goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

渡り前のオオルリ若

2019年11月05日 | 野鳥
カラスザンショウの枝にオオルリ♂若が姿を見せてくれたのは本の数回でした。
クリックで別画像

ひょいと現れたオオルリ♂若



日当たりの良い枝にとまって口を開けたり



奥まった日陰に一瞬しか出てくれませんでしたが・・・


渡る前に会いたいと思っていたオオルリ若が、数回姿を見せてくれたので良かったです(^^♪
その後はさっぱりです(>_<)

カラスザンショウは賑やか

2019年11月04日 | 野鳥
カラスザンショウの熟れた実を食べにやって来た鳥たちです。
クリックで別画像

ジョウビタキ♂


キビタキ♂は良く飛んできます





シロハラ


冬鳥と夏鳥の入れ替わり時季です。どちらも餌を求めて集まってきます。
実を採るシーンが撮れてないですね~(^_^;)


ソウシチョウは外来種で留鳥です。姿が見えなくても囀りは美声で近くにいるのが直ぐ分かります。  随分繁殖して分布を広げているようですが生態系は大丈夫なのかな?



河口にて

2019年11月03日 | 野鳥
西方面に行った帰りの夕方、堤防沿いを車で走っていると防波堤に数羽のサギの中にコウノトリの姿がありました。
クリックで別画像

西日が当たって逆光気味ですが、足環から昨年秋より飛来しているコウノトリJO214メスでした。
1羽では寂しいですね。他にも飛来してくれてペアになってくれるといいのにね~




MFの海岸にダイゼン


ハマシギと、ミユビシギが久し振りに入ってました


冬羽に換羽中のようです


日が暮れるのが早くなりましたね~

オオソリハシシギ

2019年11月02日 | 野鳥
潮が引いた河口にオオソリハシシギがいました。MFに近年大型シギが余り渡来していません。
シギチも少なくなった気がします(T_T)
クリックで別画像

嘴を突っ込んで餌を探していました & ゲットすると駆け足で~ 


小さなカニを捕食するには泥をきれいに洗い落してから & ハマシギが側で水浴び後飛び上がりました


よく洗ってパックン


直ぐ次を探してあっちこっちと・・・


全体に淡褐色で肩羽、三列風切、雨覆に黒褐色の軸斑と白斑がある幼羽が観られました





又、咥えて駆け込んできました


カニのようですね






オオソリハシシギの捕食シーンのスクリーンです(^^♪


旅鳥として立ち寄ってくれて嬉しいです(^^♪

道東の旅 Ⅳ

2019年11月01日 | 旅行
4日目、午前中は北海道恵庭市牧場「えこりん村」へ~     走行距離約120km


最終日は銀河庭園&みどりの牧場があるえこりん村
スタッフがバスに乗り込み一部を案内   売店でアルパカとヒツジの毛の手触りを確かめました。全然違いますよ(^^)


庭園を見て廻る時間はなく其の辺をぶらぶら
今年も一粒の種から2万個以上のトマトが実を結んだと言う世界一大きなトマトの木 「パンフから」
トマトは大好きなので生っている時に見てみたかったです。



バスは新千歳空港へ~ 午後2時の出発羽田空港松山空港へ午後6時半に着きました。



途中石鎚PAで鉄板ナポリタンを食べて帰宅の途に着きました。 やれやれ~  今回の旅は移動時間が長く北海道はでっかいぞ~を実感しました。でも旅行中は天候に恵まれ温泉、味覚、観光共に良かったです(^^)
長い旅行記をご覧いただき有難うございました<(_ _)>