こどもと大人のための本屋 プー横丁。元店主 鈴木 千恵さんの講演会。
札幌がやがや会が冬から準備していた講演会です。
日 時: 2019年9月28日(土) 14:00~15:30(開場13:45)
場 所: 札幌市教育文化会館 研修室403(中央区北1条西13丁目 011-271-5821 )
チケット: 1,000円(申込 090-2873-3959 山口)
定員:70名
1988年釧路市愛国に開店したこどもと大人の児童書専門店「プー横丁。」が
今年三月末に惜しまれつつ閉店しました。店主のちえさんが
こどもたち一人ひとりの顔を思い浮かべながら選ぶ「定期便」の本たち。
そこに添えられる店主ちえさんの思いが詰まった「ガヤガヤ通信」。
そんな通信を楽しみにしている仲間で作ったさっぽろガヤガヤ会が閉店を記念してこの講演会を企画することになりました。
ちえさんは自身を「読み・売り本屋」と言い、来店する親子にたくさんの本の読み聞かせをし、
お気に入りの本を買ってもらうという31年間を過ごされました。
お店の奥で手作りパンの焼ける匂いの中でたくさんの絵本を読んでくれたちえさん。
ちえさんが作ってくれた何にもかえがたい親子で過ごす優しい親子の時間。
そんなプー横丁で過ごした時間は仲間の心にしっかり刻み込まれています。
こどもたちからの「もっかい、よんで」が大好きなちえさん。
そんなちえさんにお店での31年間の出会いを語って頂きます。
さっぽろガヤガヤ会が発足してなんと四半世紀を過ぎておりました~
今更ながらですが、がやがや会のブログも完成
QRコードも作っちゃいました(笑)
講演会の下準備はガヤガヤメンバーの有志でやってきました。
これからはたくさんの仲間たちに連絡拡散していこうと思っています。
皆様お誘いあわせの上是非お越しくださいませ。
尚、当日講演会終了後は千恵さんを囲んで茶話会を開催予定です。
会費200円。
講演会申込の際にご希望をお伝えください。
さらに夜は夜で…(笑)
教育文化会館を有効に使わせて頂き
プー横丁やガヤガヤ会の思い出や、千恵さんとの語らいの時間つくちゃいますよ~~
お楽しみにね~。
今朝の道新いずみ欄。
先日のこちらの記事に続いて思い出を語ってくださった方の投稿が掲載されていました。
私たちと同じようにプー横丁を懐かしく、
そして大事に思ってくださっている方の存在を知ることができ
嬉しい朝となったのでした
本日の道新朝刊いずみ欄です。
釧路プー横丁。元店主千恵さんの投稿が掲載されておりました。
プー横丁。と千恵さんに
子育て時代の人間関係を構築していただいたように思っているのは
ヒナコだけではないと思います。
多くの人に惜しまれての閉店。
本屋さん目当てで釧路に足を運ばなくても
千恵さん目当てで遊びにいっちゃおう~~
釧路のプー横丁。の閉店まで残りわずかになってしまいました。
寂しい思いでいっぱいですが、プー横丁。と出会って30年の間に
あれこれと思い出深いイベントも数度。
その都度仲間が手作り製本で記念のアルバムをつくっていたのですが
閉店を気に、製作者にお返し下さいました。
そんな30年続く仲間たちと久々の再会。
前回の記事に続いて30年も続く仲間がいることのありがたさを感じてしまうこの三月です。
仲間との再会と思い出の製本との再会(笑)を記念した一枚です(*^_^*)
釧路にある童話と絵本のお店プー横丁がこの三月で三十年の営業を終了することに…。
こちらの記事でお知らせしたこの夏での閉店のお知らせ。
小寺卓矢講演会「森が教えてくれたこと」@釧路
それが諸般の事情により、この三月で閉店することになったそうです。
最後の夏にプー横丁。へ…なんて考えてらした皆様。
本当に残念です。
そして、この最後の通信を見た時…。
お電話で事情は伺っていたものの、自分の子育て時代が常にプー横丁。と共にあったこと、
そこで知り合った仲間との出会いがとっても大事な宝物になったこと、
あれこれ思い出すと涙が出てしまいました。
でもでも!
30年本屋さんを続けてこられた千恵さんの慰労会をかねて
札幌がやがや会では札幌での講演会を企画中です。
詳細は決まってからまたお知らせいたしますが、
がやがや会の会員に限らず、ご縁のある方是非いい時間を一緒に過ごせますように♪
プー横丁。と、そこを介して作られた友人の輪。
共に過ごせたことに感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました!
釧路にある童話と絵本の店プー横丁。
子供達の小さい時から楽しい時間を頂いています。
そんなご縁でできた札幌ガヤガヤ会ももう25年位でしょうか?
そんな仲間の中でも古参と呼ばれる(笑)メンバーと密談


マシンガントークという言葉はここからきたかもね(笑)
マシンガンすぎて密談になりませんわ。
地震直後でロウソクの灯りででも開催しようと思うくらいの決意でしたが
停電も解消。
スーパーにまだまだ品揃えがないというのに皆さんの持ち寄ってくださったものがすごい!
大地震の直後で停電が解消されたばかりとは思えない食卓

どんだけ~ってカンジ(笑)
特にwanikoさんの紅玉のシャーベットはいつ頂いても絶品であります


今年も作ろうね~

…って何を密談したか…と言うのはまたの機会ですがまずはお知らせ。
来月10/14(日曜)
北広島図書館でなかがわちひろさんの講演会があるそうです!
午前中は大人の部。
午後からは親子。
申込は直接北広島図書館だそうですよ~

さぁ~、一度は解散の危機にもあったガヤガヤ会。
その時老後の楽しみに…!と危機を免れましたが
今やすでに老後の楽しみとなってしまいました

もちろん次々に若いメンバーもいらっしゃいますので
ますます楽しい会となっています。
これからも楽しみましょうね


子育てで目いっぱいの時代。
素敵な仲間を巡り合わせてくれた釧路プー横丁。
今年30周年を迎えました





この書籍の売れない時代に30年も続けてこられた店主の千恵さんには敬意を表します!
そんな千恵さんとプー横丁30周年を祝う会が主催して
素敵な講演会が開催されます




日 時 2018年10月6日(土) 14時~15時半
会 場 釧路市中央図書館 7F 多目的ホール
(釧路市北大通10丁目2番1号)
参加費 無料
申 込 不要
お問合せ 0154-36-5298
小寺さんは著書を見ればああ~この方!と頷ける写真家さんです。
小寺さんHP

そして…。
残念なお知らせ…

30年続けたプー横丁が来年夏に閉店することに…

私たちを繋げて楽しい時間を作ってくれた千恵さんの30年に感謝して
残りの時間、応援していこうと考えている札幌がやがや会なのでした。
まだプー横丁に行ってみていなかった方。
ラストチャンスが迫ってきています!
一度訪れてみたいなと思っていらした方是非お邪魔してみてくださいね



おとといの5年ぶりのさっぽろガヤガヤ会例会。
千恵さんをお迎えして再開するメンバーとあちらこちらで歓声が上がります

そう…。
ガヤガヤ会ができたのはほとんどのメンバーが子育て小学生の子育て真っ最中。
お若い方は就職したて、最高齢はお孫さんが子供達と同年代…。
あれから20数年。
よくぞここまで続いてきたものです。
解散の相談もしたことがありましたが、そんな相談にも大勢の人が集まってくれているわけで
解散する必要がないということに改めて気づいたのは10数年前(笑)
それからは老後の楽しみに…なんて言いつつ、世話人を周り番でやっていたのがもう5年以上前の話。
miyのところに回ってきて、ずっとサボってしまったので
結局次の世話人を決める暇なく現在に至っておりました(笑)
ガヤガヤに集まってくださるメンバーの素敵な存在と別れがたく
人生夏の時代の多忙な時期を過ごしている間は休眠状態でも…と方向転換。
いつか老後の楽しみにいっぱいおしゃべりを…という予想が
とうとう、現実的な状況となって参りました。
息子B曰く、プー横丁チルドレン(笑)だった当時小学生の子供達世代が
今や子育て真っ最中ですものね

今回はそんな感じで可愛いお子ちゃまたちも集合でまさに三世代(笑)
この仲間との生活感覚の共有があってこそ、子育て悩みも乗り越え
ここまでやってこれている…、まさにmiyの原点ここにあり!と思うのです。
いやぁ~、世話人交代してなくってよかった(笑)
自由にサプライズ盛りだくさんで開催することができ、皆様に感謝です。
…と言いますか、遅刻早退自由なガヤガヤ会。
多少の連絡事項不徹底でも柔軟性たっぷりメンバーはそこのサプライズを喜んでくれるって
勝手に合点しています。
そんなわけで、勝手に企画第一弾「篠笛七夕演奏会」

思い出の着物(笑)に身を包んだ千那さん。

千那さんの篠笛の音が蔵の中にしっとり響き渡ります。
まるで蔵が返事をしてくれているかのよう~


思い出といえばもう一つ忘れてました!
こちらです。

千那さんの手作りの笛の入れ物。
miyハハが使わないからとほどいてくれた綿入れの布地に、
めったに歩かないチカホでGETした笛の柄の羽裏を組み合わせてありました。
嬉しい~~

そんな演奏に先だって第二のサプライズ

今回初参加のNAOKOさんに馬頭琴の演奏をしていただきました



そして、miyのミスコンのはじまりってやっぱりガヤガヤ会からだったかも??
演奏者のNAOKOさん。
とあるところで尊敬する大先輩で、ここで再会するとはやっぱりご縁があったのですね~

ずっと彼女の馬頭琴を聞いてみたいと思っていたことも実現することができました。
急遽の依頼をありがとうございました

そして千那さんとNAOKOさんの組み合わせもしっとりといい感じ

これは今後が楽しみです

そして、第三のサプライズはYASUKOさんの読み聞かせ。
「おこだてませんように」

子育て支援のプロですもの、読み聞かせもとっても素敵。
そして、お客様もこれを共感してくださる方々で会場はますます一体感♪
そんなことはこちらにもね



今回の演奏会。メンバーだけのシークレットではなく
KUSANOさんのおかげで地域の方にもお声掛けしていただき大盛会となりました。
お越しくださいました皆様ありがとうございます








そんな演奏に先だっていただくゆのんランチ。
お飲物もついて800円!!
めちゃウマで激安!!

皆さんも大喜び


そんなこんなで大騒ぎの一日。
メンバーさんの気配りで準備からお片付けまでチャンチャンと進み
5年ぶりの再会の感動に浸りつつの数日です。
おかげ様で赤字も出ず、雑費以外の収益は本の返却代、硬貨一枚応援団にあてましたこと
こちらにご報告させて頂きます。
皆様ありがとうございました

速報です

8月3日のさっぽろガヤガヤ会例会のスペシャルゲストが決定いたしました

山口流名取篠笛奏者 山口 千那さん

例会のスペシャルゲストとして演奏していただければ…と模索していたところ
会場となるゆのんを経営する土っかりの代表KUSANO嬢から
裏にある地域交流スペースらくらで地域の方も交えて演奏会をと
アプローチしていただきました

渡りに船とは、まさにこのこと(笑)
…というわけでチラシは急いで作りますが
一足早く告知だけね

日程 8月3日13時30分~
会費 500円【ガヤガヤ会の皆さんは会場費に含みます。】
主催 さっぽろがやがや会
場所 中央区南14条12丁目 ゆのん 裏
地域交流スペース楽蔵 らくら
ガヤガヤ会のメンバーもそうじゃないヒトもどうぞお起こし下さいませませ(^_^)v
楽しみですね!
詳細チラシ、暫しお待ち下さいませ(*^_^*)
出欠確認中です。
ご連絡お待ちしています






ゆのんランチ 700円
*会報にはコーヒーor紅茶付とありますが間違いでした。
*正しくはゆのんランチの方には100円で提供です

うどん、お蕎麦(温・冷) 550円
カレーライス 700円
日替わりどんぶりもの 550円
ゆのんランチ以外のお食事の方のコーヒーor紅茶は200円です。
デザート
クリームぜんざい 350円
他
お楽しみに

スペシャルゲストの行方はいかに…♪
前回が5年前


25年ほどの間に76号目までとなりました

プー横丁にご縁があってもなくてもご参加くださいませ♪
ただ今スペシャルゲストにあの方やこの方を検討しているところでございます!
がやがや例会は遅刻、早退自由自在

今回の例会場所はゆのんです

今回のメニューですが





ゆのんランチ 700円
*会報にはコーヒーor紅茶付とありますが間違いでした。
*正しくはゆのんランチの方には100円で提供です

うどん、お蕎麦(温・冷) 550円
カレーライス 700円
日替わりどんぶりもの 550円
ゆのんランチ以外のお食事の方のコーヒーor紅茶は200円です。
デザート
クリームぜんざい 350円
他





駐車スペースに限りがありますので皆さん自力でお越しください。
出欠はmiyまでお知らせくださいませね~♪
予定のわかる方、今月中にお知らせくださいませ(*^_^*)
すっかり忘れられている(自分自身に



ネタはいっぱいなんですけどね


そんな日ひとつ

* 後日WEB会報第75号をUPいたしますね










前回の例会から早5年が経過です。皆様お変わりありませんか?
この五年の間に私たちの大雪な仲間であった憧れのマドンナを失い悲しみに暮れました

そんなこんなも乗り越えての5年ぶり例会開催のお知らせです。
釧路から千恵さんもプー横丁の絵本とともにやってきます。
今回の例会場所は山鼻地区。
さぁ~みなさん大集合しましょう

◎◎◎◎◎ 例会詳細 ◎◎◎◎◎
日 時 2017年8月3日(水) 10時半~時間の許すまで…(18時閉店) (遅刻・早退自由です)
場 所 古民家カフェ Lunch &Cafe ゆのん
奥の広々和室をお借りします。

札幌市中央区南14条西12丁目2‐25
電 話 011-532-0888
場所 詳細


駐車場 2~3台なのでご利用の方ご連絡ください。
できましたら皆様自力移動お願いいたします。
電停西線14条駅から316mです。
出欠確認 準備の都合上お早めに出欠・食事の有無、到着時間&駐車場の有無について
ご連絡ください。
ランチが充実しています。それぞれでご注文お願いいたします。
会場費も若干集金いたします。
こんなことをご連絡お願いいたします。



こちらにコメントかmiyアドレスまでご連絡くださいませ。
とりあえずの出欠確認を今月中にお願いいたします。
不明な点などは連絡人へご連絡くださいませ。
連絡人 miy ⇒ miy36@goo.jp
場所などお問い合わせも上記連絡人までお願いいたします。
取り急ぎメンバーには連絡させていただいていますが連絡もれの方も多くいらっしゃいます。
失礼がありましたらお許しくださいませ。
取り急ぎのご連絡でした
