絵手紙通信from信州

絵手紙と写真で信州の今をお伝えします。

秋が届いた!

2006-09-30 20:14:35 | インポート

060930_1 「稲刈りも終わったよ」と言ってました。いつのまにか秋も深まりましたね。

今回の旅行で体調を崩す人が何人か出ました。実は私も。胃・腸は丈夫で冷たいものでも、どんなに食べてもお腹をこわすことはほとんどないくらいです。お腹がゆるくなるなんて年に一回もあるかないかくらいなのに、この度は、帰る前日に結構大変でした。観光で移動中という事もありますが、行った先々でのトイレ事情のわるいこと・・・鍵はかからない(これはほとんど)、水は流れない、ねこれだけでもう十分ですよね。その上雨で寒かったので、風邪もひきそうになりました。市内に戻ってから、先に一人でタクシーでホテルへ。風邪薬を飲んで、たくさん着込んで寝てました。早めの予防が効いて、風邪は大丈夫でした。でもお腹は・・・この日の夕食はシャブシャブと餃子。麺2~3本とレタスをシャブシャブして食べただけ。”食べちゃうよ~!”って私の分のお肉と餃子をパクパク食べていた3人は、翌朝元気なし、”お腹の調子が・・・”って、空港でも、飛行機の中でも調子悪そうでした。ピンピン元気な人に聞いたら、毎朝正露丸を飲んで、うがいも歯磨きもペットボトルのお水を使ったそうです。うっかりとか無用心は絶対だめですね。私帰ってきた時体重1キロ減ってて、お腹も平らになってちょっと嬉しかったのに、すぐ戻りました。サンマに大根おろし、スケソウ鱈の煮付け、刺身と和食続きです。非日常を求めての海外旅行で、楽しいのですが、出かけることで日本の素晴らしいこと再認識です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵馬俑

2006-09-29 20:49:58 | インポート

060929            旅行に出かけても、おみやげはあまり買わないほうです。もちろん今回も行く時からトランクがパンパンでしたから、見ない、触らない(触ると、飛んできて、しっつこく、いくらなら買う・・・と大変)つもりでした。ところが、この兵馬俑、将軍と片ひざを立てた兵士がここの一番の特徴と言われ、みんなで買ってしまいました。いくらか値切ったものの、こういう買い方に慣れていないから、もうひとつ押しが足りないのよね~。でも幸いに江戸博物館でも兵馬俑展開催中。そこを基準に損(?)のない程度で買いました。あと、みんなで買ったのは拓。欲しいのはみんな一緒です。そこでは時間をかけて探したり、ひっくり返して見たりと騒々しいこと。ガイドさんに連れていかれた西安と敦煌のシルク工場では、シラ~です。絨毯なんて買うことは計算外ですものね。西安の兵馬俑はお勧めです。体育館のような広いところに整然と並んでいる兵馬俑の数はスゴイです。あと、咸陽の博物館も素晴らしかったです。こちらの方が人も少ないけど、ひかれるものが多く一日でもいたいくらいでした。少し時間もとれたので、スケッチしました。それと、敦煌もいいですよ。砂漠と岩山のようなところにひとかたまりの緑。360度見渡せるような広さです。ラクダにも乗りました。初体験楽しかったです。どんどん観光化されないうちに是非どうぞ。今回は大きな紙も持っていったのですが、見学が忙しく一枚だけでした。ほとんど葉書にサインペンで描きました。記憶がうすれないうちにまとめないと・・・これをまとめて、宿題終わりという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま!!

2006-09-28 20:50:12 | インポート

060928 昨日は5時半モーニングコール、6時過ぎにはホテルを出発して、西安空港に向かう。空港までの約1時間のバスの中で軽い朝食。上海で乗り継ぎ、成田に着いたのが午後4時。成田エクスプレス、長野新幹線で、ようやく我が家にたどり着いたのは午後9時前でした。やっぱり遠いですね。今回の6泊7日の旅行も2日間移動日でした。西安は5年前にも訪れていて、すごく気に入り是非もう一度と思っていました。今、急成長を続けている中国。西安も大きく様変わりしていました。高いビルが立ち並び、車があふれるほど走っていて渋滞です。ひっきりなしに鳴らすクラクションでうるさいのです。車優先のここでは、道路を渡るのに命がけ、バスに乗っている私達は時々オ~!アブナイ!など冷や冷やものです。以前は少しのどかで、自転車の大群や、リヤカー、オート三輪車などをよく見かけましたが、数がぐ~んと減りました。2年後の北京オリンピックの時には、ここまで観光客を呼び込みたいのでしょうね。以前感じた落ち着いた町はなくなっていました。この絵は兵馬俑での「青銅之冠」。暗闇の中で”5分ね”と描いた一枚目です。葉書3枚分です。

今日はお洗濯の山を片付けて、トランクの中の後始末です。出かける前はあれも、これもと持っていったので、また元の場所に戻すのが結構大変でした。さぁー明日からまた頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日出発!

2006-09-20 21:30:56 | インポート

060920 明日から西安・敦煌へ行ってきます。主婦が一週間家を空けるということは、出かける前超忙しいのです。留守中の夫のYシャツ、ハンカチ、靴下、肌着など身の回り品の用意。冷蔵庫の中にはとりあえず、すぐに食べられる物を買ってきて詰め込み、ご飯は一膳ずつ冷凍して・・・などと文句を言われないようにもう大変です。昨日からようやくトランクの準備をしました。季節的にはいい季節のようですが、温度差があるようなので、あれこれ考えつつ出したり、入れたり。絵手紙の道具も紙から、墨、硯、筆と入れました。思うほど描けないのですが、ないと心配なので、結局トランクはパンパンです。そうそう植木鉢の水やりは明日の朝もう一度タップリやって出かけます。そんなワケでブログは少しお休みします。27日夜帰ってきますから、28日には旅行記(?)で報告いたします。西安はザクロの季節。沿道にザクロ売りがずらりと並んでいることでしょう。もう、気持ちは西安・敦煌へ飛んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊出没注意!

2006-09-19 21:09:47 | インポート

060919 今年はやたら熊が多いようです。それも人家に近いところなどでもです。りんご畑の山裾あたりに熊の親子を見たそうで、「一人で畑仕事もオチオチしていられないし、畑に行く時は缶からを鳴らしながら行くよ」って言っていました。山に囲まれていますから、山伝いに行動しているのでしょうか。たわわに実ったりんごがいっぱいですから、畑に入られたら大変です。「朝早く野菜畑に来る時、注意してね。すぐ車から降りないで辺りをよく見てからにして」って、言われました。人っ子ひとりいない畑は、それだけでも怖いのに熊と出合ったら、大声を出して熊を驚かしてはいけないなんて言うけど、きっとそれどころじゃないでしょうね。コワイ!コワイ!もう、ひとりでは近づかないことにしよう。カナダのおみやげの熊のブローチです。カナダの熊は人を襲わないそうですよ。どう違うのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする