goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

「帰っていい!」と言ってみた。

2008年02月08日 22時10分01秒 | Starz(中3)
女子

今日セルムの例会で紹介されたモンテカルロの変形ゲーム。
う~ん、全く盛り上がらず途中でやめようとしたけれど
皆、とりあえず最後までやろうよと言うのでセンテンスを
言うのではなく音でやってちょっと発音のチェックなんかも
混ぜつつこなす。

ダイヤ
試験範囲の文法事項を織り交ぜてビンゴ

教科書音読、問題集の時間もとる。(全然宿題やってなかったし!)

Nine Stories
皆がたまには本も読もうというので。(そうだよねぇ、最近英検ばかりで
読んでなかったもんね。)久々に読んだら皆とても楽しんでくれてよかった。

男子
セルムの例会で散々グチり、他の先生方にも、もちろん難波先生にも
ご意見をいただき、もっと厳しく嫌われてもいいから悪いことを
した時や態度の時は叱れ、とアドバイスを受けたので思い切って
言ってみた。
「ちゃんとやらないなら今すぐ帰っていいよ!そして来週からは
来なくていいから。」と。。。

そしたら「帰っていいなら喜んで帰るよ。」と言ったので本当に
帰るかと思ったらそのままレッスンを続けた。
ちょっと前向きな気さえした。ナゼダ??
う~ん、思春期の子とも何年もつきあってるけど一人として
同じじゃないのよねぇ。
難しいなぁ。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなの聞いてどうするの?

2008年02月02日 22時47分55秒 | Starz(中3)
女子

英検受験後初レッスン。
ちょっと危ない子もいるけれどだいたいいけそうなので
二次の練習。
30分で切り上げようと思ったのに1時間かかってしまった。

それもこれも皆のツッコミがすごいからよ。
Where is the telephone?
という問題で、on the wallと一言いえばいいのに、
絵をよく見ないで「家」にあるとか言ってみたり、
こういうふうに壁にかかってるのは電話じゃなくて
インターフォンだとか、うちは玄関にあるとか
ちょっとぉ~、そのツッコミようは何なのぉ???

自分について答える問題もなんか皆面白いこと言ってて
私もおかしくなってしまって妙に時間をかけてしまった。
挙げ句「そんなこと聞いてどうするの?」という子まで!

いやはや。。。

で残りの時間は
BBカード 時制全般でビンゴ
    (いろいろなことがごちゃごちゃになっているという子がいたので
     混ぜてやってみる。)

グラマーブック
グラマーカード

教科書音読、ノート写し。

男子
相変わらずやる気無し。
「頭を使うことはやりたくない」というK君。
「ここに来るとなんかだるくなる」という。

内心やめてくれてもいいと思うがそれも言えない。
こういう雰囲気だとこちらも超だるい。
やっとの思いでレッスンを進める。

BBカード
ダイヤ 進行形
全マーク UNO 2回

教科書音読、ノート写し。

こんなレッスンではなんだか何の役にもたたないような気がして
私も毎週気が重い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBカードの別な役割?

2008年01月14日 20時53分56秒 | Starz(中3)
あ~なんて寒いんでしょ!
冷蔵庫の中にいるような一日でした。
しょうがが冷えにいいって聞いてたけどさすがに今日は
試してみたくなり、お茶+しょうがのみじん切り+ハチミツ
というのを勝手に作って飲んでみたら本当に速攻で足が
温かくなったのでびっくりしてます。

でもって、金曜日の分の記録です。

女子部
このクラスは男子が抜けて双子+そのいとこの3人組み。
親戚同士ということもあり固まりまくっている。
ここに12月の終わりから私立中学に通うMちゃん(中2)が入った。

最初の頃雰囲気きまずい。。。
Mちゃんは当然BBカード全く知らないわけだし、ビンゴを
やってもセンテンスを言おうともしない。
そんなに面白そうにもやらない。中2だしね。。。
ただとても明るい子ではある。

今回は年始ということもあり、全マークを使って七五三をやったり
ビンゴの後かるたをやったりいろいろなゲームをやった。
読み手は元からいる生徒にやってもらい私も参加。

本当にお正月に皆で集まってトランプやるような雰囲気で
ビンゴだけやってた時は「センテンスを言えない」ということで
疎外感を感じている様子だったけれど、非常に和気藹々と楽しく
「遊べた」

普通、親戚同士のクラスの中に学年の違う新しい子が入ってきたら
中学生の場合うちとけるのにかなり時間がかかると思う。
というか、問題集中心だったらうちとける必要もないわけだし。

でもBBカードのレッスンだと、なんか「助け合い」みたいな空気も
生まれてクラスの輪のようなものができる気がする。

先日multicultualについての話しを読んで文化というものについて
考えたんだけど、文化って何も国の問題じゃなくてもっと小さな区分け
つまり家族とかクラス内にもあるんじゃないかとか思ったんだけど
まさにそれを実感した瞬間だったりした。

BBカードの後は英検3級の勉強。
リスニングのコツを伝授。せっかく力はあるのにポイントを聴き取って
いなかったが、ちょっと教えたらすぐにわかるようになった。
家でもちゃんとやって欲しいなぁ。

男子部
こちらも去年の暮れは壊滅的とも思われることがあったけれど
すごく落ち着いてレッスンができた。
そのうち詳しく書きたいと思ってます。

BBカード
全マーク 波乱万丈
ダイヤ ビンゴ 不定詞など

ハート 文字カード ビンゴ フォニックスや文字に注意して。

Time for PH

教科書音読
→ノートに書く。

Frog and Toad 一斉読み


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル・ブッキング

2007年12月28日 20時08分10秒 | Starz(中3)
今日でレッスンは終わり。
やっとだよ(T_T)

中学生や英検受験予定があるクラスはやはり1回でも多く
レッスンをと思ってしまう。

でもって、今日は6時からのレッスンだったのだけれど
同じ時間に高校生がやってきた。。。

高校生にこの時間にくるようにといったのを完璧に忘れていた。
やれやれ。。。
申し訳ないけれど帰っていただくという大失態。
年の瀬に何やってるんだか(ーー;)

中1はすったもんだ悩んだけれど結局4級はパスで3級のみ
受験ということで今日は3級の勉強に絞ってやる。

ろくにまだ全問題集をやっていないからやり方すらイメージ
できていない状況だったけれど割りとすんなりつかんでくれたかな。

1月でどれだけ伸ばせるかが問題だけれど。

BBカードもやりたかったけれど年末だしまあいいかということで
パス。こちらは年明け英検の前にやらないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局3級受験に決定

2007年12月21日 23時12分50秒 | Starz(中3)
4級か3級かどちらを受けるかもしくはダブルでいくか
悩んだ末3級のみの受験に決定。

1.5h中1hは英検の勉強で残りはBBカード。
というのも今日から中2のMちゃんが新入会したから。

これはかえってよかった気がした。
今更BBカードの基本には戻れない女子3人だったけど
1人全くの初心者が入ることで「やらないといけない理由」が
できたわけだから。

Mちゃんのレベルとしては動詞の区別がわかっていないという
ありがちな状況でかえってやりやすい。

皆とも気が合いそうで今後が楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする