goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

エビネ 「一晴」が逝きました😭

2024-09-03 | エビネ
<2024.9.3>
なんとなく元気がなさそうだった一晴ですが、とうとうお逝きなられました。
何処が悪いと言うわけでもなく徐々に生気が無くなって葉艶も悪くなってきました。水を吸わず萎て来たようです。茎が黄変し始め徐々に葉に広がって来ました。病気というより根痛みのように思います。

根を開けてみましたら、萎びていました。
アーメン🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「一晴」が戻ってきました。

2024-07-14 | エビネ
Yさんに預けていた「一晴」が突然帰って来ました。
3条にW芽で入れた株は、花後は5条になりました。
それを前2条、前2条、とバック1条の3株に分けた内の前2条です。
急に環境の変わる我が家に来て上手く夏越し出来るか心配です😅







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ ニオイ系交配瓶苗「(夢花火X紫天王)X(ニオイ紫白X紫時雨)」の棚入れ

2024-07-01 | エビネ

茨城のTさんの交配です。
貴重な2瓶の内の1瓶を頂きました。
ありがとうございます。

とてもよく出来ています。
今年の秋には瓶出しできそうです。




母(夢花火X紫天王)

父(ニオイ紫白X紫時雨)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶だし苗の初花(2024年春)

2024-06-20 | エビネ
2016年6月にニオイエビネ系交配のビン苗3瓶①③④を棚入れしました。ビン苗の棚入れは初めてでしたが、順化も無事に終わって各瓶20本前後の苗が成長し、2020年から初花が咲き始めました。
初花が咲くと①A、①B、、、のようにビン番号にアルファベットを順に付けて記録しています。
今年(2024年)で開花が始まって5年目になりますが、①の交配は20本中19本が咲きました。未開花株は残り1本です。③は23本中9本、④は22本中11本が咲きました。(②の交配はニオイエビネ系の交配ではありませんが、同じ時期に入れたので同様の記録を付けています。)

今年は合計8本に初花が咲きましたので、まとめてアップします。
(今年で2回目以上の開花を迎えた花は既にアップしたか、開花撮影時期に遡ってアップする予定です、リンクで過去の花と比べると年によって花色や形の変化がトレース出来て面白いです。)

①R 3/20 <4.18撮影>
白覆輪がはっきりと入って透明感のある初花です。
来年はもっと良く咲くと思います。

<2024.04.25>
④F

①J
御蔵信青

<2024.04.28>
御蔵桜凛
④C
23-⑧18-21
①F
23-⑨
23-⑯霧の輝
①S
①初花
①初花
④G11/22
①G10/20
①J
④F
②A
ガーネット
23-③
日照香

<2024.04.29>
鶯宿梅
文楽

<2024.04.30>
⑬竜洋の星X春の海 初花
④21/22初花
③6/23初花
④E
①F
④D
③G
①H
①I
①E

<2024.05.02>
①G
④G

<2024.05.03>
桜の園



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sさんから瓶苗が届きました。

2024-06-10 | エビネ
6交配12瓶の瓶苗が届きました。
直ぐに瓶出ししなければなりません。


2024.6.14
昨晩瓶出ししておいた苗を植え出しました。
玄関先で作業です。
午前中、日が当たらないのはここだけです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「備前夢の妃」の開花

2024-05-16 | エビネ
<2024.4.14撮影>
あれから2か月、花が咲き始めました。
素敵な花です。
親(コオズ「美智子妃」 X ニオイ「夢殿」)の気品あふれる優しさを受け継いでいます。
交配親に使う予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「御津蒼瞬(みつそうしゅん)」の棚入れ

2024-05-16 | エビネ
<2024.4.26撮影>
交配に使うか?と、Sさんにプレゼントで頂きました。
2011年のSさんの交配11-44(元X 紺青)です。
交配片親が「紺青」だけに濃い青の整形花です。
「元」はどんな花か分かりません。
コルヒチン処理により、4倍体になっているので、葉も花も厚く大きく迫力を感じます。
名前を付けて良いとの事なので、「御津蒼瞬(みつそうしゅん)」と命名しました。

(その後、花茎を根本からポッキリと折ってしまいました。花粉親として使ってみます。Sさん、ありがとうございました。)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「国宝」の開花

2024-05-16 | エビネ
<2024.4.28撮影>
昨年と比べると輪数が少ないです。
やや、作落ちか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「夢小町」の開花

2024-05-13 | エビネ
桃弁赤舌で小輪円弁の多花咲きでとても可憐な花です。

<2024.4.28撮影>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 展示会出品の花 - その(5/5)「清元X紺青」③

2024-05-13 | エビネ
<2024.4.20撮影>
この木も2017年に寒蘭の趣味家から初花確認済みのポット苗を購入したものです。
伊予バイオ交配花で「清元X紺青」③です。
当時棚入れした12鉢の中では1番気にいっています。同じ交配が3鉢ありましたがどの花も違って見えました。ラベルの挿し間違いでしょうか?
いずれにしても、この花の爽やかな青に癒されます。
もう少し花間があれば良いのですが。

昨年の花はこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 交配種「霧の輝」の開花

2024-05-12 | エビネ
2023年4月に棚入れしました。
その時に花は見ていますが、我が家の作では初花です。まだ、満作には程遠いです。

<2024.4.28撮影>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗「 ③ (6/23) 」の初花

2024-05-11 | エビネ
<2024.4.30撮影>
この花は今年初めて咲きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 展示会出品の花 - その(4/5)「十二単」

2024-05-10 | エビネ
この十二単は2014年ごろに蘭友から頂いた。
むかしからの名花です。
花間を取って凛と咲く姿が気に入っている。
展示会から持ち帰り未だに咲いています。
<2024.5.2撮影>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然種ニオイエビネ 「御津桜妃(みつおうひ)」の開花

2024-05-10 | エビネ
<2024.4.24撮影>
高く咲き上がって31輪の花をつけました。
自然種ニオイエビネの「御津桜妃(みつおうひ)」です。
桃弁に大輪整形花です。弁に更紗が入ります。ニオイエビネのとても良い香りがします。
この花は高知のKさんのところから来ました。長い間、自然種ニオイエビネとして棚にありましたが、縁あって我が家に来ました。名前を付けても良いとの事で「御津桜妃(みつおうひ)」と命名しました。
本当に名前の通りの素晴らしい花です。
今年、交配親に使ってみました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「桜子」の開花

2024-05-09 | エビネ
あれから3カ月、ピンクの可愛い花が咲きました。
花は大きくありませんが、コロコロしてます。
片山園芸作出です。

<2024.5.4撮影>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする