大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

イチゴの植え付け あれ、チョロ枝(ランナー)がない!?

2018年10月29日 | イチゴ
2018/10/27


イチゴは毎年ランナーで苗を養成し100株栽培してきましたが、
親株確保の様子→こちら
ここ数年、なんだか苗穫りが上手くいきません。



次郎苗、三郎苗…と思うようにランナーが伸びてくれません。
調べると、やはり、親株は4~5年位で更新したほうが良いらしいです。
うちはすでに7~8年目です。

ということで、
今年は一部、苗を購入することにしました。
来年の苗はこの購入苗から養成します。

*章姫 5株





1果18g程の大実のイチゴ。
口当たりがやわらかく、酸味も少なくジューシーで甘いイチゴです。
形はやや長めの円錐形で、きれいな紅色をしています。



*宝交早生 5株



1果12g程の中実のイチゴ。
やわらかな果肉は甘みと酸味のバランスがよく、見た目も美しい。
多収で栽培しやすく根強い人気があり、イチゴ栽培初心者にも向く。

以上うちの定番品種です。
そしてもう1種類。


*よつぼし 5株





1粒20gと標準のイチゴより一回り大きいサイズ
鮮紅色で形の良いきれいな果実。
「甘味」「酸味」「風味」が揃って「よつぼし」級に「美味」しい。
高糖度で風味がある濃厚な食味です。
栽培が楽で、四季なり=オールシーズンOK。

株間25㎝で植え付け始めて、
さあ、困った!!



*章姫


*宝交早生


*よつぼし


違いに気がつきました?
そう、よつぼしにはチョロ枝(ランナー)がないんです。

なぜかって?

よつぼしは種子で繁殖が可能な品種で、日本初のイチゴ種子繁殖型品種として実用化されました。
つまり、この苗、タネから栽培されたものなんです。
種子繁殖では病害虫の親子間伝染を回避し、優れた種苗を効率よく得ることができます。

ランナーで増やした苗ではないので、チョロ枝がないんです。
一般的にはチョロ枝の反対に実がつくのですが、
このよつぼし、どっちの向きに実が付くの?

分からないので気にせず、植え付けました。

*章姫


*宝交早生


*よつぼし


8mの畝なので、
残りの部分に自家苗の章姫、宝交早生を植えつけます。




*章姫


*宝交早生


どちらも小さな苗です。

畝いっぱいに植え付けできました。



*章姫 全部で30株


*宝交早生 全部で40株


*よつぼし 5株


3品種合わせて75株。
毎年の100株にはちょっと足りません。
新しい畝を作って追加で植え付ける予定です。

新しい品種、よつぼし…
とっても楽しみです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする