ジシギを探しながら農耕地を念入りにチェックしていた帰り道、水田圃にひと際大きいコウノトリがいたので吃驚





クリックで別画像

MFにコウノトリが飛来するのは3年振り 驚かさないように距離を置いて撮影 9/3

採餌後は隣の田に移ったり

戻ったりしながらちょっと休憩

両足に黒い足環が付いています ナンバーが判ればいいな~と思っていると

農道に向かって進んで~

道に出て来てくれました(^^♪ 一瞬立ち止まってポーズ(^-^)

水を飲んでいたようです 引き返して

稲刈後の田で餌を探していましたが

暫くして飛び出し


農耕地を旋回して降り立ったのは干潟でした(^-^)

拡大してネット検索 J0757
2024,4,12生まれ今年0歳 石川県志賀町内で野外孵化 巣立ち2024 親鳥♂J0195 ♀J0205
2024,4,12生まれ今年0歳 石川県志賀町内で野外孵化 巣立ち2024 親鳥♂J0195 ♀J0205
兵庫県立コウノトリの郷公園では絶滅したコウノトリを日本の空によみがえらせ、放鳥されたコウノトリは自然界で繁殖を繰り返して野外個体数が400羽を超えてるそうです。

随分遠くから飛んで来たのですね~羽を休めてゆっくり滞在して欲しいです(^-^)
昨年の4月頃から自宅近辺でハッカチョウの姿を見かけるようになりました
今年も何度か見かけたり目撃情報をもらったりしていたので気にかけていました
隣県では至る所で見られ輸入された鳥が生息範囲を拡大しています
今年も何度か見かけたり目撃情報をもらったりしていたので気にかけていました
隣県では至る所で見られ輸入された鳥が生息範囲を拡大しています
クリックで別画像

先日ドラッグストアーの駐車場近くの電線にいました 餌を咥えていたので子育て中だと思います

餌はカマキリかな

近くのスレートの建物の屋根とトイの隙間から中へ入ろうとしますがちょっと警戒

中々入りません
ところが油断しているとさッと入って出てきます(>_<)


今度もまたカマキリのようです 親鳥が交代で餌を運んでいるようですが中の様子は全く分かりません

直ぐ近くに住宅があるので撮影は車の中から手短に!! 今年こそ巣立ち雛を確認したいものです(^-^)

去年と同じ場所で繁殖しているハッカチョウ(元は篭脱け)ですが、このまま増え続けていくのでしょうかね~
