goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

エビネ 展示会出品の花 - その(3/5)「御津群青(みつぐんじょう)」

2024-05-09 | エビネ
<2024.4.20撮影>
深みのある青が光の加減でビロードの様に輝くことがあります。
この花は2017年に高知の寒蘭趣味家から購入しました。初花確認済み交配苗4、5鉢セットをヤフオクで落札した中の一つです。
交配は<初紅×風神>のラベルが挿さっていました。その後、毎年花は咲いていた様ですが花形が気に入らず気にしていませんでした。
一昨年に交配に関心を持ってからその青色を思い出し蘭舎の隅から探し出しました。一年間作って展示会に出品したところ、取材に来られた木原さんをはじめ、会の皆にその青色を良いと評価されました。
その青を表して御津群青(みつぐんじょう)と名前をつけました。
伊予バイオの澤井さんの交配であることも分かりました。

昨年の花はこちら



<2024.4.23木原氏撮影>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 展示会出品の花 - その(2/5)「御蔵蒼紫」

2024-05-08 | エビネ
<2024.04.25撮影>
御蔵島産自然種ニオイエビネ「御蔵蒼紫」です。
既にW芽付きの大株だったので自分の作とはいえませんね~(^^;
細弁ですが風情のある大好きなニオイエビネです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 展示会出品の花 - その(1/5)「(大福Xマグマ)X雪の妖精」②13/16

2024-05-08 | エビネ
入会して2度目の展示会を迎えました。
昨年は1鉢だけでしたが、今年は5鉢を出品する事が出来ました。
記録の為、順次アップして行きます。
入賞花他展示会の様子は会のHP「備前彩香えびね会」をご覧下さい。

<2024.04.25撮影>
「(大福Xマグマ)X雪の妖精」②13/16の初花が咲きました。
2016年6月に瓶苗で購入してから8年目になります。
小振りで白弁赤舌の可愛い花だったので出品しました。
もう少し赤が濃いと良いのですが。
2021年に咲いた兄弟株は、舌の白覆輪が鮮明に入って綺麗でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「ガーネット」の開花

2024-05-08 | エビネ
<2024.4.26撮影>
もう少し上手く撮らないと可哀そうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「④F (6/22)」の開花

2024-05-06 | エビネ
<2024.4.28撮影>
3回目の開花です。
昨年の花はこちら

交配は「(霧紫香(ニオイ)x島の輝(コオズ))x 御蔵信青(ニオイ)」
親の写真はこちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗「 ①G (10/20) 」の開花

2024-05-06 | エビネ
3度目の開花です。
とてもやさしい色合いの桃花です。
2022年の花はこちら

交配は「島の妖精(ニオイ) x 星のしずく(大空 x コウズ濃紫香)」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「④G (11/22)」の開花

2024-05-05 | エビネ
<2024.5.3撮影>
今年は2度目の開花になります。
(昨年のは開花の記録が無いので休んだのかもしれません。)
前よりも青みが強くなった気がします。
今年の交配親に使ってみました。

交配苗④ は「(霧紫香(ニオイ)x島の輝(コオズ))x 御蔵信青(ニオイ)」です。
親の写真はこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「島紫香」の開花

2024-05-04 | エビネ
<2024.4.28撮影>
とてもよく咲きました。
昨年6月の棚入れ時に虫取りリボンが付着してその部分の枯れ込みが進みました。
ダコニール原液を塗布し葉脈数本を残して辛うじて止まり落葉を免れました。
それが良かったのか今年に入って大きな芽を伸ばし始め見事な花を見せてくれました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「桜の園(クインエリザベス×ブルークイン)」24-④の開花

2024-05-03 | エビネ
あれから3カ月。
本当に桜色の可愛い花が咲きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ交配苗「竜洋の星 X 春の海」⑬1/5の初花

2024-04-30 | エビネ
そのうちの1本に初花が咲いた。
僅か2輪付いたが1輪はもう時化てしまった。
現時点では、色も形も両親には遥かに及ばないが、来年に期待しよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネの花

2024-04-30 | エビネ
<2024.4.229撮影>

そろそろエビネの花も終わりに近づいてきました。

下の方が萎んだり、花色が褪せてきています。

種をつけたもの以外はGWが開けるまでには抜くつもりです。

平行して植替えもしなければなりません。

来季の出来を左右する作はもう既に始まっています。

頑張らんといけませんなあ。


今年は色々と忙しくて写真撮影(スマホ)も満足できに出来ていませんが、撮り溜めたものもあるので、少しづつアップしようと思います。

はじめに<撮影日>を記載しておくので、過去の写真や内容となります。

(春蘭や寒蘭もファイルの整理ができていません。記録として残しておきたいので、少しづつ整理します。中に記事としてアップしたいものもあるので、この方法でアップするものもあるのでしょう。)


今朝のエビネの様子です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「紫雲香」の開花

2024-04-28 | エビネ
Y会長からの最初のエビネです。
棚入れしてちょうど一年になりました。
我が家の環境に慣れたのか、昨年より輪数を付けました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ同士交配「御蔵信青 X 御蔵一蒼」23-① 7/9の初花の開花

2024-04-28 | エビネ
2023年2月に山桜交配から順化苗で棚入れした、御蔵島産自然種ニオイエビネ同士の交配「御蔵信青 X 御蔵一蒼」に初花が咲きました。とても、良い香りがします。
この苗は一緒に入れた9本の内の1本です。他にもニオイ同士の交配苗は沢山ありますが、咲いたのはこれが初めてです。
我が家の記念すべき1本となりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御蔵島自然種ニオイエビネ「御蔵紫聖殿」の開花

2024-04-28 | エビネ
あれから6カ月、「御蔵紫聖殿」が開花しました。
<2024.4.28撮影>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 11-44 「元 X 紺青」の棚入れ

2024-04-26 | エビネ
sさんの2011年の交配です。
この花いるか?と写真を送ってくれました。
写真を見て「欲しい‼️」と即答したら、次の日に宅急便が届きました。

紺青の交配だけに、凄い青色です。
コルヒチン処理をしたので4倍体らしく、大輪で花形も良く弁先に爪が入っています。
とても良い香りもします。
父親の「元」はどんな花か分かりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする