goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

ニオイエビネ 「御蔵紫鳳香」の棚入れ

2025-03-30 | エビネ
四国のKさんから棚入れしました。
こちらも交配種親にと「御蔵紫鳳香」の大株花芽付きを下さいました。
ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 蕾が覗いて来ました

2025-03-29 | エビネ
蘭友のFさんからエビネの蕾が覗いて来たとの一報があったので、我が家のはどうかと探してみました。
ありました‼️
大きな蕾が覗いています。
それにもう色づき始めています。
この交配は伊予バイオさんの交配で「清元 x 紺青」です。紺青の親は「紫紺X爽紫」でコオズXオリエンタルです。
オリエンタル系なので少し早いのかもしれませんが、ここ2、3日で急激に伸びて来たと思います。
月末の花会まで持たないでしょう。

<2025.3.29撮影>

他にも数株ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 寒害

2025-01-25 | エビネ
先日の大寒波でやられた様です。
被害は北側の壁のそばに置いていた横並びの2鉢です。
(写真は同じ鉢です)
その場所の内張りが開いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「清元 X 紺青」②の植替え

2024-11-19 | エビネ
4.5号のビニール鉢を押しのけて、親指大の新芽が顔を出していました。
この花は2017年2月に初花確認済みの小苗を寒蘭趣味家から購入した中の一つです。以来、毎年花を見せてくれます。
今年の春にも花を咲かせましたが、2021年から3年間植え替えていません.
恐るおそる土を開けると根痛みも大してありませんでした。

最近になってこの交配は伊予バイオの澤井さんの交配であることや親の紺青は青紫の交配親として名花だが絶種したことを知りました。
紺青の血を引くF1として大切にしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「夢花火✖️紫天王」の棚入れ

2024-11-10 | エビネ
茨城県のTさんから頂きました。
渋系のコオズ「夢花火✖️紫天王」の大苗です。
7月に頂いた瓶苗の母親になります。
大きな新芽なので、来春は花を見ることが出来ると思います。
楽しみです。ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「緋襷(ひだすき)」の棚入れ

2024-11-04 | エビネ
<2024.10.20棚入れ>
会のIさんから頂きました。
命名もIさんです。
渋系の変わった色合いの花で花間良く咲き上がります。
渋色の弁に白舌がインパクトを添えます。
香はあったかどうか覚えていません。
交配親は「千の風×星宿海」です。

花の写真は今年の花会に展示された時に撮影しました。
大きな新芽が付いているので、来春の花に期待しています。


<2024.4.20撮影>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「①F (12/20)」の植替え

2024-10-24 | エビネ
鋭意エビネの植替えをやっています。
この花は薄紫に白覆輪の入る透明感のある花です。
交配苗①は「島の妖精(ニオイ) x 星のしずく(大空 x コウズ濃紫香)」です。
今年は花の写真がありません。

2022年の6月に植え替えているので2年数ヶ月が経過しています。
土を開けると一番古いバルブの根が腐っていましたが残りは大丈夫でした。
大きなあたりも来ているので来春は花が咲くでしょう。

 

忘れない様に予約ラベルを入れておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「④G (11/22)」の植替え 

2024-10-17 | エビネ
エビネの植替えも頑張っています。
瓶出し苗といっても出したのは2016年6月2022年4月には初花が咲いています。
今年2024年には交配親(E24-18)にも使いました。

前回の植替えは2年前の2022年4月です。
今年は猛暑のせいか春に植替えだばかりで葉艶の良い株の中にも根痛みが散見されています。
相当疲れているので多少なりとも根痛みがあるかと思っていましたが鉢をあけてみると全く根痛みはありませんでした。ぴっくりです。
うーん、よく分かりませんね。
株の系統でしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「御蔵信青」の植替え

2024-10-08 | エビネ
この「御蔵信青」は私の初めての無菌培養の交配親として昨年2果を結実し播種しました。交配苗は早いものは瓶出しをしたところです。今春は新芽がダブル芽で来ましたが、交配をしないでゆっくりと休ませるつもりでした。

ところがいざ花が咲いてみると抑えきれず交配母親として1果つけてしまいました。

8月末には無事に採果し播種も終えました。

2年連続の大活躍です。


随分くたびれているとは思ったのですが、一見元気そうにみえます。昨年の10/24に植え替えているので今回はこのまま行こうと思っていました。

が、他の株で葉艶が良いにも拘らず根痛みのある株が見つかったことから念の為土をあけてみました。

確認して正解でした。

根痛みが来ていました。

痛んだ根を切除しダコニールで消毒しました。ダブル芽にはそれぞれ小さい新芽が見えたので、リスク分散のため一方を外し2分割して植えました。

元気になって来春も花を見せてほしい。


<植替え前>
根痛みがあるように見えません。

<鉢から抜いたところ>
黒くなった根がありました。

今年のダブル芽を外しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 瓶苗が届きました

2024-10-02 | エビネ
<2024.6.11>
22-3, -6, -13,  -23, -30, -31

<2024.6.14撮影>
瓶出ししました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ コンタミ瓶苗の救出

2024-10-02 | エビネ
6/23培養瓶をたくさん送ってもらった。
コンタミが入っているが救える苗もありそうなのでトライしてみた。
コンタミの少ない22-2, -3,-6,-15,-17,-20,-24, -28,-29,-30,-48,-54の12交配を植え出してみることにした。

<2024.6.28撮影>

<2024.10.2撮影>
うまく救えることが出来ました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ コンタミ苗の瓶出し その後

2024-10-02 | エビネ
コンタミの入った交配瓶苗を頂いた。
2024.3.26に助かるかどうか分からないが瓶出しをしてみたが、その後の様子をアップします。
どの苗も順調に成長しています。

22-1 2ポット
22-2 3
22-13 4
22-54 3
22-28 4

<2024.10.02撮影>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ コンタミ苗の瓶出し

2024-10-02 | エビネ
コンタミの入った交配瓶苗を頂いた。
助かるかどうか分からないが瓶出しをしてみた。

22-1 2ポット
22-2 3
22-13 4
22-54 3
22-28 4

<2024.3.26撮影>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 交配瓶出し苗③Bのズポ抜け 

2024-09-11 | エビネ
<2024.8.25撮影>
エビネでは、今年2本目のズポ抜けが出ました。
この交配瓶出し苗③B交配③の瓶出し苗から大きくしたものでお気に入りでした。
ズポはお気に入りから順番に狙ってくる、のは気のせいか💦

鉢から抜きました。
左端の新葉の付け根が黒変しています。
中央の昨年木も黒くなっているのがわかります。
右端の一昨年木は外見ではバルブも異常は無いので、昨年木から切り離しました。
切り口に少し汚れがあるのでバルブを真ん中で割ったところ、既に中まで入っていました。
根は傷んでいません。
バックバルブ2個を切り離しイモ吹かせしました。
(写真右側の鉢)
芽が出てくれると嬉しいのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「伊予紫織」の棚入れ

2024-09-03 | エビネ
Sさんの所からお嫁にきました。
交配親は「紺吉X紺青」です。




<紺吉の花>
早咲きの素晴らしい花です。
親は「秘宝の舞(伊予バイオ作出)×片山園芸(9-23)赤弁白大舌花」早咲きですが、オリエンタルの血は入っていません。
花の写真はありませんのでネットで検索してください。



<紺青の花>
数々の銘花の親となりましたが、絶種したそうです。
親は紫紺(コオズ)X爽紫(オリエンタル)

Sさんの作る青花は、とても魅惑的な青色をしています。
今は亡き幻の花「紺青」の血がそうさせるのでしょうか?
この青を私と会長は勝手に「サ◯イブルー」と呼んでいます。
小苗ですが初めての里に出しだそうです。
花が咲くまで大切に育てたいと思います。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする