goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

Halloween Partyという絵本

2008年09月30日 22時36分38秒 | honeybee(異学年)
Halloween Party (Mini Magic Color Books)

Pinwheel Ltd

このアイテムの詳細を見る


とっても小さいボードブックなんですがなかなか楽しめました。
去年読んだ時は単にしかけを楽しんだ感じでしたが今日は内容を
楽しめたかな。

BBカード
ハート 和訳ビンゴ。面白かったけどちょっともたついた。

ダイヤ 場所カードを使ってビンゴ。

「もうビンゴは飽きた~~」というので「じゃあ来週からしばらく
ビンゴ封印ね!」と言ったら超喜んでいた。

Doctor, Doctor
My hand hurts....
の所をスマスマ読み。
皆の焦り具合が面白かった。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和訳ビンゴうける | トップ | 鎌倉ランチ »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまた質問です。 (yamakei)
2008-10-01 17:56:37
早速ですが、お尋ねします。
和訳ビンゴと場所カードを使ったビンゴは具体的には
どのように進めていらっしゃいますか?
まなちゃんの異学年クラスと私の異学年クラスが(私にとっては)イイカンジで重なるので参考になることがたくさんあります。
本当にいつも参考になります♪
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (MM)
2008-10-01 19:01:43
和訳ビンゴはですね、BB歴の浅い生徒にはやらない方がいいと思います。このクラスは1年半のクラスで、ちょっと試しにやってみたけど私的には微妙だったかな。やってもやらなくてもよかった。多少意味にフォーカスしているという点で生徒の気づきはあった様子ですが。

中学生でもやってみてるんですが、結構「意味わかってなかったじゃ~~ん!」っていう感じなんです。
それでも「英語力」はついてると思います。準2も合格してる生徒もいるし。
なので正確な訳ができることと英語力ってのはまた違うのかなと思いました。

普通にビンゴに並べてOS言った後意味を言います。違っていたら返せません。次以降のSは前の人が言ったのと同じのを選んでもよい。
結構時間がかかるし、小学生だとだれます。残り4枚までやらずに誰かが1ビンゴになったらおしまいというルールがラクかな。Tは生徒の理解度を把握することができます。

返信する
Unknown (MM)
2008-10-01 19:06:04
普通にビンゴをする時にOS言った後、山にしておいた場所カードを一枚めくる。
Betty Botter bought some butter. リピート

She is at the bus stop. リピート

最後の4枚まで続ける。
終わった後、Where is Betty Botter?
と聞いていく。
覚えている子はバス停とか言うので
ボーナスポイントをあげる。

ビンゴの時にベティちゃんはバス停にいるんだぁ、
バスに乗ってバターを買いに行くのかねぇ?
そんな遠くまで買いに行くバターってどんだけえ?
みたいにハナシを展開するとSものってきていろいろ想像力を膨らませて会話が弾みます。
会話が弾んだカードほど後からWhere~で聞いた時の正解率が高いです。


返信する
ありがとうございました! (yamakei)
2008-10-01 23:33:48
なるほど、確かに始めて間もない子供達にはちょっと難しいかもしれませんね。
でも、先生の立場からしたら聞いて把握しておきたいところ(^_^;)
様子をみて、いつかやってみたいと思います。

場所カードを使ったビンゴ、よくわかりました。
以前、私は進め方を曖昧なままで始めてしまって
場所カードと職業カードを同時に使って
もたついてしまってからあまりしていませんでした。
焦らず、一種類ずつ取り入れて、話が膨らんでいけばいいのですね。

今度、トライしてみます
ありがとうございました!
返信する
Unknown (MM)
2008-10-01 23:56:05
始めて間もない子達にはやはり意味を推測させたいということです。教え込まずに推測させる力をつけたいわけですから。
このゲーム、中2、3くらいでやるのがいいかも。
どんだけ今まで勘違いしてたかわかってすごく面白そうにやってます。

場所、職業はとりあえずは分けてやった方が生徒も混乱しないと思います。私が講座でやった時はもしかして混ぜてやっちゃってたかもしれませんね??
(やったかどうかも覚えてないんだけど)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

honeybee(異学年)」カテゴリの最新記事