goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

今日は終戦記念日。「原爆を許すまじ」~ふるさと詩集から

2008年08月15日 17時02分31秒 | 季節・気候
雨の札幌です。
予想最高気温は25℃。
ムシムシするような涼しいような…。

さて、今日は63回目の終戦記念日でもあります。

女性の詩集が好きなのですが
一冊ふるさと詩集というのがありました。
「”こころのふるさと”へ帰ろう!」との帯。
この詩集は“心のふるさと”へ帰ろう!
友だち、父母、山や川…愛唱される名詩をこの1冊に…と
室生犀星、立原道造、中原中也、三好達治、
萩原朔太郎、高村光太郎等が描く
「心のふるさと」の名詩。
友だち、父母、山や川…愛唱される詩がつまった1冊と紹介されています。

その中の一編。平和を願う詩をご紹介。
私はわからないのですが作曲:木下航二とのこと。

どなたかこの曲をご存知の方いらっしゃるかしら?


***************************

原爆を許すまじ (詩 浅田石二)

ふるさとの街やかれ
身よりの骨うめし焼土(やけつち)に
今は白い花咲く
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの街に

ふるさとの海荒れて
黒き雨喜びの日はなく
今は舟に人もなし
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの海に

ふるさとの空重く
黒き雲今日も大地おおい
今は空に陽もささず
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの空に

はらからのたえまなき
労働にきずきあぐ富と幸
今はすべてついえ去らん
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
世界の上に

***************************


今年は北京オリンピック一色で
ナガサキ・ヒロシマの原爆記念日も陰が薄かったですね。

ワタシ達はけっして三度目の被爆地を作ってはいけません。

「ヒロシマ を 音楽で満たしたい♪ 」と
パワフルに活動されているKIMさんをご紹介!

つづく…。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…食事編

2008年08月13日 22時15分15秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。

今回は一挙食事をまとめて…。

でもね、格安ツアー、どの食事も代わり栄えなく…。
まぁ、膵炎のmiyにはそのほうがありがたかったのですけど(笑)

まずは行き帰りの機内食。お魚をお願いしたのに何故か鶏肉が



二日目夜と翌日オリエンタルリバーサイドホテルのバイキング。
トップ画像はレストランの天井ドーム。


夜はジャズバンドの演奏付。


味見したビール。
五輪バージョンの青島ビールに、
サントリー純生のチャイニーズバージョン、雪花ビール。



三日目昼食はビワの演奏付。
流しのようにリクエストを求められ「蘇州夜曲」をリクエストした夫。
テーブルが盛り上がりました~!




三日目夜は船上レストラン。ライトアップはボケててごめんチャイ


最後の四日目は5時半出発で移動のバスの中での
サンドイッチお弁当は撮影し忘れ

まぁ、格安ツアーはこんなものでしょう。
油モノを心配してこんなものを用意して行ってたので
miyにとってはラッキーかな(笑)?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の魔女が死んだ

2008年08月13日 17時49分10秒 | 本・映画・TV

昨年知り合ったばかりのブログ仲間wanikoさん
でも知り合ったばかりとは思えません。

miyブログを通じて知り合いましたが
おそらくそうでなくともプー横丁のご縁で知り合っていたことでしょう。
なおかつ、ワタシ達当人同士もですが家族の年代も似ているのでなおな親近感。
ただし、お子さん達の様子はmiyよりちょっと先に進んでいて
もう3人のお孫さんがいらっしゃる

それに、miy仲間曰く性格も似ている(笑)?
二人ともいつもテンション高め
いい意味でオバサンチック
miyさんが二人になった!と評されるほど
好みが一緒だったりして…(笑)
一緒に草の実会を応援してくれて
それに…同じ左利きだし…。

グリグリの数はどうも違いそうですが

そんなwanikoさんの「waniko's blog」が昨日二周年を迎えました。
おめでとうございます

ほんとに彼女をはじめ、いい仲間に巡り会えて幸せmiyです。

で、wanikoさんは大の読書家。
ハードなものから漫画までそのレパートリーは巾が広いのよね。
そんな彼女からお借りしている本の中の一冊。

「西の魔女が死んだ」(著 梨木香歩)です。
映画は見そびれましたがとってもステキなオハナシ
で、この本には、実は続きが載っていたんです。
主人公のまいが中学生になって物語。
その主人公の友人の名字がワニ和邇と書きますが…。
とある日の出来事なのですが最初の予定が全部崩れるのに
なぜか、最後は予定を全てこなせているという運命のめぐり合わせ。

思わず、ワタシ達のいつものミステリーツアーみたいじゃないの
と楽しく読ませていただきました。

wanikoさん、いつもありがとう!
これからもよろしくね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…中国刺繍研究所

2008年08月13日 08時11分46秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。

コメントに中国刺繍が出てきたのでちょっとご紹介。

一枚目は額に入った刺繍。
ガラスに光が反射してイマイチでごめんなさい。

とっても細い細い糸で根気よく刺繍している作業場を見学しました。
その様子はMONちゃんのコメどおり!
いい環境よね!まぁ観光客が来てもOKな広さってこと(笑)?



この二枚。実は一枚の刺繍の裏表、両面刺繍です。

衝立のようなものに布を張って二人組になってさしていくそうです。
これはまだ同じ猫のモチーフの色違いですが
モノによってはモチーフ、形まで違う刺繍が…。
両面からの糸を途中で絡ませながら図案通りに刺していく
コンビの息があわなくちゃできない仕事ですね。

すごい中国の伝統技!


本当は撮影禁止だったのをしらなくて写してしまっていたものです。

あと中国の伝統風景絵巻の刺繍も素晴しかったですよ。
とても大きなサイズで非常に高価なものばかり…。
驚く技術です。

技術といえば…。
余談ですが北京オリンピックの開会式での
大男の足跡の花火が天安門広場から鳥の巣まで続いていたのが
CG合成だったなんて…。
全くそこまでやりますか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…蘇州運河巡り

2008年08月12日 15時54分04秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。

順番が前後してしましました。

寒山寺を後にして訪れた中国刺繍研究所では
伝統的素晴しい刺繍の工程に目を見張り、
その後向った先は蘇州運河巡り



これは料金100元。で、当初予定表になかったもの。



でもこれが古き良き中国の生活を垣間見れて
とってもいい風景を眺めることができました。





これこそ動画で撮影するとよかったのよね、残念



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUMP OF CHICKEN NHKBS~present from you~

2008年08月12日 12時52分28秒 | music


【BUMP OF CHICKEN プレゼント】


先日いとこにお願いしていた
9日深夜のNHKBS「BUMP OF CHICKEN~present from you~」の
DVDが手元に

モードが合わないのか、ちょっと見るまでに苦労したけど
4月のライブを思い出して、2回も見ちゃって
またまた一人で感動に浸っておりました

最近「BUMP OF CHICKEN」で検索してくださる方も
ぼちぼちあらわれてきたのですが
こんな熟女(なりきれてない)ファンで驚かれていることでしょう(笑)

朝からそんなリンク先をたどっていると見つけた動画。
UPしちゃいますわ


【BUMP OF CHICKEN DANNY】


【BUMP OF CHICKEN ダンデライオン】



≪BUMP OF CHICKEN≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告…うっしっし

2008年08月11日 10時37分57秒 | 特派員報告





生後3日のベイビー
あたまのちぢれ具合が愛らしい




生後一週間のベイビー
君は、巨乳になる運命



ダイヤルM





お相撲の相手、ヒグマじゃなくて牛さんにした



≪ダイヤルM特派員報告≫
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続…七夕   皆様のところはどうですか?

2008年08月11日 00時37分36秒 | 季節・気候

先日UPした七夕の記事
北海道では8月7日にする地域が多いのですが
たしか、函館方面は7月だったような?
函館はお盆も7月なのよね。
同じ北海道なのに不思議です。

ちょうど、「秘密のケンミンショー」という番組で
この風習のことが取り上げられていたらしく数人の方からコメントが。

我家の地域の場合を説明すると
数人の子供達がまとまって各戸を歌を歌いながら練り歩きます。

ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー噛み付くぞー
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー喰い付くぞー
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにーひっかくぞー
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー ひっかくぞー
おーまーけーにーかっちゃくぞー
ローソク出ーせー出ーせー出ーせー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー噛み付くぞー


こんな歌です。
そんな子供達が回ってくると、
駄菓子などをたくさん用意しておいて子供達に配ります。
地域によっては本当にろうそくのところもあるらしいのですが…。

多い時には30人以上の子供達が訪れることも…。

こちらはボルダーのハローウィンの様子。なんか似てますよね。


ググってみると⇒ろうそく出せこれって北海道の風習だったのかしら?
ルーツはてっきり入植する前の土地のものだとばかり思っていたのですが
北海道の中でもやる地域とやらない地域もあるようで…。

よかったら皆さんのところの七夕について教えてくださいませんか?

画像はちょうど七夕の日に撮影したお花。
でも名前もわからず…。なんだろう?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…シルク研究所

2008年08月10日 23時04分28秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。

こちらはシルク研究所。
場所は…蘇州?

蚕の繭からシルク糸を紡いでいます。
もちろん、マユですから中には……ね。



長い糸を取るためにヒトツの繭に二つの蚕を入れたり研究しているとか。
ここで繭を触っている職員の方の手はツルツルウルウル!
やっぱりシルク製品はお肌にいいのね

で、ここでこんなもの買っちゃいました!

へへへへ♪なんだかわかります?
チャイナドレスの生地ですの。

miyが?

ふふふふ、さすがにね~(笑)

で、今日はオリンピックではなくこんなことしてチャイナ気分!
チョキチョキ工作気分でこんなもの作ってみました





縁に房のレースをつけてミニクロスの出来上がり!
このレース、このカーテン生地を買ったところで
すでに調達してあったので、このクロスにピッタリでラッキー!
玄関に使う予定ですの
いかがかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…蘇州「寒山寺」

2008年08月10日 20時13分52秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。

留園のあとは「寒山寺」








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…蘇州「世界遺産留園」

2008年08月10日 19時50分33秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。



朝一番は蘇州四大名園の一つである世界遺産「留園」の見学です。
拙政園と並ぶ蘇州庭園の最高傑作だそうです。




とても面白い形をしているである太湖石である「冠雲峰」も巧みに配され
蘇州ならではの景観を創り上げています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた空の景色

2008年08月10日 19時01分29秒 | 万歩計

いいお天気の週末なのに何もすることのないmiy。
ヒマを弄ばして映画にしようかと悩みつつ、
映画は平日に回し、やはり青空を堪能するほうを選択。

先日の青空の場所よりもう少し奥まで。
さすがに歩いていくのはちょっと…なので車で散歩。

やぎやさんにいく道の中ほどを山のほうに砂利道を行って見ました。
ここに住んで17年。初めて通りました。

ホントに山です。スズメ蜂とかいそう。
ヒグマは…。この辺はどうかなぁ?



またまた青空が爽快。
飛行機雲でしょうか?一文字に描かれていました。

で、お気に入りのやぎやさん。
とうとうカテゴリー作ってしまいました。
皆様、やぎやさんの風景楽しんでくださいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩…その行き先は

2008年08月09日 13時48分21秒 | 万歩計

昨日UPした青空
実はこちらからの青空です。

ちょっと山側へ足を伸ばしてのお散歩だったのですが
イッタイここはどこ?っていう感じの場所。

で、こんなところにこんなものが!という風景。
市街化調整区域なので農園分譲地なのかしら?

お客のフリして登っていくと東屋が見えたのでそこからの眺めです。

こんなところ通っていいのかなぁと思いつつ誰もいないし
お散歩しちゃいました。
ただね、誰もいない…これほど恐ろしいものはありませんが(笑)





ログハウス風のところに人の気配はありませんでしたが
皆さん色々なものを育てていらっしゃるようです。

以外に札幌市内の街並みも見えたりして驚き!

ちょっとした一人ミステリーお散歩ツアーでした。
でもさすがに疲れてオリンピックの開会式は…
爆睡していました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海ツアー…蘇州風景

2008年08月09日 13時10分48秒 | 万歩計

上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。

蘇州はハオチー さんのブログによると
「平江路」(蘇州の昔からの石畳の路を保存した美しい小路)という
石畳の車は入れない道路(バイクは通ってた!)を
少し歩いたところに「平江客桟」はありました。



この「平江客桟」までの水路脇の石畳がまたまた情緒たっぷり。
水路で洗濯をしている年配の方。
ちょっと失礼して撮影させていただいちゃいました。
ちいさな小舟は昔からの交通手段なのでしょうね。
急いでバスに乗り込まなくちゃいけないのが悔しいくらいです。




ところどころに石橋がかかっていて
路地へと通じているのでしょうね。

雑貨屋さんや宿の向いの商店。
食事のレストランで30元(1元=16円)の青島ビールが
何分の一かの値段で売っていたと他のツアー仲間がチェックしていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告…鎌倉鶴岡八幡宮「ぼんぼりまつり」

2008年08月09日 12時54分36秒 | 特派員報告



8月7日。

鎌倉鶴岡八幡宮のぼんぼりまつり行きました。

鎌倉に縁のある方の

絵や文字の描かれたぼんぼりに

夕方ロウソクの灯がともります。



猫の絵送ります。


鎌倉W



鎌倉の暑い中、巫女さんの姿が厳かですね。
一緒に鎌倉、横浜で猫ちゃん探しに
つき合わせちゃって感謝しています!

もちろん、この猫ちゃんも!
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする