goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

エビネ 殺ダニ剤 2回目の散布

2025-08-18 | エビネ

ハダニは増殖力が強く卵は薬剤が効きません。
このため孵化した幼虫〜若虫を狙って5〜7日以内に2回目の殺ダニ剤を散布しなければなりません。
その増殖力は若虫から脱皮し成虫になって24時間で産卵を始めることができます。
メスダニは1日あたり5〜10個の卵を葉裏に産み、成虫寿命は20〜30日間です。
卵→成虫までの期間は温度によって大きく影響されますが25℃で10日間(内訳:卵3日+幼虫2日+若虫期5日)です。(30℃では7日間)

理論的増殖モデルでは(25℃環境での例): 
初期10雌が産卵開始→**60日後には100万匹超**に達する計算となるそうです。(前提:死亡率0%、全ての卵が成虫になり産卵継続)

初回の散布を8/10日に実施したので、今日現在その時の卵は既に孵化し産卵を初めているかもしれません。
必要により3回目の殺ダニ剤を散布します。(本来は2回目は8/16、17日に実施予定であった。)

また、ハダニは薬剤耐性が出やすいので同一系統薬の連用回避が推奨されています。

殺ダニ剤散布に合わせて、アミノメリット黄、リキダス、木酢、光合成細菌を混入しました。
2回目は1株毎やるのでは無く、動噴の圧力高めに設定し葉裏にもかかるようにしました。
エビネだけでなく全ての蘭に葉面散布しました。

寒蘭春蘭舎 エビネは窓側の棚下のみ

散布は0630-0730には終わりました。
いつもならこの時刻は日差しが照りつけますが、幸いな事に今朝は曇天です。
扇風機・換気扇をガンガン回して暑くなる前に乾かします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 「緋の里」の新芽

2025-08-17 | 寒蘭
棚中で一際白い新葉が目立つので鉢を取り上げてみると「緋の里」でした。
緋の里は丈夫で良く増えます。この株は増えた中の一株ですが、新芽は後木を越えて伸びています。
ラベルをみると前回の植替えは2021年11月です。
3年半を過ぎていますが、後木の痛みはないようです。植替えは2〜3年が良いと言われてますが、ここまで勢い良く新芽が伸びるならもう少しサボっても良いのでしょうか?
2021年の花は⇐こちら

横から見ると後木を頭ひとつ越えて新芽が伸びているのが良く分かります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 「濃紅花01421」の新芽

2025-08-16 | 寒蘭
この花は2019年西部遅花会紅金賞の実績があります。また、本部展紅花長葉の金賞花01113の割株でもあるそうです。
2020年6月に棚入れしましたが、きっかけは前年2019年11月24日、牧野植物園で見たWoodsさん出品の紅花<写真左>が印象に残っていました。
この株が欲しいと思っていたところ、同坪の「濃紅花01421」<写真右>がwoodyオークションに出品されたので即決しました。

左が牧野、右が遅花会「濃紅花01421」
(森さんのブログより)


その後2024年に我が家での初花が咲きました。
満作には遠いですが、良い花が咲きました。
<2024.11.24撮影>

今年2025年1月に植替え時にバックを一条外しましたが、まだ新芽はでていません。
前の方は良い芽が出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ ハダニ発生‼️

2025-08-10 | エビネ
前兆が無かった訳ではないが、ここ2、3日で急に黄葉か進みとうとう暑さにやられたかと思っていました。葉裏を見ると汚れがあり、黒い点のようなものが動いています。あちゃー、ハダニにやられたかもしれません。

これは葉の表面と裏側の写真です。
表面は本に載っているようなハダニ食害による典型的なカスレ模様は見えませんが黄変しています。葉裏はすすけた様な汚れと数匹のハダニが確認できました。





周辺のエビネで葉色が黄変しそうな株を確認したところハダニが確認出来ました。
この程度のハダニでここまで葉が痛むのでしょうか?暑さとハダニのダブルパンチで症状が急速に悪化?

よくわかりませんが取り敢えず、ダニ剤(ダニコング)を散布する事にしました。


一株一株葉裏まで丁寧に薬剤を散布しました。
2日間かかりました。丁度雨が降って涼しかったので何とか全て終わらすことが出来ました。

5〜7日後にもう一度散布します。
次は動噴でやろうと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い‼️

2025-07-31 | 蘭いろいろ
朝から気温がグングン上昇し、0900には30℃を越えました。
昨日は県北のアメダス観測点で40.3℃の全国第3位を記録、10位以内を県内の4地点が独占しました。
我が家も39℃越えました。

今日も昨日以上の気温になると予報されています。
もう、お手上げ状態です。
予報を見るとこの先2週間も35℃以上で雨も降りません。
エビネはまだ何とか持っていますが葉の艶が落ちて疲れが出て来たようにも見えます。この先、2ヶ月半、人もエビネも経験したことの無い暑さに直面します。最後まで枯れずに生き残るエビネがいるのか、マジで心配になってきました。
屋根や周辺に散水していますが、まさに焼石に水💦です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする