ ブラックアウト16,12,8,1
先週の勉強会でやったのをその通りやったらY君が「これっていつまで
続くの?」だって。
1の時は宝くじに変えて「ドリームジャンボ」にしたらすごく
盛り上がった。
全マークタイムトライアル
小さくてかわいいのでついつい言えなくてもチップをあげてしまう。
すると小1や小3の女子が「ずる~~いい!!」と大ブーイングを
おこすことになる。。。
やれやれ。。。
今日はMちゃんのお迎えに来たお母さんが下のもうすぐ3歳の
弟君も連れてきて「Tもセンテンスが言えるんです。」と話してくれた。
「あめあげるから言って!」とT君に言ったらそれはそれはかわいらしい声で
Betty Botter bought some butter.と言ってくれた。
かわいい(T_T)
クリスマスソング皆で歌う。
クリスマス絵本読み聞かせ。
BBカード
クラブ ブラックアウト16,12,8,1
先週の勉強会でやったのをその通りやったらY君が「これっていつまで
続くの?」だって。
1の時は宝くじに変えて「ドリームジャンボ」にしたらすごく
盛り上がった。
全マークタイムトライアル
いつもブログを通して勉強させていただいています。
寒くなってきましたがお元気ですか?
九州もさすがに朝晩冷え込みます。
でも、クリスマスシーズンなのでどことなくみんな雰囲気が明るい気がします♪
さて、お聞きしたいのですが
「ドリームジャンボ」は、「宝くじ」とは別物ですか?
ポイントをかなり高めに設定なさったとか?
また、「全マークタイムトライアル」は具体的にどのようなトライアルなのでしょうか。
(もし以前にこのことをご説明なさっていたらごめんなさい)
私は1レッスンに一度はなるべく全マークに触れられるようにしたいと思っているのですが、結構ゲームによっては時間がとられることがあって、とまどっています。
そのため、とにかく全マークリピートしたらOKという意識レベルになってしまうことも多々あり…。
もっと発音とかにも気を配りたいのですが。
それとも、「全マークに触れる」ということに目的をおいているのでそれはそれでいいのでしょうか。
いつも初歩的な質問でごめんなさい!
よろしくお願いします
こちらも今日は晴れてるけど寒いわ。。。
夏は「サマージャンボ♪」冬は「ドリームジャンボ♪たからくじぃ♪」と歌いながら始めるんですが(~_~;)
普通は5枚横に並べるでしょ。
ドリームジャンボの時は先生だけ真ん中のカードの下にもう1枚裏返して置くの。
5枚全部終わってからまた歌いだして最後の1枚をめくり当った人はボーナスポイントをゲットできます。
書くとなんとなくうまく盛り上がりが伝わりませんが先生がうたうたいながらやるとなんか皆も一緒になって歌い出して面白いです。
生徒が当るカードの確率が増えるってだけなんですけど。
全マークタイムトライアルはクラスごと曜日対抗です。全マークを各クラスで言った時間を競います。
ホワイトボードに毎クラスのタイムを書き込んでいくので次のクラスの生徒はそれを見て闘志を燃やしてます。注意点は先生が手伝わないこと。(クラスのBBカード歴にもよりますが。)火曜クラスは5分ジャスト。これはフレーズが入ってない時間です。でもBBカード歴2.5年の月曜クラスはフレーズも入れて4分強でした。このゲームは単にお口ならしなのでよけいなことは一切言いません。発音とかもなおしません。どの程度言えているかどうかをチェックし、今後のレッスンの参考にしていってます。
ひとつのゲームであれもこれもと思うとあぶはち取らずになってしまうので(いや私も未だに欲張ってしまって失敗するんだけどね)いつも「ゲームの目的」を考えつつすすめてます。
早速お答えいただきありがとうございました。
「ドリームジャンボ」
いいですね、ボーナスポイント!
いつもとちょっと違う得点て子供達は喜びますよね~。
雰囲気作りも大切なんですね。
確かに子供達のノリ(集中度)が違ってきますものね。
私もそういうところまで心配りができるようにならなくては!
「全マークタイムトライアル」
クラス曜日対抗!
それはさぞかし盛り上がることでしょうね、納得です!
クラス数が多いとそういうことができるんですね。
短時間で口慣らしができていいですね。
私もクラス対抗は無理でも、タイムトライアル、試してみます。
ありがとうございました~
またよろしくお願いします♪
毎回記録していって、前回のよりも早く綺麗に
言えるようになることを目指した頃もありましたよ。
とっても効果ありです。
64枚じゃなくて1マークだけなら、個人読みでやっぱり1回目、2回目でタイムを競うの。
これもよくやるかな。。。人数少ないクラスとかだけど。