goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

忘れないこと以外にできることって?…③@南三陸町Ⅱ

2013年01月29日 19時05分09秒 | 万歩計

南三陸町の続きです。

さんさん商店街を後にして小高いところへ行ってみました。
遠くから見ると下の方に立派な建物が見えます。



あぁ~無事だったところもあるのだな~とホッとしたのもつかの間。
近づいてみるとこのような状態



その小高いところにあった建物は老健施設だったのでしょうか?
ガラスもなにもかにもがめちゃくちゃです。





この高さまでも津波がやって来たのかと思うと身体が震えそうです。

そのまた少し上に志津川高校がありました。



遠目にみるとグランドには復旧のために使われているようでした。

この高校や、小高いところにある小学校、中学校は
津波の被害を免れたのですね。

この僅かな地形の違いで津波の影響が違ったのでしょう。

YOUTUBEには小中学校の小高いところから
津波が町をひと飲みにする動画がありました。
自分達のふるさとがあっという間に
その姿を変えていく様を見ていなくてはならないなんて辛すぎます。

画像の整理が上手くありませんがフォトアルバムと
車窓からの動画をUPしてみました。
南三陸町@2012.7.30





この地域はJRでいいますと気仙沼線という沿線になるのでしょう。
12年の夏に訪れた時には全く復旧しておらず
線路の傷ましい風景がそこにありました。













昨年末にはこのような状況から無事復旧できたと
ネット上で知り安堵したのでした。
気にかけていないとそんな状況すら知り得ません。

さらに北上しようと車を走らせていたらこんな風景を見つけました。



全世界の皆さんありがとうとあります。
復興作業もしつつ、みなさんで作られたのでしょうか?
折り鶴のきれいなカーテンのように飾られていて胸を打たれました。



≪2012夏 東北巡り≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする