goo blog サービス終了のお知らせ 

◇物置小屋の住人◇

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「①M」の開花

2025-05-16 | エビネ
①の交配は青紫の透明感のある花が多いのですがこの花は白花になりました。
弁幅や花も大きく作り込むと良い花になると思います。

交配親は「島の妖精(ニオイ) x 星のしずく(大空 x コウズ濃紫香)」です。

<2025.5.2撮影>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 自然種ニオイエビネ「御蔵紫鳳香」の開花

2025-05-15 | エビネ
青紫のとても透明感のある花です。

<2025.4.22撮影>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 瓶出し苗 「②F」の初花の開花

2025-05-15 | エビネ

白弁赤舌の可愛い初花が咲きました。
2016年6月にKさんから瓶苗で棚入れしました。
<2025.5.7撮影>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 交配「矢板の黄白 x クィーンエリザベス」の初花の開花

2025-05-13 | エビネ
2022年11月に瓶苗を棚入れしました。
これは1番大きな苗から咲いた初花です。
とても優しい色合いのピンクの更紗が咲きました。
花形はクィーンエリザベスほど整形花ではないですが、かえってそれが優しい雰囲気を醸し出しています。
伊予バイオの澤井さんの交配です。
これから未開花兄弟株が順次咲いてくるので暫く楽しめそうです。
<2024.5.4撮影>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「③K」の開花

2025-05-13 | エビネ
<2025.5.2撮影>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「桜子」の開花

2025-05-12 | エビネ
我が家に来て2度目の開花です。
昨年よりも可愛く咲きました。

<2025.5.10撮影>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ系 瓶出し苗 「①F (12/20)」の開花

2025-05-11 | エビネ
この花は薄青紫に白覆輪の入る透明感のある花です。
大好きな花です。今年は4回目の開花になります。
交配親は「島の妖精(ニオイ) x 星のしずく(大空 x コウズ濃紫香)」です。


<2025.5.2撮影>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「夢小町」の開花

2025-05-08 | エビネ

今年はとても良く咲きました。
我が家に来て2度目の開花です。
2024年の花←はこちら。

<2025.5.4撮影>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交配ニオイエビネ 「御蔵天響 x 駿河の誉」の初花の開花

2025-05-08 | エビネ
今年咲いた花も少しづつ紹介していきたいと思います。

<2025.5.4撮影>
この苗は2020年9月に瓶出したもので、5年を経て初花が咲いた事になります。


高知のKさんの交配で、御蔵島産自然種ニオイエビネ「御蔵天響」を母木にコレー園芸さんの看板木「駿河の誉」を掛けた物です。
兄弟の中では第一号です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 交配苗⑧「紫苑 X 四紫王」の植替え

2025-05-06 | エビネ
花粉シーズンも終わりやっとボーーーっとしていた頭もハッキリしてきました。(アレ?花粉のせい?にしてない???)
まぁ、ということにして溜まっていた作業を頑張ることにします(^^;

この苗は2020年9月に瓶苗で棚入れしました。
その後2022年9月に一度植替え(寄植え)をしています。
写真の苗は3.5号鉢に4本を寄植えしていますが、大きな新芽が伸長中で鉢一杯になっていました。
本来なら中一度植替えをしておけば、初花が見える時期です。
このまま放っておくと来春の初花はおろか、夏を越せるかどうかも分かりません。

こんな状態の鉢が8鉢ありました。
全部で29本を1本植えに植え替えました。

魅惑のエビネさんのブログ←ではこの交配苗からは良い花が出ているそうです。(魅惑のエビネさん、勝手にリンクさせてもらいました。すいません。)
記事にはコオズ4倍体同士の交配の事が記載されていますが、私が瓶苗で棚入れしている同交配も多いので、優先的に植替えをしたいと思っています。
まだ、今日の植替えの量の10倍はありそうです。
なんとか暑く成る前までには終わらせたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルニオイエビネ「爽春」と「爽香」

2025-04-20 | エビネ
比べて見ました。
右が「爽春」、左が「爽香」です。
兄弟だけにとても良く似ています。
「爽香」の方が紫がやや濃いかな〜?
弁幅は「爽春」の方がやや広く感じますが、先進むとどうなるでしょう?
たまたま同じ時期に咲いたので並べて写真をとりましたが、どちらも幼木だし、育てた蘭舎が違うので違いは正しいかどうかは分かりません。
早く満作の花を見たいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルニオイエビネ 「爽香」24-⑧の開花

2025-04-19 | エビネ
今年は花が付きました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ オリエンタルニオイエビネ「爽春」24-⑨の開花

2025-04-18 | エビネ
爽春が咲きました。
母親にと思っていましたが、これでは無理ですね。

昨年の花←はこちら






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回「備前えびね蘭香展」のお知らせ

2025-04-15 | エビネ
4月に入っても肌寒い日が続いており、我が家のエビネの開花も1〜2週間程遅れています。

さて、私の属する「備前彩香えびね会」主催の第7回「備前えびね蘭香展」が下記の日程で開かれます。
会員が育てたエビネ約100株が展示の予定です。
今年はオリエンタルえびね、オリエンタル系、ヘンリー系のえびねの特設コーナーを設ける???かもしれません。余剰苗の販売もあります。
来場、お待ちしています。

期日:4月26日(土)〜29日(火)4日間
時間:9時〜16時 最終日は〜12時となっています。
場所:岡山市半田山植物園の植物園会館の1階(正面ゲート右手)になります。
展示会場は入園料はいりません。

詳細は「備前彩香えびね会 公式」HPを参照ください。
HPでは随時展示会の様子などお知らせします。

<半田山植物園会館>
1階の円形部分が会場です。


<2023年第5回展示会場(1F)風景>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 「白仙」の棚入れ

2025-04-12 | エビネ


先日、ヤフオクで「白仙」の成株が出品されたので、交配親に使うため落札を考えましたが途中でくじけてしまいました。

高額になったわけでは無くまだまだ相場内だったのですが、雑念が入り中断してしまいました。

後でお花見会にイモを出すので持って行くようにと連絡がありました。


今日は待ちに待ったお花見会でしたが、花粉症→慢性副鼻腔炎で発熱があって参加できず一日中モヤモヤとしておりましたら、蘭友が「白仙」を持ち帰ってくれました。

それもイモでは無く中木でした。

来年には花が咲いて交配親に使えると思います。

Sさん、いつもありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする