goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

ニオイエビネ 御蔵島自然種「御蔵濃紫王」24-⑥の棚入れ

2024-01-31 | エビネ
Tさんより、棚入れしました。
2条に花芽です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「桜子(クインエリザベス×紫流王)」24-⑤の棚入れ

2024-01-30 | エビネ
Kさんから棚入れしました。
蕾は付いています。
ピンク弁白舌でバランスの良い花とのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「桜の園(クインエリザベス×ブルークイン)」24-④の棚入れ

2024-01-30 | エビネ
Kさんから棚入れしました。
片山園芸の作出花だそうです。
大きな芽なので蕾が入っていそうです。
サクラ色の大輪花が咲くとのことで楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然種ニオイエビネ 「御津桜妃(みつおうひ)」24-③の棚入れ

2024-01-30 | エビネ
昨年高知のKさん宅を訪問した時から気になっていました。
御蔵王妃や御蔵真珠と並んで置いてあるピンクのニオイです。
薄桃ピンク弁純白舌黄点濃花で、高く咲き上りとても良い香りがしました。
(当時の写真参照)
あれから、10ヶ月。縁あってお嫁に来ることになりました。
ラベルにはニオイ自然種との記載があり、Kさん宅に長くある自然種ニオイエビネとのことでした。
名前を付けないのか尋ねたら、命名を許されたので熟慮した3つの候補の中からKさんに選んでもらいました。
「御津桜妃(みつおうひ)」と命名しました。


<2023.4.17訪問時に撮影>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ小屋作り ー 単管パイプ屋根部のやり直し

2024-01-30 | エビネ小屋作り
昨年末、単管パイプ作業は完了したと思っていたが、手直しが必要となった。
波板を張るために屋根部の単管パイプ(5本)に直行して垂木を50cm間隔で設置するのだが、単管パイプの間隔が2mのところ(2箇所)では垂木が弛んでしまう。
2mの箇所に追加で6mの単管を追加する事にした。この為、南側と北側の棟部分を20-30cm上部に架け直さなければなりません。
6m単管5本を下ろし、棟を上げて、7本の6m単管を上げる事になります。
これをやらなければ次の木部作業に進めないので、取り掛かる事にしました。
高所作業で1人でやるので、怪我をしないように安全に留意しながらゆっくりと行いました。

<before>

<after>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御蔵島自然種ニオイエビネ 「御蔵の光」の棚入れ

2024-01-23 | エビネ
<2024.01.23>
ヤフオクでSさんより棚入れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然種ニオイエビネ 「涼然」24-②の棚入れ

2024-01-21 | エビネ
<2024.01.21>
Sさんから頂きました。
「爽嶺、爽春、爽香」他「爽シリーズ」で有名なオリエンタルニオイエビネは、ヒマラヤニオイエビネとこの「涼然」の交配です。
W芽が来ています。
花の写真を送ってもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 リゾーム増殖用培地の作成

2024-01-18 | 無菌培養 ー 春蘭
Tさんから、春蘭のマザー瓶を頂きました。
プロトコームは既に成長して、リゾームに成長する直前まで来ています。そこで、リゾーム増殖用培地を作成して、プロトコームの移植準備をすることにしました。
全部で10瓶作成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭の播種

2024-01-16 | 無菌培養 ー 春蘭
鳥取のKさんにエビネの無菌培養を始めた話をしたら、種子付き春蘭を頂きました。交配は「知多半島素心」x 「呑龍(羅紗矮鶏)」です。大阪のSさんからも「呑龍(羅紗チャボ)」✕「千華寿(覆輪素心)」を頂きました。
茨木のTさんに春蘭の播種を指導頂き播種してみました。
1/5作成の培地3瓶を使いました。
「呑龍(羅紗チャボ)」✕「千華寿(覆輪素心)」は子房が小さく洗浄すると耳かきに僅かしか残りませんでした。うまく取れたかどうか分かりません。
いずれにしても、コンタミが出ずうまくいったとしてプロトコームの発生は1年後です。

「知多半島素心」x 「呑龍(羅紗矮鶏)」




「呑龍(羅紗チャボ)」✕「千華寿(覆輪素心)」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交配春蘭の播種

2024-01-15 | 無菌培養 ー 春蘭
茨城のTさんから頂いた最新交配春蘭の種子を播種しました。
1/5に作成した培地を使います。
色々とご指導を頂きながら無事に作業を終えました。
全部で1交配2瓶づつ7交配で計14瓶です。
順調にいけば一年後にプロトコームをリゾーム増殖用培地に移植し、成長したらショート培地に移植して瓶出しです。エビネよりもずっと長い時間が掛かります。
コンタミが出ないことを祈っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-005」の開花

2024-01-14 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
2020年の花はこちら
<2023.12.22撮影>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-002」の開花

2024-01-12 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
2022年の花はこちら

<2023.12.27撮影>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 紅更紗白覆輪三角咲「K15-043」の開花

2024-01-12 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
2022年の花はこちら

<2023.12.27撮影>














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭の播種培地をつくりました。

2024-01-05 | 無菌培養 ー 春蘭
春蘭の交配種子を頂いたので、蒔いてみることにしました。
まずは、播種用の培地を作りました。
ハイポ単用で22瓶作りました。
1週間程置いてから、コンタミがなければ蒔きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「赤兎馬(K15-052)」の開花

2024-01-02 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
2021年の花はこちら

<2023.12.23撮影>





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする