みゆきザンス的ブログ

最近はアイマス2のスコアタにはまってる1962生まれのおやじです。アクアリウムは25年生で、大阪市中央区のビル街に在住。

釣行記 20090228

2009年02月28日 22時07分09秒 | 魚釣り
今日はとてもいい潮回りなので、泉南へ釣行しました。
ヨンヨンとやまじくんも一緒です。

波があれば泉南のサーフでスズキ狙い、無ければりんくうでメバル狙いと決めていました。
湾岸線の上から見る海は微妙なかんじです。
臨海工業地帯の煙突から立ち上る煙も斜めで風があるやらないやらわかり辛いのですが、
期待をこめてスズキ狙いで南下し、多奈川まで走りました。

釣り場につくと期待ほど波は無かったのですが少しだけうねりが入っています。
まだ潮は上がってきていませんが、ちょうど日暮れ時にいい潮位になりそうです。
今日はヨンヨンと竿を交換しておたがい試してみます。
わたしの96MMLはパリッとした竿なのですが、シャープすぎて最近体力の落ちたわたしには
だんだん合わなくなってきていました。
まだみゆきザンスより若いヨンヨンは、スローぎみな95MLよりパリパリの96MMLが好みに合っ
ているそうです。
おたがい気に入ったので竿を交換しました。

日が暮れていよいよ期待が高まります。
潮位もいいかんじに上がってきました。
なのにアタリがぜんぜんありません。

さらに時間が過ぎて潮も上がりすぎて、駆け上がりのポイントがぼやけてきました。
あたりは真っ暗で今日はダメかとあきらめかけたとき、やまじくんに待望のHIT!
浅場でかかった魚ですので、右に左に走り回ります。
一年前から本格的に魚釣りをはじめたやまじくんはまだサーフで魚を釣ったことがないので
ヒイヒイいってます。
なんとかだましだまし寄せてきた魚をわたしがキャッチしました。

64cmの美味しそうな回遊型スズキ



ルアーをSL-14からR50FG-SSRに変えて一投目にきたそうです。
やはりナイトゲームのサーフはシャローランナーがいいですね。

朝、奥さんにいわれるまで今日が結婚記念日だということを忘れていたやまじくんはお土産の
スズキをかかえていそいそと帰って行きました。

残念ながらわたしとヨンヨンにはアタリさえありませんでした。
でも、サーフの釣りはきもちいいです。
すっかり心をリフレッシュすることができました。
また行こう!

その後ヨンヨンからメールが入り、別の場所で釣ったと…
詳しくはこちらで。

やまじくんからも後報がはいりました。
おいしくてしあわせだそうです。

魚のいない水槽?

2009年02月27日 17時50分13秒 | アクアリウム2009
いえいえ、ちゃんといます。
でも、写ってないんです。



というのも、少し離れたところから撮影するとシャッタースピードが遅い
場合は動きの早い魚が写らないんです。
運良く少しの間、静止してくれていたりオトシンが壁にくっついていて
くれれば写るんですけど。

なんだか撮れば撮るほど悩んでしまいます。

写真のサイズですが、撮影時には3,072 x 2,304 にしています。
でも、そのままだと一枚の容量が4,084KBになっちゃうので縮小します。
ブログの本文上ではに480 x 360(44KB)リサイズし、少しでも読み込み
が早くなるように心がけています。
写真をクリックするともう少し大きめの800 x 600(106KB)になります。
モデムナローバンド世代の貧乏性ですね。

週末(2月28日)釣行予定

2009年02月25日 06時00分00秒 | 魚釣り
今週末はいい潮まわりです。
特に泉南が抜群にいいです。

下は淡輪(大阪府の南)の潮位表です。



15時が最干潮で夕方から夜に向かって潮が上がって行きます。
サーフでは暗くなるに従い、沖からスズキが接岸してくるいいパターンです。
もし、波風が無くベタ凪だったとしてもテトラ帯でメバルが狙えます。
当日の朝、お天気をみてどちらを狙うのか決めましょう。

ああ、楽しみだなあ~

プラナリア増殖

2009年02月24日 06時00分00秒 | アクアリウム2009
先日、水草水槽を掃除してからプラナリアをちょくちょく見かけます。
(写真はやめときます。)

朝、水槽の前面を這い回っています。
以前からいたのは知っていましたが、こんなにも頻繁に目撃しませんでした。

もともとの進入経路は侘び草です(無農薬の証ですね)。
侘び草を入れてすぐ右手前の株から大型の固体が這い出してきました。
すぐに除去したのですが、やはり進入を阻止できていなかったのです。

まあ特別悪さをする訳でもなし、いてもどうってことないのですが、なにせあの
姿は見た目がよくありません。
見つけ次第スポイトで取っているのですが、きりがありません。
大掃除をする前もいたのでしょうが、何らかの理由で前面ガラスに這い出して
きたのでしょうね。

しかたがないので、ゆっくり構えて付き合うことにします。

水草水槽の魚達、および疑惑

2009年02月23日 06時00分00秒 | アクアリウム2009
ウチの水草水槽の魚達をコンデジで撮ってました。

ランプアイやビー




ゴールデン.ハニー.ドワーフ.グーラミィは動き回るので撮影が難しいです。





          よく見るとウンコたらしてますね ↑





ペンシルはピタッと止まってくれます。



とても撮りやすいいいこです。
でも、これもよく見りゃウンコたらしてます。


掃除の前に撮った四匹のゼブラの比較写真です。



右下のゼブラオトシン(ニューゼブラ)のブーちゃんがふとましいです。



ブーちゃんは食い意地が張ってるので、単にブロッコリーの食べすぎで
太ったのかと思ってましたが、某所で抱卵かも知れないといわれました。



ほんとだと嬉しいのですが、ゼブラの繁殖はかなり難しいそうです。

ところで、父親はだれだ?
ってか、ブーちゃんてメスだったのね!

コリ水槽はトリミングが毎週の恒例に

2009年02月22日 13時28分23秒 | アクアリウム2009
今週もコリ水槽の掃除とトリミングをしました。

お掃除前



伸び過ぎた草が既に水面に到達しています。



これからも毎週切らなければこうなるのでしょうか。

お掃除後。



今は楽しいからいいけど、今後は二酸化炭素の添加量を減らそうかしらん。

おまけ
コリ水槽の並オトたんです。



タブに群がるエビを押しのけてモフモフしてます。
よく見ると体表に毛がビッシリはえてますね。

釣行記 20090221

2009年02月21日 20時27分36秒 | 魚釣り
魚釣りに行ってきました。
昨年9月以来です。

場所は泉南のマーブルビーチという人工海岸です。
向かいは関西国際空港です。
到着したのは午後五時です。



人工の浜ですが、できてから15年ほどたっているので海草も生えてます。



今日は水の透明度も高く、風も無く、波も無いというルアーのスズキ釣りには最悪の条件です。
でも、久々の釣行はどうしてもここと決めていました。
水はきれいし、広いしで、とてもきもちのいい釣り場です。

だんだん陽が落ちてきました。



でも、魚のアタリはありません。
そのうち真っ暗になりました。



ゲートタワー横の観覧車がとてもきれいです。
そろそろ潮も止まってきました。
アタリの無いまま、七時で竿をおきました。
TOSHIさん、ダメでした。

魚は釣れませんでしたが、釣りに行けたことで満足しました。
あらためて健康ってありがたいとしみじみ思いました。

帰りに湾岸線の上から大和川をみると誰かウェーディングしていました。
サマンサさんかな?とも思いながらそのまま走りすぎました。

みんな釣れてたらいいな。

アクア一年生の憂鬱 経験値が足りない その2

2009年02月21日 12時26分27秒 | アクアリウム2009
今日は朝からお掃除開始です。

先ずは腐海化した掃除前の水草水槽の状態写真です。



エーハ2233は先週掃除済みですので今回は触りません。
今回は元気な水草だけ残して、もう一度半リセット状態でやり直すくらい
にまで大掃除をしようと思います。

先ず、痛んだり酷く苔むした葉を丁寧に取り除きました。
さらに大胆に短く切り、且つ、抜き取りました。
バリスネリアは大量に抜きました。
水草が繁りすぎて水槽全体に水が回りきらなくなることを防ぎます。
根の周辺にイニシャルスティックも追加しました。

前景草もどんどんカットしていきます。
古い葉はハサミで根ごと切り取りました。
考えてみれば、前景草は立ち上げてから一度も剪定していませんでした。
どうにも貧乏性で、せっかく生えたグロッソやショートヘアグラスを切るのが
もったいなくて、生えるがままにおしていたのです。
案の定、下の葉は日が当たらず弱っていました。

ついてに補器類も全部外してきれいにしました。
で、その結果、水槽全体に満遍なく光があたるようになりました。



ここまで切ったのは初めてです。
水槽の状態が悪化した最大の原因は、水の循環の悪さだと推定しての対策です。
ある程度、富栄養化しても水草が元気に成長しているならば、余分な栄養分は
成長により消費されると考えます。
立ち上げ当時のこの水槽や今のコリ水槽がそれにあたります。

それが水草が密生しすぎた故に、光があたらず水も回らずで水草自身の成長を
阻害し、悪循環に陥っていたと考えました。
果たしてそれがあたっているのか、また、対策が功を奏するのかはまだ暫く後に
ならないとわかりません。

経験値が足らないのは悩みですが、自分がとった対策の影響がどうでるのか結果
をまったく予測できないのは、それはそれで楽しみでもあります。

さて、釣りにいこっと。

コンバージョンレンズがきた!

2009年02月20日 06時00分00秒 | 道具


コンバージョンレンズがきました。
ちょっと試しに何枚か撮ってみました。



ものすごい解像度です。
すこし怖いくらいです。
もちろん普通にも撮れますけど。
最大に拡大して接写すると、手ブレや魚の動きでかなり撮影が難しいです。
ミニ三脚必須ですね。
今週末にいろいろやってみます。


いつも小首を傾げるしぐさが可愛い泥鰌のなからいさんでした。

コンデジ限定自分用接写のためのコツ備忘録

2009年02月19日 06時00分00秒 | 道具
コンデジ限定自分用接写のためのコツを書いときます。

虫眼鏡とコンデジを二つ抱えて撮るのに疲れました。
そこで、写真屋さんドットコムでトダ精光のコンバージョンレンズを注文しました。

DigitalKing マグネット式 コンバージョンレンズ

CANON IXY L-4などのコンデジにも簡単に付けられます。
コンバージョンレンズ本体の前後を分割すると後部(カメラレンズ側)が
マクロレンズになります。


ついでに最近試したことと対策を書いときます。
シャッタースピードや絞りを任意に変更できない機種なら共通かも?

問題:そもそも接写でピントが合わない。
対策:水槽のガラスはピカピカに掃除しておく。
対策:広角モードで虫眼鏡を通して撮る(コンバージョンレンズが楽)。
対策:シャッター半押しで仮にピントを合わせておき、偶然被写体が遭うのを待つ。

問題:撮影距離が近すぎて、被写界深度(ピントが合う範囲)が薄くなる。
対策:被写界深度(ピントが合う範囲)を深くするには絞りを出来るだけ絞る。
対策:望遠を目一杯伸ばして接写モードを使う(望遠側でも接写が効く機種)。

問題:絞りを深くするには?
対策:ISOを下げる(80~200以下)。

問題:ノイズを少なくして綺麗に撮るには?
対策:ISOを下げる(80~200以下)。

問題:絞りを深くするとシャッタースピードが落ちる
対策:明るくする。

問題:シャッタースピードを落とすと手ぶれが酷い。
対策:三脚を使う。

問題:明るく撮るには?
対策:水槽のガラスはピカピカに掃除しておく。
対策:部屋の照明は消して暗くする。
対策:水槽の照明は点けられるだけ全部点ける。
対策:シャッタースピードを落とす。

問題:シャッタースピードを落とすには?
対策:絞りを深くする。

問題:ガラスに撮影者が映りこむ。
対策:斜めから撮る。
対策:ガラスにレンズをくっつける。
対策:黒い紙にレンズ用の穴をあけて水槽に貼る。

なんか相関関係が見えてきました。
一眼レフのデジカメを買えばいいのでしょうが、もうちょっと足掻いてみます。

エサ用イトミミズの維持

2009年02月18日 06時00分00秒 | 道具
エサ用イトミミズはベランダに置いてあります。
下の白い発泡スチロールの容器に入っています。
鮮度を保つために、ポリタンクで水を点滴しています。
高い位置から落とし、酸素を供給するのと水の入れ替えを同時にはかります。
容器の反対側には穴が開いており、差し込んだチューブから排水されます。



水は水道水をそのまま使います。
塩素除去しなくてもイトミミズは平気ですので、変な雑菌を退治するためにも
カルキ抜きは入れないほうがいいと教えてもらいました。
朝、一度満タンにして12時間で出し切るように調整します。

そのために毎朝水を汲むのですが、それが結構きついんです。
20リットルといえば20キログラム。
寝起きの中年の体には少々重過ぎます。
でも、こんなことでもしない限り鉛筆以上重たいものは持たなくなってしまい、
ますます体がなまっていきます。

おかげでイトミミズは元気でいつも新鮮な状態です。



元々はハブロースス用に用意したのですが、今うちにいる魚たちはすべからく
イトミミズが大好きです。
タブやペレットとは食いつきや騒ぎようが違います。
毎回通販で50グラム入りを購入します。
だいたい7日~10日ほどで使い切ります。
維持は大変ですが、魚たちの喜ぶ様をみるとまた買おうと思います。

これから先、夏になったらどうしようかとも考えます。
ベランダじゃ温度が上がりすぎて、すぐに鮮度が悪くなるかもしれません。
冷蔵庫にいれて朝晩水を入れ替えると大丈夫とも聞きました。
そうなると問題は「冷蔵庫」が使えるかどうかですね。

アクア一年生の憂鬱 経験値が足りない その1

2009年02月17日 19時29分28秒 | アクアリウム2009
のっけから憂鬱なんぞと書きましたが、実は楽しみでもあります。
そう、水草とこけコケ藻類のことです。

近頃急に水草水槽の状態が変化してきました。
一部の水草が調子を落としていて、色が悪くなったり藻が付いたりしています。
前景草のショートヘアグラスも同じくコケぎみです。
なぜ調子を落としたのでしょうか?
なぜコケぎみなのでしょうか?

この水槽はソイルで立ち上げて以来五ヶ月が過ぎました。
その間、一度も追肥していません(固形、液体とも)。
それでもCO2添加と高光量のおかげか、水草の勢いは凄かったのです。
最近したことを思い出してみます。
◇二度ほど大幅なトリミングを行いました。
◇ミナミヌマエビたちをコリ水槽へ移動させました。
◇2/14日に生体を五匹追加しました。

コケた原因はなんでしょう?
可能性の一つに考えられるのは、水槽内で消費される栄養分量のバランスが崩れ、
消費しきれなかった栄養を利用して藻類が繁殖したのかもしれません。

バランスの崩れた原因はなんでしょうか?
1) なにかが栄養分を消費する(していた)量が減った。
2) 外部から持ち込まれる栄養分が増えた。
3) 発生した藻類をミナミヌマエビが食べていた。
の三つが考えられます。

1) のなにかとはなんでしょうか?水草でしょうか?目に見えないバクテリアでしょうか?
2) の外部からの持込みは主にエサでしょうが、ここ数ヶ月エサの量は増えていません。
3) のミナミヌマエビはそんなに沢山食べていたのでしょうか?

最近、二度ほど水草を大量にトリミングしました。
これは大いに怪しいですね。
ボーボーだった故に余分な栄養分をたくさん吸収してくれていたのかもしれません。

では、水草が調子を落としている原因としてはなにが考えられるでしょうか?
過剰に付いた藻類に光合成の邪魔をされているのでしょうか?
それとも、底床の肥料が切れて栄養不足に陥っているのでしょうか?

ああ、悩むばかりですね。
圧倒的に経験値が足りません。

週末までには分析と方針を打ち出して、なにかしら対策をはじめてみます。


日帰り国内出張

2009年02月17日 06時00分00秒 | 雑談
昨日(Feb.16,2009)は博多へ日帰り出張でした。
行きはN700系のぞみで。


(N700系新幹線は流星号みたいですね)

仕事で国内外へ出張があるのですが、国内の場合、東は東京まで西は北九州までは
ほとんどが新幹線で日帰りです。
四国/中国地方は車で行ったりもします。
さすがに北海道や鹿児島となるとは飛行機を使い泊まりでいきます。

海外もやはり飛行機で行き泊まりですね。
ソウルや上海、香港あたりなら日帰りも可能かもしれませんが、やりたくは無いですね。

仕事は順調に進み、早いうちの電車で帰れました。
今度はレールスターです。



みゆきザンスはレールスターが好きです。
車内が広く、ゆっくりくつろげます。
心なしか駅弁も美味しいような気が。

もちろん車内で読むのはアクア雑誌です。


追記 : 今日(2/17)、大阪で雪が降りました。

名前は長いし写真は撮れないし

2009年02月16日 06時00分00秒 | アクアリウム2009
新入りのゴールデン.ハニー.ドワーフ.グーラミィたちです。
水草水槽に5匹投入しました。



いかもに熱帯魚らしい黄色や赤の魚ははじめてかも?
(アカヒレは温帯魚ですもんね)
しかし、人為的な改良品種とはいえ長い名前ですね。
長くてもそれぞれに意味があるから下手に省略もできないし、略したとしても
せいぜい頭文字でGHDGでしょうか。

まだ今の環境になれておらず、なかなか前に出てきてくれません。
たまに出てきてもカメラをかまえると、サッと引っ込んでしまいます。
初日からエサを食べてくれているので飢える恐れはないのですが、こうも臆病
だと見る楽しみが味わえません。

そのうちなれてくれるかな?