大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

タマネギ(セルトレー播き)の発芽

2018年10月08日 | 玉ねぎ
2018/10/07

本日、2本目の記事です。
1本目は「九条ネギ、ワケギ、やり直し栽培のタマネギ 成長が早いよ。」です。→こちら


今年のタマネギは
9/30にセルトレーにタネを播いて、10/2にセルトレーごと畝に埋め込んでいます。

タネまき 埋め込み

畝に埋めたのは水の管理や肥料切れの心配をなくすため。
防草シートを敷いたのはセルから根が出るのを防ぎ根鉢の形成をするため。

タネまきからちょうど1週間、
ぼちぼち芽が出てるかな?

不織布をめくってみると、



発芽してました。



2つ折れの芽、かわいい!



まだ発芽していないものもありますが、
200穴中150本でいいと思うとちょっと気が楽です。

不織布ベタがけからトンネルにチェンジしておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギ、ワケギ、やり直し栽培のタマネギ 成長が早いよ。

2018年10月08日 | ネギ
2018/10/08


9/21に植え付けた九条ネギ、ワケギの成長が著しいです。
植え付けの様子→こちら

*九条ネギ


*ワケギ


もっとびっくりしたのが、やり直し栽培のタマネギ。
植え付け9/28の様子→こちら



100%発芽して、すでにこのボリューム。
根拠はないけど、期待しちゃおうかな。

*おまけ



9月上旬の台風21号で壊滅被害にあった長ナス「筑陽」です。
切り戻しておいたら、秋ナスとして復活しました。

うれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする