”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地、
上越市から地元の情報を発信します!

桑取道を歩く~完結編~

2009年08月20日 | NHK大河ドラマ「天地人」
いよいよ桑取道も「完結編」だ。

辿り着いたのは「城ヶ峰砦」
歩きっぱなしだったので、ここで休憩を取りつつ、砦見学。

ある資料によると「城ヶ峰砦」は、春日山城背後(西方)の備えとした
一連の砦中、最後の砦となる。
(我々が通った桑取道には「番屋砦」「長沢砦」「長浜砦」などが
あったらしい。これらは特に案内板などなく、歩いていて全くその存在は
わからなかった)
遺構範囲500m×200m内に、空堀16、土塁2、削平地15などが
確認されている、との事。

山頂からの眺めは素晴らしい。
正善寺ダムを眼下に見下ろし、春日山さえ見下ろす(写真左上)
標高は296メートルだ。
ちなみに春日山城の標高は180メートル。


反対側には、北陸道。
そして名立の山々が見える。


それにしても、ココは砦か? とにかく広い。
この大きさは城といっていい。
当時、この城ヶ峰砦は春日山裏街道往来の重要な場所だったとの事。
地元の伝承では、桑取谷の百姓は、城付(春日山城)百姓の誇りを持ち、
兵糧や薪炭を運んだという。旧家の斎京家は上杉謙信公から桑取谷の
守備を命じられたという。


砦見物&休憩を終え、再度歩き出す。
高住バス停まではあと残り2キロだ。

「番所跡」
このあたり、かなり広い。
が、天気が怪しくなってきた。
ここで降られたらどうなるのか?
考えただけでも恐ろしい。

「やまね」さんにもコメントを頂いたが
城ヶ峰砦~桑取までの道はあまり面白みがない。

ご覧の通り、軽自動車なら通れそうな
砂利道が続く。

歩きやすい道なので2キロはあっという間。
簡単に中桑取集落まで辿り着いた。


そういえば、ドラマでは、兼続が桑取集落へ向かう際、
川を横切るシーンで老婆を助ける
場面があるが、そのような川は
残念ながらなかった(悲)

6.6キロをおよそ2時間半。
兼続が歩いた道(本当に行ったのか?)
を自分達もあるいてみた。
場所によっては、草が行く手をさえぎり
歩きにくかった箇所もある。
また、案内表示も貧弱で迷子になる
可能性がある。(現に迷った人がいる)

また、特に目立った観光スポットがあるわけでもない。
しかし、逆にそれがいいのかもしれない。
桑取道は、上越の奥深い素朴な大自然を満喫できる道といえる。

次は紅葉の頃に行こうかなぁ。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした (にしざわ)
2009-08-21 09:59:02
 僕は糸魚川なので、桑取集落の方が近いこともあって、そちらになんとなく親しみが(笑)。
 それにしても、桑取に抜けてからどうやって帰ってきたんですか?。誰かが反対側で待ってたとか。あのあたりだと、バスもなかなかこないですもんねぇ。
返信する
みやっちさんへ (カメ)
2009-08-21 11:22:51
    お疲れさまでした!!
クマ出没に注意 の 看板があるのに驚きました!
 実際に出たんでしょうね?

案内表示も、少し貧弱な所もあり、迷子になる
 可能性もあるとの事、(みやっち)さん の
指摘により、整備されると、嬉しいですね!
 (不景気のおり、なかなか大変でしょうがね) 

次の紅葉のスナップ&解説楽しみにしています!

 クマちゃんに会わなくてヨカッタ、よかった!!
                                                 
 
            
返信する
桑取道 (みやっち)
2009-08-23 19:30:05
反対側に車を停めておきましたよ~。

補足ですが、
我々は2時間半で制覇しましたが
ペースが速かったので
ゆっくりと歩けば
もっとかかります。
返信する
みやっちさんへ (足軽)
2009-09-18 23:27:59
みやっちさんのブログを見て自分も桑取道に行って来ました。

天気は良かったけど、砦まで残り2キロ前後が草やススキが背丈くらい生い茂っていてほとんど道が無い所とかあり、すごい事になっていました。

引き返すのも嫌になったので、海にでて春日山まで歩いて帰って来ました。

あー疲れた。



返信する
足軽さんへ (みやっち)
2009-09-19 19:44:31
お疲れ様でした。
自分のブログは少しは
参考になったでしょうか!?

道は草やススキで
えらいことになっているようですね。
今後が心配・・・
返信する

コメントを投稿