goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

春蘭 「幽玄」の開花

2025-03-31 | 春蘭






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 「葵小町」の開花

2025-03-31 | 春蘭





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025春蘭 交配

2025-03-31 | 無菌培養 ー 春蘭
今季の春蘭の交配を始めました。
春蘭の交配を始めて思ったのですが、世の中の交配名花
はもう何世代も先を行っているので、今更先達の後を追いかけてもなあ?という気持ちになります。
取り敢えず名花のF1を少しだけトライしよう。
という事で、2025年最初の交配は「守門竜」のセルフです。
蛇皮同士の交配は青になると言われていますが、プロトコーム、リゾームをたくさん作って選別してみます。
<S25-001>

<S25-003>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025日本蜜蜂 捕獲大作戦

2025-03-31 | 2025日本蜜蜂
2015年当時から、2年間程日本蜜蜂を飼育していた事があった。蜜蜂は牛や馬と同じ家畜なので飼育すると畜産になるらしい。
最盛期は2015年ごろは家の周りに7群程いました。毎年分蜂するので捕獲して群れを増やすのか楽しかった。
蜜蜂の記録はブログの下記のカテゴリにあるので興味のある方は見てください。


ところが2016年には、全ての群れが徐々にいなくなってしまいました。
日本蜜蜂は住まいの環境が気に入らなければ直ぐに逃げてしまいます。
一度に7群の群れが居なくなるのは居心地よりも、アカリンダニの発生とか、ネオニコチノイド系の農薬によるものだと思います。

我が家の周りでは翌年2018年以後、現在まで春のレンケ畑や菜の花に飛んでくる蜜蜂を1匹も確認出来ていません。推察の域を出ませんが、おそらく農薬が原因しているのでは無いか?と思っています。

もう一度、日本蜜蜂を飼育して、採蜜したいと思っていましたところ、愛媛のSさんが、蕾付きのキンリョウヘンを送ってくださいました。
ダメ元で待ち受け箱を置いて見る事にしました。
かつての巣箱が捨てずにあったので、クリーニングして家の周り2箇所に置いてみました。


後はキンリョウヘンが咲くのを待つばかりです。
分蜂時期は4月中なので、キンリョウヘンを暖かい場所に置いて開花を待っています。開花まで、まだ、暫くはかかりそうです。
また、ブログに「2025日本蜜蜂」のカテゴリを新設し記録していく事にしました。
先ずは捕獲大作戦です。
捕獲できなければ、直ぐにおしまいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2025-03-31 | 蘭いろいろ
今朝は氷点下-2℃まで下がる予報だった。
昨日は昼間から気温が上がらず、冷たい西風が吹いていたので先日の夏日で取り外した富貴蘭舎の波板を再取付けしました。伸びて来た花芽がダメージを受けないように不織布もかけて寒波に備えました。
実際今朝6時の気温は-2℃で、水を張ったトロ箱には薄氷が張っていました。
明日の朝にかけて花冷えが続くのでもう一日このままで行こうと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ 「御蔵紫鳳香」の棚入れ

2025-03-30 | エビネ
四国のKさんから棚入れしました。
こちらも交配種親にと「御蔵紫鳳香」の大株花芽付きを下さいました。
ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 「紀の光」の開花

2025-03-30 | 春蘭
我が家では面倒なので全ての蘭に遮光をしていません。
遮光をしないと濁りが出る蘭が多いですが、この花はとても綺麗に発色しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 蕾が覗いて来ました

2025-03-29 | エビネ
蘭友のFさんからエビネの蕾が覗いて来たとの一報があったので、我が家のはどうかと探してみました。
ありました‼️
大きな蕾が覗いています。
それにもう色づき始めています。
この交配は伊予バイオさんの交配で「清元 x 紺青」です。紺青の親は「紫紺X爽紫」でコオズXオリエンタルです。
オリエンタル系なので少し早いのかもしれませんが、ここ2、3日で急激に伸びて来たと思います。
月末の花会まで持たないでしょう。

<2025.3.29撮影>

他にも数株ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 「宇治紫宝」の蕾

2025-03-28 | 春蘭

<2025.3.27撮影>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 「守門竜」の開花

2025-03-27 | 春蘭

花よりも葉芸を楽しむ木ですが、花を撮ってみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 「熊野白蘭」の開花

2025-03-27 | 春蘭
2019年の花←はこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 「熊野路」の開花

2025-03-27 | 春蘭






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 虎斑「龍泉」の開花

2025-03-27 | 春蘭
毎年1、2輪の花をつけるがあまり気にした事がありませんでした。
今年は5輪の花が整然と並び、葉芸と相まってとても美しい。
舌の赤点がアクセントになって、より全体を引き立てています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草 満開

2025-03-26 | 雪割草
雪割草が満開になりました。
すべて会のIさん宅からお嫁に来たものですが、毎年頂くのでこんなに賑やかになりました。Iさん、ありがとうございます。
今年はIさんの作場を初めて見学し見事な花達を見ることができました。Iさんはご自身で交配をされるのでやり方を教えてもらい、早速交配にトライしました。









交配中です。
花後、完熟したら直ぐに採り蒔きします。
芽が出るのは翌年です。
それまで水を切らさずに日陰で管理します。
花が咲くのは4年目の春?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 今日の植替え ー 「桃紅花30131」

2025-03-25 | 寒蘭

棚入れ以降3年ぶりの植替えになりましたが根は大丈夫でした。

Woodsさんのブログで「桃紅花30131」に関する記事はこちら



他にも数鉢植替え完了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする