軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ   碓氷軽井沢インターから軽井沢へ

2017-02-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ


  軽井沢への玄関口のひとつ、上信越自動車道の 碓氷軽井沢インターチェンジ 

 上空から見ると  トランペット型の形状をしていて

 軽井沢の  南東側から町に入って来る感じで 

 走るうちに  押立山という小さな山の所で 直角みたいなカーブになるんだけれど 

 その周辺には  ゴルフ場や 点在する別荘や  建築中の建物が目に入るようになる
 
 ボクの仲良しの 森の下に住む奥さんは  昨日

 仲良しのお友達と  その道沿い周辺に見え隠れするといわれる 江戸時代の古い道

 「 女街道 」と呼ばれる  古道の探検ウォークに出掛けたんだって 

 今の国道のように  図面や記録がしっかりあって 舗装や敷設がされていて 立札や標識があって・・みたいんもんはないので

 昔からの言い伝えや、お年寄りのお話、 古い記録や書き物なんかを参考にして  辿るんだって

 いつかボクに・・「 イノちゃんの鼻で わからないかしら? 」   なんて冗談を言ったんだよ・・

 ダメだよ・・  ボク達のはケモノ道と言って   人間の通る道とは少し違うんだもん 

 今は ゴルフ場や別荘、住宅になどに姿を変えた場所に 当時は大勢の通行人   や荷物を運ぶ馬が通り

 道沿いには  お地蔵さんや道祖神、石碑が祀られた道があったんだって

 昨日は  寒いながらもお天気がよくて 道沿いの地元のレストランでランチしながら そのお店のご夫婦経営者にも

 周辺の昔話を聞いたり  たくさん歩き回って楽しかったとニコニコしていたよ

 みなさんも こんなウォーク楽しんでみたら    

 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  軽井沢のいろいろ 軽井沢... | トップ |  軽井沢のいろいろ 軽井沢... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫街道 (風の盆)
2017-02-26 11:01:05
どうも道が良く分からないな

結局、自らの足で歩けと言うことだな

昔のブンヤは足で書けと
手じゃなく、足で書けと

浅間のプリンスの道上に、もみじ街道と書かれてあった
秋に下ったが、モミジが若かったな

車じゃなくて、自分の足で歩かないと分からない

永六輔が、そこの横丁へいっても旅とか
まだまだ寒いな



返信する

コメントを投稿

避暑地 軽井沢のあれやこれ」カテゴリの最新記事