鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

ハイタカ

2021年12月21日 | 野鳥
風の強い日の夕刻、農耕地で低く飛び出したハイタカを久しぶりに見ました。
クリックで別画像

一旦水路沿いのセンダンの木にとまったのですが被りまくりでした。撮れないな~と思っていたら、
風が強かったので直ぐ農道に降り立ち、暫くじっとして様子を窺っていました。



風に煽られながら飛び出して


周辺を高く舞ってくれました。





ハイタカが飛んで行った方角に移動してみると、タゲリの群れがコンクリ畔の横で寄り添うように列になり避難していました。
可愛いかったです



天候の良くない時の野鳥の様子も観察できて出かけた甲斐がありました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコガモ&ウミアイサ

2021年12月20日 | 野鳥
今季もアメリカコガモが渡来していると教えて貰いました
クリックで別画像

肩羽に淡色班や脇羽にもU字模様がある♂エクリプス~生殖羽に換羽中  12/11



水路で餌捕りしながら水面に対して太くて白い線もみせてくれました。



防波ブロックに移動して休憩





クリック画像はコガモです。 目立つ太い白色線がありません。


渡来4度目の数が少ないアメリカコガモの換羽の様子を今後も見守りたいものです(^-^)


     

穏やかな海上にウミアイサ♂


こちらも生殖羽に換羽中の若い♂みたいです。


寛ぎながら進み、沖の方にいた群れと合流してました(^-^)


また近くで見れる事を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュウナイスズメ&ノスリ

2021年12月19日 | 野鳥
農耕機が動いている傍で、ニュウナイスズメやノスリの姿が見られました。
耕された土の中から餌を探していたようです。

クリックで別画像

ニュウナイスズメ♂♀数羽とカワラヒワが耕した土に落ちている籾を食べていました。
MFではニュウナイスズメは春に比べて数が少なめで、今季まだアトリの大群も見れていません。小鳥が少ない気がします。




  

ノスリもやって来て木にとまり、獲物を狙っていたのでしょう。
暫くして飛び下りました。その様子をスクリーンにしてみました。




  

獲物を狙っている様子





餌はどうだったのかな?  カラスに邪魔されたのか捕食した様子もなく飛び去りました。


獲物は鳥、哺乳類、昆虫、カエル、蛇等生きた小動物を食します。


里山からやって来て、この辺りを縄張りにしているようで良く見かけるノスリです。
最近環境が変わり果て荒れた草地などが少くなりました。野鳥が生息できる環境が保たれるといいですけどね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の向くままに

2021年12月17日 | 野鳥
この日は暖かい陽気だったので午後から運動を兼ねて出かけました(^-^)
クリックで別画像

近回りは階段が多いのでちょっとしんどいですが、良い運動になるお山の公園へレッツゴー!
待っていると瑠璃色のルリビタキがやってきました(^^♪


喉を潤し、ちょっとお澄まし顏


繁みの中から用心深く、ちらっと姿を見せただけの♀or♂若?


後日、別の公園でもルリビタキ♂がいました。こちらも警戒して中々姿を見せてくれません。


穏やかな海上に赤い目が印象的なハジロカイツブリ   ミミカイツブリにも会いたいものです。 


海岸沿いの至近距離で良く出会うイソヒヨドリ♂


これから益々寒くなって出不精になる前に、気の向くままのコースを廻ってみました。
鳥たちに出会えると幸せな気分になれます(^^♪



                     

  お山の公園は未だ紅葉してました。下りは回り道をしてゆっくりと景色を楽しみながら・・・                 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメ

2021年12月16日 | 野鳥
オオミズナギドリのいた外海の直ぐ近くの港にズグロカモメが飛び交っていました。
クリックで別画像

飛び込んで魚をゲット!


鳥待ち時間にズグロカモメを狙って~


雨覆いに褐色班がある第1回冬羽の個体も多かったです。



愛想の良いイソヒヨドリが日向ぼっこしていたのかな(^-^)



                      

オオミズナギドリを待っていた防波堤沿いを大きなハマチを釣り上げ自慢そうな方や、別の場所では大きなスズキを釣っていた方に出合いました
魚群を追ってカモメやオオミズナギドリが集まる海の下には大型の魚がいるのですね~沢山の釣り人で賑わっていました。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする