大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

白菜の直播き、発芽不良の所へは、間引き を移植します。

2012年09月12日 | 白菜
2012/09/11


タネまきから1週間、
発芽ほぼ100%!と喜んでいたのに、
今日見ると、
エッ!?
1本だけ、2本だけの所があります。
どうやらネキリムシかヨトウムシの仕業のようです。(_ _。)・・・シュン

タネの播き直し? もうタネが残っていません。
じゃあ、補植しましょう。



ここは1本だけしか残っていません。



4本のところから
間引いて移植します。



竹串のような細い棒で土をほぐすようにしながら
苗を棒と手で持ち上げ抜きます。
すぐに予定地へ植え、潅水します。



移植は本葉が出たら出来るだけ小さいうちのほうが良いらしいです。

簡単に移植できました。
上手く根付いてほしいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ元気な夏野菜(オクラとニラ編)

2012年09月12日 | オクラ
2012/09/10


昨日の記事の続きです。
まだまだ元気に頑張る夏野菜のご紹介。



***これまでもたびたび好調を報告してきたオクラです。





ついにこんなことになっています。





踏み台に乗って毎日まだまだ収穫が続いています。

ふと足元をみると
わき芽が育ってきています。





ひょっとして、
バッサリ剪定して、このわき芽を育てればいいんじゃない?
……なんて考えがよぎりましたが、
勇気がなくて実行できていません。
どんなもんでしょう?


***8/26に刈り取り収穫したニラです。





もうこんなに再生しています。
すごいですね。

今回は半分残しておいた分を収穫。(写真奥の部分)
ニラ玉を作りました。
やわらかくて、香り豊かで美味しかったです。

ニラはせっせと蕾を摘んでいると、
あきらめて花芽をつけなくなるそうです。
霜の降りるまで3~4回再生収穫します。
v(。・・。)イエッ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする