ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
Amebaブログ
SAPPORO・DE・SANPO
<
今日は終戦記念日。「原爆を許すまじ」~ふるさと詩集から
2008年08月15日 17時02分31秒
|
季節・気候
雨の札幌です。
予想最高気温は25℃。
ムシムシするような涼しいような…。
さて、今日は63回目の終戦記念日でもあります。
女性の詩集が好きなのですが
一冊ふるさと詩集というのがありました。
「”こころのふるさと”へ帰ろう!」との帯。
この詩集は“心のふるさと”へ帰ろう!
友だち、父母、山や川…愛唱される名詩をこの1冊に…と
室生犀星、立原道造、中原中也、三好達治、
萩原朔太郎、高村光太郎等が描く
「心のふるさと」の名詩。
友だち、父母、山や川…愛唱される詩がつまった1冊と紹介されています。
その中の一編。平和を願う詩をご紹介。
私はわからないのですが作曲:木下航二とのこと。
どなたかこの曲をご存知の方いらっしゃるかしら?
***************************
原爆を許すまじ (詩 浅田石二)
ふるさとの街やかれ
身よりの骨うめし焼土(やけつち)に
今は白い花咲く
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの街に
ふるさとの海荒れて
黒き雨喜びの日はなく
今は舟に人もなし
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの海に
ふるさとの空重く
黒き雲今日も大地おおい
今は空に陽もささず
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの空に
はらからのたえまなき
労働にきずきあぐ富と幸
今はすべてついえ去らん
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
世界の上に
***************************
今年は北京オリンピック一色で
ナガサキ・ヒロシマの原爆記念日も陰が薄かったですね。
ワタシ達はけっして三度目の被爆地を作ってはいけません。
「ヒロシマ を 音楽で満たしたい♪ 」と
パワフルに活動されているKIMさんをご紹介!
つづく…。
コメント (7)
上海ツアー…食事編
2008年08月13日 22時15分15秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
今回は一挙食事をまとめて…。
でもね、格安ツアー、どの食事も代わり栄えなく…。
まぁ、膵炎のmiyにはそのほうがありがたかったのですけど(笑)
まずは行き帰りの機内食。お魚をお願いしたのに何故か鶏肉が
二日目夜と翌日オリエンタルリバーサイドホテルのバイキング。
トップ画像はレストランの天井ドーム。
夜はジャズバンドの演奏付。
味見したビール。
五輪バージョンの青島ビールに、
サントリー純生のチャイニーズバージョン、雪花ビール。
三日目昼食はビワの演奏付。
流しのようにリクエストを求められ「蘇州夜曲」をリクエストした夫。
テーブルが盛り上がりました~!
三日目夜は船上レストラン。ライトアップはボケててごめんチャイ
最後の四日目は5時半出発で移動のバスの中での
サンドイッチお弁当は撮影し忘れ
まぁ、格安ツアーはこんなものでしょう。
油モノを心配して
こんなもの
を用意して行ってたので
miyにとってはラッキーかな(笑)?
コメント (8)
西の魔女が死んだ
2008年08月13日 17時49分10秒
|
本・映画・TV
昨年知り合ったばかりのブログ仲間wanikoさん
でも知り合ったばかりとは思えません。
miyブログを通じて知り合いましたが
おそらくそうでなくともプー横丁のご縁で知り合っていたことでしょう。
なおかつ、ワタシ達当人同士もですが家族の年代も似ているのでなおな親近感。
ただし、お子さん達の様子はmiyよりちょっと先に進んでいて
もう3人のお孫さんがいらっしゃる
それに、miy仲間曰く性格も似ている(笑)?
二人ともいつもテンション高め
いい意味でオバサンチック
miyさんが二人になった!と評されるほど
好みが一緒だったりして…(笑)
一緒に草の実会を応援してくれて
それに…同じ左利きだし…。
グリグリの数はどうも違いそうですが
そんな
wanikoさんの「waniko's blog」
が昨日二周年を迎えました。
おめでとうございます
ほんとに彼女をはじめ、いい仲間に巡り会えて幸せmiyです。
で、wanikoさんは大の読書家。
ハードなものから漫画までそのレパートリーは巾が広いのよね。
そんな彼女からお借りしている本の中の一冊。
「西の魔女が死んだ」(著 梨木香歩)です。
映画は見そびれましたがとってもステキなオハナシ
で、この本には、実は続きが載っていたんです。
主人公のまいが中学生になって物語。
その主人公の友人の名字がワニ
和邇と書きますが…。
とある日の出来事なのですが最初の予定が全部崩れるのに
なぜか、最後は予定を全てこなせているという運命のめぐり合わせ。
思わず、ワタシ達のいつものミステリーツアーみたいじゃないの
と楽しく読ませていただきました。
wanikoさん、いつもありがとう!
これからもよろしくね
コメント (4)
上海ツアー…中国刺繍研究所
2008年08月13日 08時11分46秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
コメントに中国刺繍が出てきたのでちょっとご紹介。
一枚目は額に入った刺繍。
ガラスに光が反射してイマイチでごめんなさい。
とっても細い細い糸で根気よく刺繍している作業場を見学しました。
その様子はMONちゃんのコメどおり!
いい環境よね!まぁ観光客が来てもOKな広さってこと(笑)?
この二枚。実は一枚の刺繍の裏表、両面刺繍です。
衝立のようなものに布を張って二人組になってさしていくそうです。
これはまだ同じ猫のモチーフの色違いですが
モノによってはモチーフ、形まで違う刺繍が…。
両面からの糸を途中で絡ませながら図案通りに刺していく
コンビの息があわなくちゃできない仕事ですね。
すごい中国の伝統技!
本当は撮影禁止だったのをしらなくて写してしまっていたものです。
あと中国の伝統風景絵巻の刺繍も素晴しかったですよ。
とても大きなサイズで非常に高価なものばかり…。
驚く技術です。
技術といえば…。
余談ですが北京オリンピックの開会式での
大男の足跡の花火が天安門広場から鳥の巣まで続いていたのが
CG合成だったなんて…。
全くそこまでやりますか…
コメント (2)
上海ツアー…蘇州運河巡り
2008年08月12日 15時54分04秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
順番が前後してしましました。
寒山寺を後にして訪れた中国刺繍研究所では
伝統的素晴しい刺繍の工程に目を見張り、
その後向った先は
蘇州運河巡り
。
これは料金100元。で、当初予定表になかったもの。
でもこれが古き良き中国の生活を垣間見れて
とってもいい風景を眺めることができました。
これこそ動画で撮影するとよかったのよね、残念
コメント (4)
BUMP OF CHICKEN NHKBS~present from you~
2008年08月12日 12時52分28秒
|
music
【BUMP OF CHICKEN プレゼント】
先日いとこにお願いしていた
9日深夜のNHKBS「BUMP OF CHICKEN~present from you~」の
DVDが手元に
モードが合わないのか、ちょっと見るまでに苦労したけど
4月のライブを思い出して、2回も見ちゃって
またまた一人で感動に浸っておりました
最近「BUMP OF CHICKEN」で検索してくださる方も
ぼちぼちあらわれてきたのですが
こんな熟女(なりきれてない)ファンで驚かれていることでしょう(笑)
朝からそんなリンク先をたどっていると見つけた動画。
UPしちゃいますわ
【BUMP OF CHICKEN DANNY】
【BUMP OF CHICKEN ダンデライオン】
≪BUMP OF CHICKEN≫
コメント
特派員報告…うっしっし
2008年08月11日 10時37分57秒
|
特派員報告
生後3日のベイビー
あたまのちぢれ具合が愛らしい
生後一週間のベイビー
君は、巨乳になる運命
ダイヤルM
お相撲の相手、ヒグマじゃなくて牛さんにした
?
≪ダイヤルM特派員報告≫
コメント (12)
続…七夕 皆様のところはどうですか?
2008年08月11日 00時37分36秒
|
季節・気候
先日UPした七夕の記事
。
北海道では8月7日にする地域が多いのですが
たしか、函館方面は7月だったような?
函館はお盆も7月なのよね。
同じ北海道なのに不思議です。
ちょうど、「秘密のケンミンショー」という番組で
この風習のことが取り上げられていたらしく数人の方からコメントが。
我家の地域の場合を説明すると
数人の子供達がまとまって各戸を歌を歌いながら練り歩きます。
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー噛み付くぞー
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー喰い付くぞー
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにーひっかくぞー
ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー ひっかくぞー
おーまーけーにーかっちゃくぞー
ローソク出ーせー出ーせー出ーせー 出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー噛み付くぞー
こんな歌です。
そんな子供達が回ってくると、
駄菓子などをたくさん用意しておいて子供達に配ります。
地域によっては本当にろうそくのところもあるらしいのですが…。
多い時には30人以上の子供達が訪れることも…。
こちらはボルダーのハローウィンの様子。
なんか似てますよね。
ググってみると⇒
ろうそく出せ
これって北海道の風習だったのかしら?
ルーツはてっきり入植する前の土地のものだとばかり思っていたのですが
北海道の中でもやる地域とやらない地域もあるようで…。
よかったら皆さんのところの七夕について教えてくださいませんか?
画像はちょうど七夕の日に撮影したお花。
でも名前もわからず…。なんだろう?
コメント (10)
上海ツアー…シルク研究所
2008年08月10日 23時04分28秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
こちらはシルク研究所。
場所は…蘇州?
蚕の繭からシルク糸を紡いでいます。
もちろん、マユですから中には……ね。
長い糸を取るためにヒトツの繭に二つの蚕を入れたり研究しているとか。
ここで繭を触っている職員の方の手はツルツルウルウル!
やっぱりシルク製品はお肌にいいのね
で、ここでこんなもの買っちゃいました!
へへへへ♪なんだかわかります?
チャイナドレスの生地ですの。
miyが?
ふふふふ、さすがにね~(笑)
で、今日はオリンピックではなくこんなことしてチャイナ気分!
チョキチョキ工作気分でこんなもの作ってみました
縁に房のレースをつけてミニクロスの出来上がり!
このレース、
このカーテン生地を買ったところで
すでに調達してあったので、このクロスにピッタリでラッキー!
玄関に使う予定ですの
いかがかしら?
コメント
上海ツアー…蘇州「寒山寺」
2008年08月10日 20時13分52秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
留園のあとは
「寒山寺」
。
コメント (2)
上海ツアー…蘇州「世界遺産留園」
2008年08月10日 19時50分33秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
朝一番は蘇州四大名園の一つである
世界遺産「留園」
の見学です。
拙政園と並ぶ蘇州庭園の最高傑作だそうです。
とても面白い形をしているである
太湖石
である「冠雲峰」も巧みに配され
蘇州ならではの景観を創り上げています。
コメント
またまた空の景色
2008年08月10日 19時01分29秒
|
万歩計
いいお天気の週末なのに何もすることのないmiy。
ヒマを弄ばして映画にしようかと悩みつつ、
映画は平日に回し、やはり青空を堪能するほうを選択。
先日の青空の場所よりもう少し奥まで。
さすがに歩いていくのはちょっと…なので車で散歩。
やぎやさんにいく道の中ほどを山のほうに砂利道を行って見ました。
ここに住んで17年。初めて通りました。
ホントに山です。スズメ蜂とかいそう。
ヒグマは…。この辺はどうかなぁ?
またまた青空が爽快。
飛行機雲でしょうか?一文字に描かれていました。
で、お気に入りのやぎやさん。
とうとうカテゴリー作ってしまいました。
皆様、やぎやさんの風景楽しんでくださいね!
コメント (2)
ご近所散歩…その行き先は
2008年08月09日 13時48分21秒
|
万歩計
昨日UPした青空
。
実はこちらからの青空です。
ちょっと山側へ足を伸ばしてのお散歩だったのですが
イッタイここはどこ?っていう感じの場所。
で、こんなところにこんなものが!という風景。
市街化調整区域なので農園分譲地なのかしら?
お客のフリして登っていくと東屋が見えたのでそこからの眺めです。
こんなところ通っていいのかなぁと思いつつ誰もいないし
お散歩しちゃいました。
ただね、誰もいない…これほど恐ろしいものはありませんが(笑)
ログハウス風のところに人の気配はありませんでしたが
皆さん色々なものを育てていらっしゃるようです。
以外に札幌市内の街並みも見えたりして驚き!
ちょっとした一人ミステリーお散歩ツアーでした。
でもさすがに疲れてオリンピックの開会式は…
爆睡していました
コメント
上海ツアー…蘇州風景
2008年08月09日 13時10分48秒
|
万歩計
上海・蘇州・無錫ツアー報告の続きです。
蘇州はハオチー
さんのブログによると
「平江路」(蘇州の昔からの石畳の路を保存した美しい小路)という
石畳の車は入れない道路(バイクは通ってた!)を
少し歩いたところに「平江客桟」はありました。
この「平江客桟」までの水路脇の石畳がまたまた情緒たっぷり。
水路で洗濯をしている年配の方。
ちょっと失礼して撮影させていただいちゃいました。
ちいさな小舟は昔からの交通手段なのでしょうね。
急いでバスに乗り込まなくちゃいけないのが悔しいくらいです。
ところどころに石橋がかかっていて
路地へと通じているのでしょうね。
雑貨屋さんや宿の向いの商店。
食事のレストランで30元(1元=16円)の青島ビールが
何分の一かの値段で売っていたと他のツアー仲間がチェックしていました。
コメント (2)
特派員報告…鎌倉鶴岡八幡宮「ぼんぼりまつり」
2008年08月09日 12時54分36秒
|
特派員報告
8月7日。
鎌倉
鶴岡八幡宮のぼんぼりまつり
行きました。
鎌倉に縁のある方の
絵や文字の描かれたぼんぼりに
夕方ロウソクの灯がともります。
猫の絵送ります。
鎌倉W
鎌倉の暑い中、巫女さんの姿が厳かですね。
一緒に鎌倉、横浜で猫ちゃん探しに
つき合わせちゃって感謝しています!
もちろん、この猫ちゃんも!
ありがとう
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(407)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(560)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(193)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(351)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(167)
家族
(52)
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
皆さん、Amebaブログ見てくれてるかな?
さて、引っ越しはうまくいくのでしょうか?
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
waniko宅配便、ありがとう!
桜色にうっとり~(^^♪
春の新規講習開始いたします!
資料館deひなめぐり2025大盛況のうちに終了いたしました!
本日資料館deひなめぐり最終日!
資料館deひなめぐり…資料館はやっぱり素敵~~!
資料館deひなめぐり三日目終了!…そして中継!
生中継はいります~~♪
いよいよ搬入!
らくらのあとは地域コミュニティカフェふうしゃへ
らくら&八重の衣のひな祭り
三か所目の展示…宏友会ケアセンター2025
今季第二弾の展示はこちら…三岸光太郎美術館内カフェきねずみさん
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ハマナス/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
trainrio/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
春の新規講習開始いたします!
ハマナス/
春の新規講習開始いたします!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
397
PV
訪問者
170
IP
トータル
閲覧
6,070,766
PV
訪問者
1,543,797
IP
ランキング
日別
7,177
位
週別
3,912
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について