即答術の文章問題ヒアリング学習は、集中力が凄いですよ

2013年09月04日 06時09分31秒 | 日記

 

次の問題お試しください。

 5kgで4mの電線があります。この電線1mの重さは何kgですか。

 1、じぶんで考えて解くならどんな考え方で解きますか

 2、教えるならどんな教え方を採用しますか

   保護者・教師・一般の方も・高校生大学生も

   それぞれの立場で考えて下さい。小学5年生の

   レベルです。

 

即答術では、掛ける・割るの判断は  1秒で出来る

        立式するのに       3秒で出来る

        あとは計算をするだけです。

ウソではなく本当の事です。今年のサマースクールで実践指導してきたことです。

 

  このヒアリングシステムを少しご披露しますと

一回分の問題量は、お試し問題のレベルで10問です

これを、文章の読み手1名・正しく読んだか確認者1名

この2名で、10問を5分のスピードで読み上げます。

 このあとは箇条書きにします。

1.生徒は読み上げられた中から重要な所を書留欄

  に筆記します。(この配点は1問につき4点です)

2.書留に失敗した場合の為に、10問中2問の再読み上げを要求する権利を設定します。

3.5分間の問題読み上げが終われば、直ちに式作りと答え作りに15分間与えます。質問は受けません。配点は、(式作り4点・答え正解2点)これで合わせて1問10点で100点満点としておきます。

4.テスト計時が終わればすぐに採点となります。

5.このヒアリングテスト(学習)を実施する場合は、普通の授業では対応出来ません。  即答術の様に割合学習を充実させる事が重要です。この点は、無理なく誰もが理解出来て、揃って高得点を得ています。

 

 この即答術の中身については、いま執筆中です。

 全70ページ位で現在40ページまで進んでいます。

 配本は、出来たらクリスマス頃と考えています。

 東京(国立市)・大阪(守口市・東大阪市)・岡山(赤磐市)を予定しています。

  文章問題を文章として捉えない新発想だから

  誰もが劇的に、理解の大変化が起こります。

  1秒で判断が出来る筈がない?

  と思われるのが普通でしょう。

  しかし、時代は進んでいます。     


メッセージ

メッセージ受付