大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ダイコン・カブの最終間引き(1本立ち)・追肥なし

2018年10月17日 | 大根
2018/10/15


唐突ですが、
我が家の柴ワンコ「りく」とお友達の「クッキー君」です。



この2匹、散歩で出会えばいつもワンプロ(ワンコのプロレス)して遊ぶ大の仲良し。

そして、なんと!クッキー君のお父さんは肥料屋さん。
いろいろ野菜作りのアドバイスをいただいたりして、
母子でお世話になっています。

今年の秋冬野菜にはお父さんのおすすめのこの肥料↓を使っています。



「野菜百撰」
50~100日タイプの野菜に元肥一発!!
有機・緩効性窒素、硝酸化抑制を併せ持つ新肥料。
土壌中の窒素残存率を高く維持できるため、肥効を長期持続でき、
元肥一発施肥、追肥軽減で省力栽培が可能。

今年は、ハクサイ、レタス、キャベツ、ブロッコリー、ニンジン、ダイコン、
春菊、葉ネギ、ホウレンソウなどの葉物、
みんな「追肥なし」の省力栽培します。
マルチ栽培のうちにはピッタリの肥料です。

ということで、
ダイコン・カブの「最終間引き(1本立ち)」(追肥なし)をしました。


耐病総太り・おでんダイコン






コウシンダイコン・ビタミンダイコン




小カブ





日野菜カブ






間引き菜はもちろん美味しく頂きます。







今年はダイコンハムシが大量発生しています。
昨年はほぼいなかったのにね。
小カブは食害がひどくて残念ながら廃棄しました。




「マルチ+防虫ネットトンネル」にしているのですが、あまり効果なしのようです。
やっぱり、「マルチ+不織布ベタ掛け」のほうが良かったかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする