物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

蘭舎作り 「建具組立」

2016-10-30 | 蘭舎
<2016/10/30>
建具は上下2段で合計40枚。


ガラスにシールを巻いてアルミフレームを4本のネジで固定する。
組み立て方を教わったが、随所にコツがあってなかなか思うようにできない。
組み立てたりバラシたりで開始直後は1枚1時間近く掛かった。
少しずつ慣れて早くなったものの、最終的に6時間で14枚しか出来なかった。
      

<2016/11/01>
だんだんと慣れてくると1枚15分で組めるようになった。
ラストでネジの頭を飛ばしてしまった。
サンダーで残ったネジ部を削り取る。
カッターナイフの先で残ったネジ部を掻き出し、新しいネジで止める。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「組立」

2016-10-28 | 蘭舎
26,27,28の3日間で本体の組立を行った。

<2016/10/26>
08:00-17:30 3名
部品展開、主要部材へのパーツの取り付け、両妻面起こし、軒桁取り付け
      

<2016/10/27>
08:30-18:30 4名
棟上げ、垂木、天窓取り付け アンカーボルト取り付け
            

<2016/10/28>
08:30-17:30 3名
自動天窓開閉装置取り付け・調整、筋交い取り付け、フレーム下生コン詰
   

ガラス入れは11/3(木)の予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 「三世冠」

2016-10-28 | 寒蘭
三世冠
<2016/09/17>
      

<2016/10/16>
         




<2016/10/21>
   

<2016/10/28>
   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「ブロック積み2段目完成」

2016-10-25 | 蘭舎
<2016/10/22>
昨日積んだ2段目4隅に糸を張ってブロック積みを再開した。
      

<2016/10/23>


<2016/10/24>
次はブロックの継ぎ目のアンカー部にセメントを流し込む。
横筋を入れてブロック上面をならす。
      

PM22:30まで掛かってやっと2段目が終わった。


<2016/10/25>
周りを片付けて、組立の準備をする。
砂利を搬入して整地の予定だったが時間がなかったのでコンパネを敷いた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「ブロック積み2段目」

2016-10-21 | 蘭舎
やっと2段目に取り掛かった。

<2016/10/21>
2段目の天端に糸を張らなければならない。
既存の「遣り方」は上にも下にも糸を張りにくい。
ネットで検索するとブロックを積む時は、予め20cm毎に段数だけ梯子状に板を張っておくらしい。

今更やり直しは出来ないし、かといって20mm目地の繰り返しは避けたい。
4隅にブロックを立てて、1段目天端から200mmの位置にマークを付けてそこを通るように糸を張って鉄筋棒にくくりつけた。
どうも安定感がないな。


そうこうしているうちに、業者のW氏から2段目の積み方について写真入のメールが届いた。
まず4隅のブロックを積んでから、そのブロックの上に写真のように糸を張るのだ。
なるほどな。


今日は4隅のブロックを積んで終わった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「ブロック積み」

2016-10-20 | 蘭舎
いよいよブロック積みだ。
間口1段下がりで2段、合計132個の重量ブロックを使う。
間口3間、奥行5間で1間毎に支柱がくる。
支柱部は4隅を除いて150mm幅のブロックを使用する。

<2016/10/13>
まずは4隅のブロックを固定する。
ここで間違いに気づいた。
先日ブロック目地の確保のため砂利を10掘り下げ210にしたが、200はブロック190と目地10を含んでいたのだ。
結果、1段目下の目地を20mmにすることになった。

実際に生コンを練ってみるとなかなか難しい。
最初は柔らかすぎて20mmの高さをキープできず何度もやり直した。


<2016/10/16>
次に間の支柱の位置12箇所(間口面2、側面4)に150mmのブロックを固定する。
このブロックの両側にはアンカーを打っている。
   

<2016/10/17>
次に支柱と支柱の間に100mm幅のブロックを積んでいく。
その前にブロックをカット。
      

<2016/10/20>
こうして17日から20日までかかってやっと1段目を積み終えた。
1段目下の目地20mmが相当こたえた。
寸法はきちんとを今後の教訓に!
   

プロなら1日で終わる仕事らしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「木枠の撤去」

2016-10-11 | 蘭舎
アンカーの固定木を外し、次に木枠のセパに掛けたナットを外す。
木枠を繋いだプレートのスクリュウを緩めて木枠をハンマーで叩くと簡単に剥がすことが出来た。
         
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 無名紅花「26132」の棚入

2016-10-09 | 寒蘭
Woodsさんより。
無名紅花バック出し。葉切り+葉切り+45センチ4枚葉(花芽付き)+47センチ5枚葉の4芽物。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 「鈴華」バック出し

2016-10-09 | 寒蘭
Woodsさんより
昨年11月に親株から外した葉切れバックに44センチ4枚葉の芽付。伸長中。新根は4本。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「生コン打ち」

2016-10-07 | 蘭舎
朝9時前に生コン車が到着した。
必要な生コンは1割増で1.5㎥だ。
専用の手押し車で生コン車から木枠の側まで運んで流し込む。
バイブレータで隅々まで浸透させる。
コテでならす。
汗だくになって3人で10時半には終わった。
忙しすぎて作業の写真を撮ることができなかった。
before
      

after
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「配筋」

2016-10-06 | 蘭舎
台風18号の影響で雨が降ったり止んだりであれから作業は停滞気味だった。
明日は生コン車が9時に来るように手配したのでどうしても本日中に配筋を済ませなければならない。

直径10mm、長さ4mの鋼材を3本並べてハッカーで縦筋替わりのセパに連結していく。
   

真ん中の横筋にはブロックを支えるアンカーを固定するので少しセンターからずらしておいた。
   


朝6時から始めて終わったのは夜中の11時を過ぎた。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎作り 「木枠の設置」

2016-10-03 | 蘭舎
基礎天端の糸にあわせて10mmの掘り下げを終えた。


木枠を並べてみた。
明日は固定して配筋だ。台風18号が心配。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする