goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

アクア治療院2周年おめでとうございます!

2009年04月21日 19時31分22秒 | アラカルト

先ほどいつもお世話になっているアクア治療院
治療を受けていた時のことです。

院長のケンタロー先生、
「miyさん、今日開院2周年記念だったんです。ボク忘れてました…」って(笑)

若いスタッフの皆さんが一丸となって
大勢の患者さんを切り盛りしている様子は
通いなれているmiyも凄いと思うほどの神業鍼灸師軍団です。

そんな状態ですもの、きっと治療のことで頭がいっぱいで
院長先生ですらすっかり忘れちゃってたんですね。

改めて…

2周年おめでとうございます 

これからもますます腕を磨いて
困っている患者さんのために治療にあたってくださいね。

ささやかながらお祝いのお花画像です(笑)
本当だったら本物をお届けするといいのですけどね。

こんなんでごめんなさい


             

先日ご紹介した「花キューピットDay in サッポロファクトリー」のお知らせ記事

こちらは札幌の花キューピット加盟店が主催した催しのようですが
先日とある花キューピット加盟店でとってもお世話になったことがありました。

関西の友人がとっても体調を崩して入院していた時のこと。
その辛い状況を少しでも和んでもらおうと
仲間数人で三段サプライズを考えました。

まず第一弾はプー横丁セレクトのかわゆい絵本で和んでもらう
第二段はみんなからの連名のお見舞いのお手紙
で、第三段。それがこの花キューピット
お見舞いの定番ですよね。

それにしてもです。
メールやブログを通じて知りえる状態があまりにも苦しく切なそうで
遠く離れている分もどかしさが募り、私たちの心配もピークに達していました。

そこでハタ…とひらめいたのが先ほどのお花屋さん
電話とメールで札幌と関西とでやり取りしていたのですが
とっても感じのいいお店の様子。
ましてや札幌からのいきなりの注文ですもの、あちらもびっくりですよね。
でもその病院の面会時間等もご存じで
なん日の何時頃にはお届けできると思いますと親切なお返事。

それならばもしかして…と
お届けした時の様子がわかったらお知らせくださいますかと
メールで伺ってみました。

すると間もなく、お届けした時の状況を担当者から聞き取ってくれたらしく
横になっていらっしゃいましたが、
付き添われていた方か、お見舞いの方かと一緒に
発注者の連名を見てとっても喜んでくださったとの
お返事をいただきました。

それを聞いてちょっとだけほっとしたmiy達。

遠く離れているとこういう時ってもどかしいものですものね。
その後友人は、この三段階サプライズの効果も満点で(爆)←自画自賛
治療を頑張りややしばらくして無事に退院することができたのですが
親切なお花屋さんにも、
心を和ませてくれたお花にも感謝したのでした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興部は酪農地帯…富田ファームの生キャラメル

2009年04月21日 13時52分30秒 | 美味しい○○

道東の興部町は酪農・漁業・林業の街です。

最近では興部産の乳製品の話もよく聞きます。

最近見つけた興部富田ファームの生キャラメル。

乳脂肪分たっぷり牛乳から作られているって実感できる生キャラ!

コクがあってウマウマですわ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎町のこころちゃん…権徹≪写真≫…2

2009年04月21日 07時21分30秒 | 本・映画・TV

ポレポレとうさん
komaさん
wanikoさん
プーさん
motomaruさん
ウルトラのハハさん

この記事にコメントありがとうございました。

前記事で
内容についてここで取りあげたくはありません。
皆さんに手にとって見て感じて欲しいと思います。
…と書いたのですが、
手に取るお時間のない方もいらっしゃると思いなおし
コメントのお返事も兼ねて記事を追加することにしました。

コメントをくださった方の中にもTVでご覧になった方がいらしたようで
miyよりもきっとよくご存じかもしれませんね。

YouTubeでそんなTV放映のものと思われる動画を見つけたのでUPします。






写真集の中でもYouTubeの中でも
現在は児童養護施設ですくすくと成長し
今春は小学校に入学予定とありました。

これが最善の方法なのかはわかりませんが
少なくともこころちゃんの安心して眠れる場所と
安心して食べられる食事が確保できたわけです。

願わくばご両親とともに生活出来てきているといいなぁと思いますが
この派遣ギリという嫌な言葉が生まれてしまったこの時代
こころちゃんのような路上生活をする子供を
見かけないとは言い切れないですよね。

そうした時にはたして自分で声をかけられるでしょうか?

この権徹さんがこころちゃんのために動き、
またそれにあと押されるように動き始めた人たちがいたそうです。
その中には歌舞伎町の夜の仲間たちも…。

ジャーナリストの前に一人の人間としての葛藤の末
こころちゃんのために奔走するのですが
彼自身、日本に滞在する外国人という身。
思ったような対応に巡り合えなかったこともあったようです。

世界一安全で平和な国、日本じゃなかったの…?
福祉国家(形だけでも)なのに…。
気づく心を持たない大人がいるのです。

はたして自分が歌舞伎町でこころちゃんにすれ違っても
そのような境遇だと気づいてあげることができるかなぁ?

この場合の一番の選択肢はなんだろう…。
こころちゃんが安全に生きられること?
家族と一緒に生活すること?
答えってちゃんと出ませんよね。

こんな記事で、コメントをくださった皆さんへの
うまいお返事にもなりませんが
いったい自分は一人の人間として何が出来るのだろう…。
そんな風に考えずにはいられない写真集でした。

結局まとまらない記事にしかなりませんでした。
ごめんなさい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする