goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

死んだ魚の目をしている生徒

2006年09月03日 19時34分48秒 | Starz(中3)
アルファベットをノートに書く。
女子3人完璧。男子2人ぼろぼろ。

Reading / The Fox and the Stork

グラマーカード ハート ビンゴ

単語テスト

BBカード
全マーク 文字カード 波乱万丈

ダイヤ 命令形でビンゴ

英検道場 だいぶやるのが早くなった。1レッスン(10分くらい)
     で1回分ラクラク終わるようになった。

出来る子と出来ない子の差が激しすぎて苦しい。
3人はやる気もまんまんで家でもよく勉強している様子。
負けん気も強い。5級どころか4級でもいけそう。

この3人には残ってもらってちょっと全問題集のリスニングを
やってもらったら20点以上取れていた。
それで10月受験どうする?という話しになって是非受けたいと
いうことなので受験することになった。

しかし残り3人のうち2人はBBカードの文字カードなら読めるのに
いざ本や英検となると全くといって読めない。
アルファベットも読めない、書けない。でもやる気はあるし
勝気でもある。
もう1人の男子はBBカードのセンテンスもやっと言えるかなという状態。
もう3年やってるのに…彼にとっては「まだ」3年なんだろうか。

レッスンも死んだ魚のような目でやっている。真剣に遊んでない。
勝っても負けても関係ないしセンテンスを一生懸命言おうともしない。
皆と差があることも十分自覚しているがそれをなんとかしたいとも
思っていない。とにかくただうちに来ているだけ。
じゃあうちに来るのは嫌なのかというとそういうことでもないらしい。
BBカードを使ったレッスンだと生徒1人1人の居場所を作ってあげられる
ような気がする。
だからどんなにできない子も自分は人と比べるとできないということは
承知した上でレッスンに参加することはできると思う。
一つ一つのtaskは人と比べることによって成り立っているものではないから。

この3人には英検受験はとうていムリ。
BBカードを使ったレッスンって、できる子もできない子も一緒にレッスンを
進めていくことができるから素晴らしい。
でもコースブックだとどんなに出来る子もコースブックの内容を超えてまで
伸びるということはまずないわけでその意味で生徒の差はある程度限定
されると言えると思う。
でもBBカードだと出来ない子はそれなりに、できる子はどこまでも
伸びていってしまうのでその差を埋めようなんてこと自体が不可能に
なってくる。

教える側としては生徒のレベルが均等な方が当然やりやすいわけだから
こういう状況はとってもやりにくくさらに工夫する必要があると思う。
日々勉強ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする