大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

畝作りが急ピッチで進んでいます。

2012年09月01日 | 菜園全般

毎日暑い日が続いていますが、
たまに「ザー」ってまとまった雨が降ることがあります。

そんな後には
準備していた畝にマルチを張ることにしています。


*準備……太陽熱利用の土壌消毒後
      石灰・堆肥・肥料をまいてミニ耕運機で耕しました。
      根菜類の畝は大型トラクターでさらに深く耕してもらいました。


うちは、ほとんどの作物をマルチ栽培しています。
黒ポリマルチは
地温の上昇、病気の予防、保湿、雑草の予防等の効果があるので、
使用できる物には、出来るだけ使用しています。



昨日、夕立しました。チャンスです。



間縄を張って
真っ直ぐに畝の肩の土をスコップで落としていきます。

もう少し雨がほしかったですね。
土がサラサラと崩れてしまいます。

4辺の肩の土を落としたら、黒マルチを張ります。
落した土でマルチを押えます。



7mと5mの畝の出来上がり。
大根、白菜などの予定です。

5mの畝の手前は安納芋です。
春に予定外にここで育苗してしまったので、残ってしまっています。
7mの畝の奥にニンジンの畝のすだれトンネルが見えますね。





7mの畝です。
ここも白菜の予定です。

隣の2本の畝は太陽熱利用の土壌消毒中。
ここにも近日中にマルチを張る予定です。
ネギ、ニンニク、ブロッコリー、キャベツなどの予定です。

9月中旬までに
タネまき、植え付けを終える予定です。
(ニンニクは除いて)

葉物野菜(水菜・小松菜・ほうれん草・チンゲンサイなど)は
空きスペースやまだ残っている夏野菜を片付けながら
タネまきしていきます。
v(。・・。)イエッ♪






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする