大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカ(空中栽培)の植え付け

2016年05月08日 | スイカ
2016/05/04

本日、2本目の記事です。



今年も小玉スイカの空中栽培やります。
見て楽しい栽培方法なので、
ご近所さんも楽しみにしてくれています。



たくさん生るので、おすそ分けにもぴったりです。



上の写真2枚は昨年の栽培の様子です。


苗はいつもの種苗店で接木苗を購入しました。
赤小玉、黄小玉、各3本ずつ。



ポットごとドボンと水につけてしっかり吸水させておきます。

空中栽培用のアーチ支柱です。
トマトの雨除けの転用です。





株間80cmで植え穴をあけ、水を注ぎ込んでおきます。



風が強いので、
ホットキャップの準備をしてから植え付け開始。







このあとホットキャップをして植え付け完了です。



1株子蔓3本を伸ばし、1子蔓2果が目標です。
上手くいくかな?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉スイカ「夏武輝」の植え付け

2016年05月08日 | スイカ
2016/05/04


大玉スイカ「夏武輝」を植え付けました。

2.5m×7mの広い畝に4株です。



苗はいつもの種苗店で購入した接ぎ木苗です。





保温・防寒・風よけのためのホットキャップを準備して
植え付けました。





子蔓4本仕立てで2果どりが標準だそうです。



四方に蔓を伸ばすのではなく、一方向に蔓を伸ばします。

ホットキャップをして植え付け完了。



蔓が伸び出したら、全面に敷き藁をします。

今年はいつもよりの早めの植え付けをしました。
梅雨までに人工受粉できればいいなって思います。

甘くて大きなスイカ!楽しみ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする