みゆきザンス的ブログ

最近はアイマス2のスコアタにはまってる1962生まれのおやじです。アクアリウムは25年生で、大阪市中央区のビル街に在住。

90cm立ち上げ日記 その15c ついに移動 後編

2009年08月16日 18時03分17秒 | 90cm立ち上げ記録
90cm水槽の設置と生体の移動と水草の植えかえが終わりました。



丸三日かかってしまいました。
初日は二つの60cm水槽から魚を移すだけで精一杯でした。
昨日と今日の二日間で水草を植えおわりました。


斜め上からの図です。



予定通り、右端を砂場にしました。

ここはコリたちの餌場になります。





中央はこんな感じに。



右手前がパールグラス、左奥がラージパールグラスです。


途中、マヤカやロタラをはさみエキノドルスやツーテンプルに。





なんとか植え終わっただけの感がありありです。
将来の姿を想像しながら植えるのは難しかったです。
でも、なんとなくやりたいことが見えてきました。
そのために水草の処理にも時間がかかってしまいました。
特にパールグラスなどの有茎草は極端に短くして植えました。

あと一月ほどすれば水草も成長して見られる水景になりそうです。
最初の大掛かりなトリミングは二ヵ月後でしょうか。
左を最も高くし、右に向かってなだらかに低くしていくつもりです。
そのために水草の植える種類と位置に悩みました。
とりあえずの完成は三ヵ月後を予定しています。


まだ後片付けが全然出来ていません。
疲れたので一休みして早めに夕食を済ませてから取り掛かります。
大変でしたがとても楽しかった三日間でした。

追伸:
t-t-cさん、いただいたピンセットが大活躍でした。
特に短く切った有茎草が植えやすかったです。
ありがとうございました。

90cm立ち上げ日記 その15b ついに移動 中編

2009年08月15日 17時46分04秒 | 90cm立ち上げ記録
今日も朝から立ち上げの続きです。
8月15日は少し寝坊して午前9:30開始です。
今日は以下の写真の水草を植えていきます。


ブリクサショートリーフ
ヘアグラスのショートとロング
コブラグラスです。




パールグラス




有茎草群その1




有茎草群その2




ラージパールグラス




グロッソスティグマ




ココットに植えて水上葉で育てたキューバパールグラス



これだけの数の水草を下準備するだけでお昼をまわってしまいました。

ここまで植えて今、夕方の5:40です。




まだこれだけ残ってます。



ひぃ~ 終わんないよ!

明確な完成イメージが無いものですから、なんどもやり直しています。
かえすすがめつ眺めて、植えては抜きを繰り返しています。

疲れてきたので、有茎草だけ植えて今日もこの辺で終了。
前景草の残りはまた明日。

90cm立ち上げ日記 その15 ついに移動 前編

2009年08月15日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
さて、いよいよ本格的に立ち上げします。
新規に導入する生体や水草はありませんので、全て既存水槽からの移動です。
8月14日の午前9時開始です。
なんとか今日中に生体の移動までやり終えたいとこです。

先ずアク抜きのために入れた水を抜きます。




ソイルを入れていきます。
最初はノーマルの粒の大きさのものです。
前のほうは前景草を植えやすいように細粒を入れます。




右側の石の回りは程々の高さに。
場合によっては小石を追加します。




左は奥と手前で高低差を10cmほどつけます。




三分目程水を入れたら、また一旦抜きます。
これで殆どのゴミなどを取り除けます。
石垣の仕切りはうまくいってるようです。




こんな風にしてベランダへ直接排水しました。
排水は楽ですが、給水はバケツで入れるしかないので大変です。




水草水槽の2215から濾材を移動します。
これで4リットルです。
フィルターを外した水草水槽にはエアレーションを行います。




コリ水槽からグロッソスティグマを取り出します。
結構多いですね(買ったら高そう)。
そして前景に植えていきます。




佗び草から生えているエキノドルスをばらして取り出します。




水草水槽から水を移します。
フィルターに溜まっていた水も茶漉しでゴミを除いて入れます。
バクテリアたっぷりで立ち上げが早くなります。
先ほどのエキノドルスとツーテンプルを植え替えます。




コリ水槽からもエキノドルスを移植します。
無事根付くことを祈ります。




給水口の前は最初からツーテンプルでモサモサです。
少し減らさなきゃいけないかもしれません。




コリ水槽から水と砂を投入します。
こちらも茶漉しでゴミを取り除きます。




両方の水槽から魚とエビを移しました。
掬うのが大変かと思われましたが、女房が面白がって殆ど掬っちゃいました。




フィルターセット完了です。
こうやって2215と並べると2078は大きいですね。
背の高い水槽台にしといて良かったです。



底面を駆動する2215にはエーハメック3リットルとスポンジを入れました。
主フィルターの2078にはPHソフトMを6リットル、エーハイサブストラットプロ
を2リットル入れました。
もし、初期濁りが取れないようでしたら、ブラックホールを投入します。


2078の機能が面白くて色々試しているうちに夕方になってしまいました。
流量ランプ四つめ位までなら動いているのかわからないくらい静かです。
流量の最小-最大の差も大きくていいですし、いろんなモードも便利です。
2078の出来の良さは予想以上です。

今日は疲れたのでここまでです。
水草の続きはまた明日。

90cm立ち上げ日記 その14b 石その後

2009年08月12日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
石の設置の続きです。

cometさんに、勢いで置いちゃえ!との励ましを頂きましたので帰宅してからやりました。

先ず、底に3mm厚のアクリル板を敷きます。
そして深山石を置いていきます。

上からの図



向かって右手前を砂場にします。

正面から見るとこんな感じです。



拡大するとアクリル板との接着面が見えます。
生意気にもブラックシリコンです。



水作の川砂を2cm厚ほど敷きますので、アクリル板との接合面は見えなくなります。

水槽に直接置かないで、アクリル板にシリコンで接着していますのでリセット時にも
簡単に取り外し出来ます。

後は一日乾燥させてから水をはり、さらにもう一日アク抜きをすれば完成です。
なんだかお盆休みの完成が見えてきました!



90cm立ち上げ日記 その14 石

2009年08月11日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
まだレイアウトが決まりません。
色んな大きさの石をとっかえひっかえ組んでは戻しをしています。



ガラスが割れるといけないので底にアクリルの板を敷いてあります。

全部で8Kgsほどでしょうか。
そんなに大きな石はありません。
ただソイルと砂場を分けるためのものなのですが、それさえもうまく
出来なくて大混乱しています。

大きい石を立てて下に小さい石を積んで高さを稼ぐのか、はたまた
大きい石を寝かせてその上に小さい石を積むのか。

小さな石で石垣を組んでシリコンで固定しようと考えているのですが、
基本のレイアウトが決まらないと接着出来ません。
組んでから水にさらしてアクを抜いておかないと、お盆休みの間の
立ち上げには間に合いません。

私にはここらへんのセンスが欠けています。
はぁ~っ、どうしよう…
いっそ目を閉じて並べてみようかしらん。

90cm立ち上げ日記 その12 濾材

2009年08月09日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
主フィルターにはリング濾材とボール濾材を入れます。

既存のフィルターから濾材を移植し、活きたバクテリアで水の立ち上げを
早く行うつもりです。

ところが、コリ水槽と水草水槽の濾材を合わせても2078には足りません。
2078は2リットルコンテナが四つも入ります。
仕方が無いので買っちゃいました。



リング濾材が2リットルx3コンテナで、サブストラットプロが2リットルです。
ちょっと贅沢ですね。

90cm立ち上げ日記 その11 直添

2009年08月08日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
今回は二酸化炭素の添加にアトマイザーを使用せず、外部フィルターの
パイプに直添します。



直添用の部品は数々のメーカーから出ていますが、色々と検討した結果、
さくらペットの商品にしました。

底面フィルターの駆動を2215で行いますので、それの排出側ホースに
付けて添加を行います。
他社の製品は吸水側につけることを推奨しているのですが、この商品
のみ排水側につけることを推奨しています。
外部フィルター内に二酸化炭素や置換されたガスが溜まると、インペラ
が空回りする恐れがあるのでこちらにしました。

逆止弁も一体化されてるのでポン付けして終わりです。
排水側だと溶けきらないかもしれませんが、一般的なアトマイザーより
効率は良いでしょうし、なによりメンテナンスフリーがありがたいです。

90cm立ち上げ日記 その10 底床材

2009年08月07日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
アクアシステムの底面フィルターにはアクアシステムのソイルです。



プロジェクトソイルエクセルです。
色が黒いソイルが好きです。
通常品を8Kgs x 二袋と、特選細粒を2Kgs x 二袋の計20Kgsです。
コリ水槽の砂も移植するつもりですが、足りないかもしれないので、
水作の水槽の底砂(川砂)も2.4Kgs買いました。

でも、レイアウトのアイディアがまだ固まってないんです…
大体の構成は決まっているのですが、細部がなかなか決まりません。
う~ん、難しい、でも楽しい!

90cm立ち上げ日記 その9 サブフィルター

2009年08月06日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
底床に埋め込む底面フィルターです。



みんな大好きアクアシステムのプロジェクトフィルターです。

パーツが4ピースで、ポンプ流量:毎分約8~9リットル必要みたいです。
6ピースありますので、五割り増しの流量がいりますね。
エーハイムの外部フィルターで駆動するつもりですので、ポンプ流量は
720リットル/時~810リットル/時の能力が必要です。

当初、2213を使う予定でしたが2215に変えます。
それでも少し足りないかもしれませんが、主フィルターは別に3eの2078
があって、底面はサブとして使うのでまあいいでしょう。
底床に伸びている水草の根に新鮮な水をゆっくりまわすことが目的です。
2215は620リットル/時ですので丁度良いかもしれません。

あっ、マット買うの忘れてる。

90cm立ち上げ日記 その8 電源

2009年08月04日 18時06分17秒 | 90cm立ち上げ記録
ヘンテコな装置です。



これはメタハラをタイマーで制御するときにつかうものです。
メタハラは点灯するときに大きな電気が流れます。
場合によってはタイマーが焼ききれてしまいます。
それを防ぐ装置です。

この装置に繋ぐとタイマーは電源のオン/オフの信号のみの役割をし、
メタハラへの電気の供給はこの装置が引き受けます。

タイマー側/電灯側ともに二系統もち、個別に制御出来ます。
まあ、いいタイマーを使えばこんなの無くても大丈夫かもしれませんが、
安心料ってことで。

90cm立ち上げ日記 その7 到着

2009年08月01日 12時45分00秒 | 90cm立ち上げ記録
キタワァ.*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!☆



あまりの物量に立ち尽くす私…


ちょっと一休み…
------------------------------------------------------
…再開(今、14:30です)


落ち着くために昼飯を済ませてから開梱に取り掛かりました。

そして二時間後、全てチェックを終えました。



隣に退避させている60cm水槽と比較すると90cm水槽は大きいですね!

今日は疲れたのでこれにて終了です。
各パーツのレビューや進捗状況の報告はまた後日に。


90cm立ち上げ妄想日記 その6 石

2009年07月30日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
先日、石を買ってきました。



底床材をソイルと砂の二種類にするために仕切りを作ります。

アクリル板の上に乗せて、鉢底ネットで枠を作りバスコークで固定します。
隙間は濾材用の化繊ウールで塞いでおきます。
そうやってユニット化しておくとなにかと便利です(ほんまかいな)。

バスコークは抗菌材なしの水槽にも使えるものを買いました。
小さな石は手持ちでいくつかありますので、それも使います。
今の水槽にも入っているので、いざとなれば取り出して使っちゃいましょう。

でも、肝心の水槽がまだ到着してないんですけど。

90cm立ち上げ妄想日記 その5 照明用スタンド

2009年07月28日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
予算の関係で吊り下げ照明器具用スタンドは自作します。
本当はカミハタのスライドラックが欲しかったのですが。

ホームセンターのコーナンProで材料を買ってきました。



アルミのチャンネルは支柱になります。
チャンネル形状はその構造上曲げに強いので選びました。
グランドソーラー1のワイヤー間隔は34cmですので、その間隔で水槽台の
裏に上下二箇所でボルトオンします。
タッピングでは強度に不安があるため、しっかりとボルト/ナットで止めます。


ステンレスのアームの棚受けは丁度いいサイズがありました。
腕の長さが24cmですので、先端の穴が水槽の真ん中にきます。
アルミのチャンネルに固定するボルトもステンレスのM4で二箇所止めです。



実際に取り付けてみて強度が足らないようでしたら、チャンネルをもっと厚く
大きなものにかえればいいことです。
3mm厚x30mmx30mmのアルミアングルもいいかもしれません。


2x4の材木で作る手もありました。
支柱には木目の壁紙を張って水槽台と色を合わせます。
プラステック製で見た目が木の棚受けもあるので、それと組み合わせると
いい感じです。
そちらにしようかとも思いましたが、実際に両方を手にとって比較してみると、
ステンレスとアルミのメタリックな感じがCoolで、今回の照明器具の雰囲気
にピッタリだったのでこちらにしました。

本当は支柱の素材もステンレスに合わせられると良かったのですが。
かかった費用は私の工賃抜きで4,796円です。
むちゃくちゃ安いですね。


でも、肝心の水槽台がまだ到着してないんですけどね。

90cm立ち上げ妄想日記 その4 底床

2009年07月26日 00時00分00秒 | 90cm立ち上げ記録
床底の種類はもう決めてあります。

主(中央部)はソイル(アクアシステムのプロジェクトソイル・エクセル)です。
そこには底面フィルターも仕込んで水を回す予定です。
底面フィルターも同じくアクアシステムのプロジェクトフィルターにします。
三枚分(6ピース)あわせると丁度よさそうです。

底面フィルターははじめてなのですが、上記組み合わせで大丈夫なのでしょうか?
アクアシステム推奨の商品なので問題は無いと思われますが、きもたんさんの
ニコニコ動画を見ると、フィルターとソイルの間にマットを入れています。
やはりなにか挟まないと詰まってしまうのでしょうか。



左右どちらかの一端は砂で、コリたちの餌場にする予定です。
砂だとプロホースで簡単に掃除が出来ますし、景色の変化も楽しめます。

問題はソイルと砂場の仕切りです。
現在のコリ水槽では流木と石を組み合わせて分けています。
しかし、かなりの頻度で掃除しないとすぐに混ざってしまいます。
(今はグロッソで覆われているのでわからないだけですが。)

仕切りの高さをかなり高くしないと防ぐことができません。
薄い石があればいいのですが、普通の石だと大きすぎます。
小さな石をバスコークで固めて石垣みたいにしましょうか?
それとも大きめの流木を切って使いましょうか?

どちらにせよ、加工が必要です。
しっかりと準備と設計(妄想?)しとかなきゃいけませんね。