大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ナスの植え付け

2016年05月10日 | ナス
2016/05/05

本日、2本目の記事です。


今年のナスは定番「千両2号」と
いつもの種苗店おススメの長ナス「筑陽」です。
美味しいですよって。

苗は植え付ける前にポットごとドボンと水につけてしっかり吸水させておきました。



株間90cmで植え穴をあけ、たっぷり水を注ぎ込みます。

*千両2号 4株


*筑陽 2株


合計6株。



植え付け後の水やりはしません。
しばらく水をあげずにおくと根が水を求めてぐんぐん伸びるらしいです。

あんどんして植え付け完了です。

*千両2号


*筑陽






畝が少し余り、まだ2株くらい植えられそうです。
ちょっと変わった白ナスでも植えて見ようかな?













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずらし栽培トマトの鉢上げ&柴ワンコ「りく」

2016年05月10日 | トマト
2016/05/05


トマトをちょっとでも長く収穫したくって
ずらし栽培します。
1回目のタネまきから一ヶ月半遅れて2回目のタネまき(4/13)をしました。

順調に発芽、成長してセルトレーでは混み合ってきたので、
鉢上げしました。





1粒発芽しなかったので、13ポット。

竹串でシャキットと直立させておきました。





いつ頃、畑に植え付けられるようになるかな?
昨年はこの方法で
春夏野菜から秋冬野菜にリセットするまで(8月末まで)収穫できました。
(1回目は8月上旬でアウト)

今年も頑張ってほしいです。

*おまけ
柴ワンコのりくです。



最近はソファーにとびのって、ウトウトするのがお気に入りです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする