大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

台風前の野菜たち

2012年09月30日 | 菜園全般
2012/09/29


台風17号の影響で、
夕方にかけては雨風ともに強くなってきました。
夜には強い雨のピークを越え、その後も強風に注意が必要だそうです。

台風対策に行ってきました。

秋冬野菜はまだ背が低く
ほとんどが寒冷紗トンネルの中なので、そこそこ大丈夫かなと思います。
寒冷紗が飛ばないようにポールの本数を増やしてきました。

■寒冷紗トンネルの中の野菜たちです。
(全体的に白っぽいのは、寒冷紗越しに撮影しているからです。ごめんなさい。)

白菜(黄ごころ85)・ミニ白菜(タイニーシュシュ)
   


ブロッコリー(スティックセニョール)
   
台風が過ぎたら、トンネルを外してあげないと。もう、窮屈そうですね。


セロリ
   


キャベツ(初秋・コーラス)・キャベツ(10月どり)
   


オータムポエム・春菊
   


青梗菜・水菜
   


大根(耐病総太り)


他に……
ホウレンソウ、三重なばな、サニーレタス、日野菜カブ、ニンジン、など


■背の低い野菜たちです。

落花生(おおまさり)・サツマイモ(安納芋・紅あずま)
   


九条ネギ


他に……
ニラ、など


■背の高い野菜たちです。
台風の影響が最も心配です。大丈夫かなー。

パプリカ
   


モロヘイヤ・甘とう・ピーマン
   

   


ナス
   


オクラ

もっとも危険です。2mを超える巨木ですもん。
折れても足元のわき芽で収穫できるかな。

ほかに、サトイモ、生姜、アスパラガスもあります。
袋栽培のゴボウも袋ごとひっくりかえらないといいのですが。

ニンニクはまだ芽が出ていません。問題なし。

セルトレーで育苗中の玉ねぎ、レタス類、
ポットのイチゴ苗は小屋の中に入れました。

最後に、
多少小さくても収穫できそうなものは収穫しておきました。




みんな、なんとか無事に台風をやり過ぎてほしいです。
がんばれーーー。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモと生姜の試掘り

2012年09月30日 | 里芋・ショウガ
2012/09/26


サトイモと生姜を混植しています。

サトイモと生姜はたがいの生育促進効果が期待できるコンパニオンプランツです。
さらに、生姜の栽培は半日陰がよく、サトイモの大きな葉の影がぴったりです。

サトイモの芽かきが完全ではないですが、
順調のようです。





本当に順調?
どうしても気になって試掘りしてみることにしました。

■生姜




いい感じv(。・・。)イエッ♪


■サトイモ




ちっちゃい!!
一番はしっこの小さい奴を掘ったのでこんなもんかな。




とりあえず、地上だけでなく、
地中も順調に育っているようです。

10月下旬の収穫時期にはもっと大きくなっていてくれるでしょう。
楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする