goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

よく覚えているなぁ

2008年05月30日 21時49分12秒 | Peach(小4・6)
ORTなど読み聞かせ。
Stage4からは続きものなので皆もっと、もっととリクエストで
3冊くらい読んだ。
うさぎとかめもついでに。

BBカード
ハート ビンゴ2回、頭脳
    頭脳は予想していなかったようで「え~~、やるのぉ??」
    という反応。でもMちゃんはパーフェクト。

ダイヤ ビンゴ 
    「Betty Botter~~ちなみに誰のためにバターを買いに
     行ったんだと思う?」と聞いたら女子は「お母さんにぃ」と!
     次々にフレーズの内容の質問をしたら全部答えられる。
    お母さんが壁に文と意味の書いてあるページを貼ってくれている
    らしい。かえりに飴をあげる時言えるセンテンスを言ってもらう
    のだけれど2人ともダイヤ16枚全部言えてた。

    男子も少しは聴いている様子。言えないけれど言おうとする
    姿がかわいい。

    仲良し1・2・3 掛け声I君。う~ん、空気読んでないなぁ。
    自分のペースでone, two, threeと言ってしまう。
    まあ仕方ない、初めての掛け声役だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主めくりはちと早い?

2008年05月25日 00時48分09秒 | Peach(小4・6)
ORT 読み聞かせ

BBカード
クラブ 絵ビンゴ、文字8+絵8でビンゴ
    6枚で落城。う~んまだ言えてないのにゲーム性の
    高いゲームをやるのはよくなかったなぁ。
    もう少しじっくりビンゴで遊ばないと。

ハート 絵ビンゴ、NLビンゴ
    女子はよく言えていた。家でもかなりCDを聴いているらしい。
    ポイント奮発。
    16枚ブラックアウト→9枚ブラックアウト→8枚ブラックアウト
    4枚ブラックアウト→Save the 1

ダイヤ 残り時間も少ないというのに坊主めくり、それもスーパーの方。
    あまりにも無理があった。ゲームを楽しむ余裕もなかった。
    もうしばらくしたらまたやろう。。。

落城で最後まで残る人をかけた時女子のYちゃんが大勝したので
今日のチャンピオンはYちゃん。とても嬉しそうだった。

落城ゲーム(名前は正しくないかも)
とハートアタックは実はルールがまったく一緒。
並べ方が違うだけ。昔保険金ゲームという名前だったのが
死ぬとかそういう表現はよくないということでハートアタックに
変わったけれど、それでも人にみたててやるというのに
抵抗があった。

落城だとそういうこともなく、とても盛り上がる。
戦国武将の名前も覚えられるしね(~_~;)
I君は「弁慶」だって、、、戦国武将なのか??
お城もってたっけ??

日本史も勉強しないとねぇ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声かけの工夫

2008年05月18日 21時31分25秒 | Peach(小4・6)
レッスン日記の中で「声かけに工夫してビンゴをする」と
あいま~~いな書き方をしてますが、ご質問いただいたので
ちょっと書いてみますね。

BBカードをはじめたばかりのクラスは難波先生の本に書かれているような
声かけ(意味とり、文構造をとらせる目的)をしますが何年もやってると
それも飽きてくるわけで、生徒の様子を見つつ声かけを変えていきます。

何でもOKなんですが、例としては
いきなりbuyと言ってどのカードか当てさせる。
bと音を言って当てさせる。
ダイヤならばアルファベットを言うとか。
センテンス中の単語1個をいう。
yesterdayとか言って時制を変えさせる。
英語で質問する。
What color is ~'s ~?とか直接センテンスの意味には
関係ない質問をする。
難波先生の本の後ろのQAを参考に質問する(これはかなり高度)

とかつまりランダムにその子、そのクラスに合った
質問をしていくということです。

今日はフォニックスを入れようとか言う時は基本的に質問は
フォニックスだけですが、ある程度やったら混ぜていくという
感じです。

ただぼんやりビンゴをしないって感じ?
脳が活発に働くように自動的にひっくり返すんじゃなくて
ちょっとつっかかりをつけるようにすると一瞬考えるでしょ。
答えは生徒から出れば「あ~わかってるんだなぁ」と判断できるし
(つまりテストしてるってことよね、ある意味)
すぐに出なければそんなに待ってないで答えを言ってしまう。
で、「あ~、こりゃここをもっとやらないと!」と思う。


説明するとど~もうまくいかないなぁ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーすごろく

2008年05月16日 22時06分12秒 | Peach(小4・6)
ORT 読み聞かせ

BBカード
ダイヤ ビンゴ、NLビンゴ、1分ビンゴ、文字8、絵8でビンゴ
    NLは言えるとポイントをあげることにしたので
    家でちゃんと練習してきているYちゃんとMちゃんは
    ポイントを稼ぐことができた。

ハート ビンゴ、ローラーすごろく
    ローラーすごろくは普段はそんなにやらないけれど
    新しいクラスには何度も繰り返しセンテンスを言うので
    効果的だと思う。
    今日も嫌になるくらい言うことになったけれど
    結構早くも終わるので飽きずにできた。

    文字1、絵2セット 波乱万丈
    とっても盛り上がった。

今日は初めて女子のMちゃんも勝った。(3人が同じポイント!)
とても嬉しそうだった。

女子と男子はそれぞれ学校が違い話しもしないどころか
名前もわかっていなかったということに気がつき(最初自己紹介
したんだけど覚えてなかったのね)ドーナツ型のゲームで
少し和気藹々な雰囲気作り。



    
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動させて

2008年05月10日 11時40分39秒 | Peach(小4・6)
今日はセルムの例会に神戸から参加したY先生も
一緒にレッスンに参加。

絵本読み聞かせ
Kipper's Diary
Kipper's Balloon

BBカード
スペード ビンゴ2回、頭脳
     Y先生は文字カードでやってもらう。頭脳も。
     Y先生が頭脳ビンゴ全然できてなかったので生徒達は
     安心した様子。(Y先生、ご協力ありがとう)

前回までちょっと言えただけでもポイントをあげていたが
そうするとポイントの方に気持ちがいってしまうので今回は
「私を感動させないとポイント無し。」と言ったら「先生、
感動した??したでしょ!?」と聞いてくる。
「してな~い!!」

ダイヤ 仲良し1・2・3
    Save the 1 最後のカードを当てた人に10ポイント!
    と言ったらI君が当てて逆転。
    う~ん、女子を勝たせたかったのにぃ(T_T)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする