大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年は白!ゴーヤの植え付け

2016年05月24日 | ゴーヤ・ウリ
2016/05/22

本日、2本目の記事です。


ゴーヤの植え付けをしました。
今年は定番の「アバシゴーヤ」と初栽培の純白ゴーヤ「しろにがくん」



*アバシゴーヤ



自家採種したタネを播いて育苗したものです(タネまき5/5)。
太くてずんぐりした形の小ぶりのゴーヤーです。
苦みが少なく食べやすいです。






*しろながくん



購入苗です。
サラダゴーヤともいわれ、苦みが少ないので生食にも向いています。


晴天続きなので、
畝にたっぷり水を撒いてからマルチを張り、
株間60㎝で植え穴をあけ、さらに水を注ぎこんでおきます。



苗もドボンと水につけてしっかり給水させてから植え付けました。





小屋の前の畝です。
小屋の庇を利用してグリーンカーテンで栽培します。
ネットの設置はまた後日。

もう、いらないとは思うのですが、風よけとして…



あんどんしときました。

アバシゴーヤ


しろにがくん



白ナス、白ゴーヤ、
今年のポイントカラーは「白」!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモの摘果

2016年05月24日 | モモ
2016/05/22


モモの摘果をしました。



今年は「紅清水」(7月中旬~下旬収穫)が元気良すぎです。

こんなに実がついちゃった。



で、摘果しました。



上向きのもの、小さいもの、形の悪いもの、虫食いのあるもの、混み合ったもの…

こんなに摘果しました。



これ、紅清水2本分だけです。

今年は紅清水は1本で100個くらいを予定していますが、
袋かけの時にさらに摘果がいりそうです。

もったいないようですが、
ならせすぎは小さくなるし、甘くないそうです。

頑張らねば。

この後、「武井白鳳」(6月中旬~7月上旬収穫)も摘果しました。
こちらは適度ななりで、摘果は楽でした。

実がかなり大きくなっていたので、早く袋かけしなくっちゃ。
1本で50個くらいの予定です。



楽しみ。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする